経済学者|大阪大学教授 専門はゲーム理論、マーケットデザイン。経済学のビジネス活用を促進するため2020年に株式会社エコノミクスデザインを共同で創業👍 メディアを通した情報発信、政府の委員活動にも積極的に取り組んでいます。趣味は旅行、ゲーム、サッカー⚽ 『「2030年日本」のストーリー』(東洋経済新報社・共著)近刊❗
又吉さんの『東京百景』の隣に見つけて一緒に衝動買い。文章から滲み出る人柄に引き寄せられて、一気に読み切ってしまった。突然消えたと思っていた芸人ハウス加賀谷が、ナッシュと同じ病気でこんなに苦しんでいたとは…
Twitter URL
『統合失調症がやってきた』 amazon.co.jp/...
経済/ゲーム理論学界の重鎮、金子守御大の筑波大学退職を記念した論文集『制度と認識の経済学』を頂きました。氏の(特に近年の)業績は独創的で、同業者にすらその内容はあまり知られていなかったので、関連研究をまとめた本書は貴重です。感謝^^
Twitter URL
amazon.co.jp/...
洋書の入門〜中級レベルのゲーム理論テキストとして定評のあるWatson本に第三版が登場。コンパクトながら、契約理論(完備・不完備とも)についても初歩的な内容を抑えているのが特徴的。今回は演習問題が増え、一部の解答が巻末に載りました! amazon.co.jp/...
Twitter URL
法と経済学、特に競争政策分野の重鎮Kaplow教授による新刊。価格操作に関する新しいアプローチを提示した注目作。(現行の法制度にキツくダメ出し!)早速購入してしまいましたが、結構ボリュームがあるので誰か翻訳版出してくれないかな〜?
Twitter URL
amazon.co.jp/...
なぜか、クレプス御大の「A Course in Microeconomic Theory」が安売りされている。少々古いですが良書なのは間違いないので、欲しい方にとっては朗報かも。本家の米アマゾンでは安売りされていないないのに、謎だ… amazon.co.jp/...
Twitter URL
先日書店で衝動買いした『1秒でわかる世界の「今」』をオフィスでパラパラ。見開き2ページのインフォグラフィック+解説で、様々な国際データが視覚的に紹介されています。経済学の(主要)学術論文も、こんな感じで「見える化」できないかなぁ… amazon.co.jp/...
Twitter URL
すっかり絶版になっていたと思っていた、恩師吉川先生の『マクロ経済学研究』が売っていたので早速購入!自分と同じ年齢の時に本書を出されていたと思うと、ちょっぴり感慨深い。謝辞には、当時大学院生だった大竹先生 @fohtake の名前も! amazon.co.jp/...
Twitter URL
神経経済学の新刊『経済は「競争」では繁栄しない』をお送り頂きました。「オキシトシン」が信頼を司るホルモンであることを発見した研究者自らが、この分野の先端知見を分かりやすく伝える好著。ただ、原著と異なる日本語タイトルにはやや違和感。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
動学的最適化のバイブル的テキストKamien&Schwartzがペーパーバックで復刊した模様。あの内容で2000円とは素晴らし過ぎる!早く在庫復活して欲しい… 『Dynamic Optimization, Second Edition』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
動学的最適化のバイブル的テキストKamien-Schwartzの超廉価版ペーパーバックがDoverシリーズから復刊されていましたが、そのkindle版も出ているのを発見。というわけで早速DLしてみました。この値段は本当に素晴らしい! amazon.co.jp/...
Twitter URL
『経済学に脳と心は必要か?』を編著者の川越さん @ToshijiKawagoe から頂きました。感謝!行動経済学や神経経済学に関する最新の学術成果や、既存の経済学との関係などを、8名の論者がそれぞれの専門からじっくり語る注目の1冊! amazon.co.jp/...
Twitter URL
依田先生 @takanoriida の『現代経済学』が面白い。ノーベル経済学賞の業績+逸話から経済学を読み解く独創的な新刊。第15章「ノーベル経済学賞の忘れ物」では、惜しくも選からもれた二人の学者の中に日本人が!(さて誰でしょう?) amazon.co.jp/...
Twitter URL
話題の翻訳書を頂きました.実は原書(紙)とKindle版を両方購入したにも関わらず,結局さわりの部分しか読めていなかったので,ぜひこの翻訳版を読ませて頂きます.感謝!『「ほとんど無害」な計量経済学―応用経済学のための実証分析ガイド』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
長らく本棚の肥やしとなっていた『〈反〉知的独占―特許と著作権の経済学』を、某番組の準備のためじっくり読んでみました。経済学者でもほとんど疑うことがない知的財産権の重要性を、理論・データ・歴史からことごとく覆していく内容は圧巻です! amazon.co.jp/...
Twitter URL
高村学人著『コモンズからの都市再生: 地域共同管理と法の新たな役割』をお送り頂きました.感謝!オストロムのノーベル賞受賞を契機に再注目されている「コモンズ」.日本の都市部におけるコモンズを丹念な調査と法社会学的視点で分析する骨太の1冊. amazon.co.jp/...
Twitter URL
「コモンズの悲劇」についてオストロムの業績を中心に調べていたのですが,高村先生 @takamuragakuto の『コモンズからの都市再生: 地域共同管理と法の新たな役割』 第1章のまとめが素晴らしく,とても参考になりました.感謝! amazon.co.jp/...
Twitter URL
『サクサク読んで単位を取得 サク単! ミクロ経済学』(遠山智久)を頂きました.全体を16回の講義に見立て,主要なトピックをバランス良く簡潔に紹介.この手の本は内容がいい加減なことが多いのですが,本書の記述は硬派でしっかり学べます! amazon.co.jp/...
Twitter URL
UCLAの大御所ライリーが院レベルのミクロ経済学教科書を出版しているのを発見.クレプスの新刊(3分冊予定の第1巻)やセラーノの中級ミクロなど,最近著名研究者のテキストが目白押しですね!『Essential Microeconomics』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
Rileyの新テキスト8章「金融市場の均衡」の内容が良さげ.コンパクトながらも,アロー・デブリュー均衡に始まって,CAPMや無裁定理論についてしっかり記述している.6章では動学的最適化も扱っていて,マクロ・金融系の人に向いてるかも. amazon.co.jp/...
Twitter URL
今日の午後は少し時間に余裕ができたので、この前買っておいた『将棋名人血風録 奇人・変人・超人』(加藤一二三)をパラパラ。ちょっとのつもりがグイグイと引き込まれ、アッという間に半分ほど読了してしまった。やっぱりひふみんいいなぁ♪ amazon.co.jp/...
Twitter URL
川越さん @ToshijiKawagoe 翻訳による新刊『科学哲学から見た実験経済学』をお送り頂きました。近年経済学でも急速に存在感を増している実験研究。その方法論を哲学者が包括的に考察した貴重な1冊です。この分野の研究者は必読!? amazon.co.jp/...
Twitter URL
社会選択の分野を切り開いたアローの記念碑的名著が復活!本文は第二版(1963年)から変わっていませんが、マスキン教授の緒言が加わり訳出も一部改訂されているようです。隣接分野の方にもぜひ読んで頂きたい1冊!
Twitter URL
『社会的選択と個人的評価』 amazon.co.jp/...
番組終了後に、お天気の斉田さん @tenki_saita から出来たてほやほやの新刊『いのちを守る気象情報』 (NHK出版新書 404)を頂きました。どうもありがとうございます!連休中にぜひ読ませていただきます^^ #nhk24 amazon.co.jp/...
Twitter URL