安田 洋祐 さんが紹介しているおすすめ本まとめ

安田 洋祐

安田 洋祐

624 フォロー中
33522 フォロワー

経済学者|大阪大学教授 専門はゲーム理論、マーケットデザイン。経済学のビジネス活用を促進するため2020年に株式会社エコノミクスデザインを共同で創業👍 メディアを通した情報発信、政府の委員活動にも積極的に取り組んでいます。趣味は旅行、ゲーム、サッカー⚽ 『「2030年日本」のストーリー』(東洋経済新報社・共著)近刊❗

『野蛮な進化心理学―殺人とセックスが解き明かす人間行動の謎』を訳者の山形さんから頂く。限定帯の「行動経済学敗れたり!!」に目を奪われて訳者あとがきを読むと「エロい気分の男性は損失忌避を起こさない」とのこと。いろいろと刺激的な一冊w! amazon.co.jp/...

Twitter URL

橘木俊詔先生の『ニッポンの経済学部』を読了。「あまり若い時からメディアに出たり、政府にアドバイスしたりしていると、学問のほうが疎かになってしまう恐れがあります。」は耳が痛い。両立させることがいかに大変か、機会があればいつか書こう。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

RT>そのため、高等研究所に所属している研究者は、プリンストン大学で講義や学生指導をしていることが少なくないです。ノーベル経済学者のエリック・マスキン先生もそうでした。ちなみに、こんな本も出ています:
『プリンストン高等研究所物語』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

(続き)多数決をはじめとした、集団での意思決定の様々な方法やその問題点については、社会選択理論という分野でディープに研究されています。詳しくは坂井豊貴『社会的選択理論への招待 : 投票と多数決の科学』をご覧下さい。素晴らしい本です! amazon.co.jp/...

Twitter URL

以前から気になっていた一般向け数学書『素数の音楽』が文庫化されていた。気が付けば、『四色問題』や『ビューティフル・マインド』も(驚)理系書だと『やわらかな遺伝子』も最近文庫に!経済書もそうだけど、名著がどんどん文庫化されてイイ感じ♪
amazon.co.jp/...

Twitter URL

ときど兵長が『東大卒プロゲーマー』を出していたので、購入して即読量。理1から院まで行っていたとは!昔格闘ゲームにハマっていた身としては、この世界でプロとして勝負しているときど氏やウメハラ神を素直にリスペクト。陰ながら応援してます♪
amazon.co.jp/...

Twitter URL

多田さんの『行動経済学入門』が日経文庫から再リリースされるようです!僕も、本書を通じてはじめて行動経済学を体系的に勉強しました。現在では数多くの関連書が出版されていますが、初〜中級レベルのしっかりしたテキストとして、未だに秀逸です。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

日経文庫でリバイバルした多田洋介さんの『行動経済学入門』を本屋でパラパラ。基本的には単行本の内容のままらしいですが、終章「心理学的アプローチの限界と可能性」が大幅にアップデートされ、巻末のブックガイドも新たに加わった模様。イチオシ!
amazon.co.jp/...

Twitter URL

余剰分析に関するオススメ文献を聞かれて、代表的な教科書をパラパラ眺めてみたのですが、やはり八田ミクロが秀逸ですね。需要と供給のバッテンで表される市場均衡の考え方と、簡単な比較静学、余剰概念を理解するだけで、かなり目からウロコのはず! amazon.co.jp/...

Twitter URL

八田達夫先生の『ミクロ経済学 Expressway』にkindle版が登場していました!値段は(今のところ)紙よりも3割弱安くなっているようです。通勤や通学中にスマホやタブレットで経済学のイロハをお勉強するのにちょうどいいですね^^
amazon.co.jp/...

Twitter URL

書店でこの分野のバイブルであるブリーリー&マイヤーズの最新版を発見。表紙の色が凄まじくて、一瞬「???」となってしまいました(笑)リーマンショック以後の改訂版なので要チェック!
『コーポレート・ファイナンス 第10版 上下巻セット』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

出版は先ですが、現実の制度設計に詳しいオークションの入門書が出るらしい。草稿が著者のウェブサイトからダウンロードできます:
『A Primer on Auction Design, Management, and Strategy』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

宮古島の空港で見つけた『沖縄苗字のヒミツ』(武智方寛)を衝動買い。父が沖縄出身で、祖父が戦後すぐに沖縄風の苗字「安慶名」(あげな、yagenaの由来)を「安田」に変えたという経緯があるので、自分のルーツを感じながら一気に読みました。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

ご本人から頂いた『ホンのひととき 終わらない読書』を読了。中江さんの本・読書に対する想いがぎっしり詰まった素敵な1冊です。最後の言葉が印象的でした→「自分のことを理解してくれる他者がいる、ただそれだけでひとは救われるのだと思います」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

経済学教育に関するハンドブックを発見!来学期から学部講義が始まるのでぜひ取り寄せたかったのですが、品切れか〜><
『International Handbook on Teaching and Learning Economics』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

書籍部で衝動買いした『ハバード経済学II 基礎ミクロ編』がかなりイイ☆カラーとレイアウトが読みやすく、何より章立てやトピックが個性的。(別冊で入門編があるものの)2章がなんと「企業、株式市場とコーポレート・ガバナンス」。要チェック! amazon.co.jp/...

Twitter URL

昨年4月のIMFコンファレンスの講演集。イェレン、ウッドフォード、ブランシャールなど錚々たる顔ぶれが寄稿!
『What Have We Learned?: Macroeconomic Policy after the Crisis』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

ファイナンスの高頻度データに関する計量分析のテキストを、大御所Aït-sahaliaが出すらしい。プリンストン時代、印象が怖くて全然話せなかったなぁ><
『High-Frequency Financial Econometrics』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

タイトルがそのものズバリの新刊書『Getting a PhD in Economics』。経済学での大学院進学、特に欧米トップスクールの博士(PhD)課程への留学を考えている方には参考になりそう。学位取得まで今や(中間値)7年か〜… amazon.co.jp/...

Twitter URL

『人口の世界史』お送り頂きました。本書や著者のことは全く知らなかったのですが、訳者がなんと速水融・斎藤修という超大御所コンビ!きっと内容も素晴らしいはずです。「人口」はこれから間違いなく熱いトピックなので、ぜひ勉強させて頂きます^^ amazon.co.jp/...

Twitter URL

鈴木光男先生の新著『ゲーム理論のあゆみ』を頂きました。ポップなカバーがとっても可愛らしいです☆「比較制度分析」や「経営学におけるゲーム理論」にまで触れられているのは意外でした。(これから)東京に帰る飛行機の中でぜひ読ませて頂きます♪ amazon.co.jp/...

Twitter URL

鈴木光男先生から頂いた『ゲーム理論のあゆみ』を読了。タイトル通り、ゲーム理論の成立・発展史を丹念に追っていく力作です。文脈の中で膨大な文献(時にはその中身まで)が紹介されているので、個々の発見や貢献が繋がってとても勉強になりました♪ amazon.co.jp/...

Twitter URL

オークション理論の大家、スタンフォード大学ミルグロム教授の『Putting Auction Theory to Work』にKindle版が登場しました^^ 素晴らしいテキストですが、誰でもスラスラ読める入門書では無いので要注意! amazon.co.jp/...

Twitter URL