安田 洋祐 さんが紹介しているおすすめ本まとめ

安田 洋祐

安田 洋祐

624 フォロー中
33522 フォロワー

経済学者|大阪大学教授 専門はゲーム理論、マーケットデザイン。経済学のビジネス活用を促進するため2020年に株式会社エコノミクスデザインを共同で創業👍 メディアを通した情報発信、政府の委員活動にも積極的に取り組んでいます。趣味は旅行、ゲーム、サッカー⚽ 『「2030年日本」のストーリー』(東洋経済新報社・共著)近刊❗

慎泰俊さん @81TJ の『正しい判断は、最初の3秒で決まる』を頂きました.「『あなたたちのやっていることは,人として間違っている』なんて言われたら誰だってお前の話を聞く気はなくすよ」という恩師の言葉.参考にすべき経済学者も…(ry amazon.co.jp/...

Twitter URL

『経済セミナー』の連載をもとにした山下東子さん著『魚の経済学 市場メカニズムの活用で資源を護る』に第二版が出ていた。データの全面刷新、「領海問題」「食の安全」の加筆、さらに「大震災と漁業復興」の章が新たに加わっている模様。チェック: amazon.co.jp/...

Twitter URL

おっ,これは!RT @hidetomitanaka: 山形さんが「良いデフレ」を語ってる!この裏切り者めwww.みんな注目しろw @fu_ko02 山形氏(?)によるアマゾンレビューが…! 尾山大輔+安田洋祐/編著『改訂版 経出る』→ amazon.co.jp/...

Twitter URL

アマゾンに在庫が復活しました!おかげさまで評判も上々です^^ ぜひご覧ください:『改訂版 経済学で出る数学: 高校数学からきちんと攻める』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

『経出る』アマゾンでの売れ行きが好調のようで、ついに「経済学」ジャンルで1位に!感謝^^
『改訂版 経済学で出る数学: 高校数学からきちんと攻める』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

以前頂いたヨハイ・ベンクラーの『協力がつくる社会―ペンギンとリヴァイアサン』を眺める.様々な協力行動の例示は非常に示唆に富むが,鍵となる概念である「利己性」や「協力」の定義が曖昧で分析力に少し? 訳者山形さんの解説が相変わらず秀逸! amazon.co.jp/...

Twitter URL

(以前対談をさせて頂いた)横浜市議会議員の伊藤大貴氏と大阪府教育長の中原徹氏による注目の対談本『学校を変えれば日本は変わる 強い国・日本は公立改革で生み出す』を頂きました.数々の具体的な教育改革提言,ぜひ拝読させて頂きます.感謝! amazon.co.jp/...

Twitter URL

世界銀行のリードエコノミスト、ミラノヴィッチ著『不平等について―― 経済学と統計が語る26の話』を読了。所得と富の不平等を1)一国内、2)国家間、3)(1&2の分析を踏まえた)世界レベル、の3階層に分けて丹念に分析している良書です。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

プロジェクトシンジケートの論考集第二弾『世界は考える』を頂きました.現役トップ経済学者(の一人)アセモグルMIT教授や,日本でもブレイクしたサンデル,タレブなど興味深い面々が執筆しています.日銀総裁候補の黒田東彦氏も収められてます! amazon.co.jp/...

Twitter URL

プロジェクト・シンジケート叢書の二冊目『世界は考える』を読了。スティグリッツ、タレブ、黒田東彦、アセモグル、サンデル…と、大注目の論客たちの論考が収められています。欲を言えば、個々の分析をもう少し深く&値段を控えめにして欲しかった。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

『教養としての経済学 -- 生き抜く力を培うために』を読了.様々なトピックをそれぞれの分野の一流研究者が解説していて,プロが読んでも新たな発見がある良書.レタスと白菜を例に需給分析を説明した竹内幹さんのパートが特に面白かったです^^ amazon.co.jp/...

Twitter URL

出張用に持参した『永遠の0』が素晴らしい.異国の地で感傷的になっているせいもあるでしょうが,途中何度も泣きそうになって,最後はラウンジから場所を移して自室で読了しました.この数年で読んだ小説の中で文句なくベスト.ラストも衝撃的です! amazon.co.jp/...

Twitter URL

出張に真っ先に携帯した『合理的選択』を読了.(経済学における)意思決定に関するギルボア三部作の中でもっともバランスの取れた中級書.元教え子の松井先生による訳出で安心して読めます.初学者はもちろん,玄人でも新しい気付きがある深い1冊! amazon.co.jp/...

Twitter URL

2007年にメカニズムデザインへの貢献でノーベル賞を受賞したことでも有名な,マイヤーソン教授の上級ゲーム理論テキストにKindle版が登場!思わず衝動買いして久々に眺めているのですが,スタートから文章に味わいがあって素晴らしいです. amazon.co.jp/...

Twitter URL

この前頂いた『機械との競争』を読み始めたところ,時間を忘れて一気に読了.米国における景気拡大+雇用の伸び悩み+中位所得の減少というパズルを,IT技術による労働の代替によって統一的に説明.データ(証拠)は少ないがストーリーが興味深い! amazon.co.jp/...

Twitter URL

『ダニエル・カーネマン心理と経済を語る』を読了.カーネマンの講演やサーベイ論文を翻訳した日本オリジナル本.研究アイデアの概略や,研究仲間との関係などがじわりと伝わってくる納得の内容.監訳者友野先生の解説がよくまとまっていてGood! amazon.co.jp/...

Twitter URL

伊藤隆敏先生の『インフレ目標政策』(2001年出版『インフレ・ターゲティング』の改訂版?)が出版された模様.ひょっとすると日銀人事を意識してこの時期に出たのかもしれませんが,アマゾンページのデータが豪快に間違っていて気の毒なことに… amazon.co.jp/...

Twitter URL

ジョセフ・ヒースの大著『ルールに従う―社会科学の規範理論序説』を頂きました.社会科学のコアである合理性と道徳性について,哲学と経験科学の最新知見を縦横無尽に駆使して分析した重厚な1冊.訳者の瀧澤さんによる解説・概要が素晴らしいです! amazon.co.jp/...

Twitter URL

学部生向け計量経済学の定番テキスト、Wooldridge『Introductory Econometrics』の最新版(第五版)にソフトカバーが出たようです。値段も8000円弱と、2万円以上するハードカバーと比べて圧倒的にお買い得! amazon.co.jp/...

Twitter URL

鈴木健さん @kensuzuki に『なめらかな社会とその敵』を頂きました.核・膜・網のアナロジーを土台に【複雑な社会を複雑なまま捉える】新たな視点を探る刺激的な論考.自然科学と社会科学を縦横無尽に往来する著者の才能に圧倒されます! amazon.co.jp/...

Twitter URL

橘木先生&迫田さんコンビによる『夫婦格差社会 - 二極化する結婚のかたち』を頂きました.統計データと既存研究がきちんと引用され,とても読み進めやすいです.中公新書は表紙が少し厳ついイメージがありますが,女性にもぜひ読んで欲しい1冊! amazon.co.jp/...

Twitter URL

貨幣数量説やクルーグマン・モデルなど,デフレ論争の鍵となる理論(に隠された問題点)を手抜きせずに解説し,独自のぶれないスタンスで“国際標準”の経済学に挑戦する注目作.RBCや人口減少デフレ論を一蹴する姿は力強い!
『デフレーション』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

安倍内閣のブレーンとして注目が集まる“伝説の”経済学者=浜田宏一先生による話題の書を読了.“正しい金融理論”に基づいた大変手厳しい日銀批判が展開されている. #経済学者学 的に貴重な情報多数.『アメリカは日本経済の復活を知っている』 amazon.co.jp/...

Twitter URL