経済学者|大阪大学教授 専門はゲーム理論、マーケットデザイン。経済学のビジネス活用を促進するため2020年に株式会社エコノミクスデザインを共同で創業👍 メディアを通した情報発信、政府の委員活動にも積極的に取り組んでいます。趣味は旅行、ゲーム、サッカー⚽ 『「2030年日本」のストーリー』(東洋経済新報社・共著)近刊❗
Deaton教授(+Muellbauer)による代表的な専門書『Economics and Consumer Behavior』。出版は1980年と古いですが、大学院レベルの消費者問題の優れたテキストとしていまだに読まれる名著です。 amazon.co.jp/...
Twitter URL
下村先生から『実験経済学入門』をお送り頂きました。ダブルオークションの実験を通じて、経済学のコアである市場の理論=需要と供給のバッテンが、実際に確かめられる生きた理論であることを力説する意欲作。脚注が細かく玄人も楽しめる一冊です。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
先日朝倉書店の方から頂いた『基礎からのベイズ統計学』。出版社自ら「評判が良い」と言っているのが頷けるほど、「何のための計算/概念」なのかが丁寧に分かりやすく書かれています。ベイズ統計に関心のある初学者にとって、非常に頼もしい教科書。 amazon.co.jp/...
Twitter URL
まだ読了していませんが、『ザ・セカンド・マシン・エイジ』の雑感。前著『機会との競争』と比べると、機械化の負の側面や問題点に斬り込み、より地に足のついた分析を行っている印象。格差の未来予測や政策提言などは読者によって評価が分かれそう。 amazon.co.jp/...
Twitter URL
分野を生み出した経済学者の発想や経験について書かれた本ではありませんが、最近読んだこちらはトップクラス研究者の経済観が分かる面白い一冊でした。あのマスコレルも書いています!
Twitter URL
『経済学者、未来を語る: 新「わが孫たちの経済的可能性」』 amazon.co.jp/...
洋書かつゲーム理論系ではこちらもオススメ。19名の著名ゲーム理論家へのインタビュー集です。『Game Theory: 5 Questions』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
ヴァリアンの『入門ミクロ経済学』最新[第9版]の翻訳書を頂きました。原著が高額or入手困難なので、タイムリーな日本語訳の出版は素晴らしい!監訳者まえがきの冒頭にミスプリがあるのがちと残念…
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
.@ecohis 映画の未公開シーンについては確認していませんが、ナッシュがボードゲーム「HEX」(当時はたしか「Nash」と呼ばれていた?)を作ったのは事実です。いくつか文献も残っていたと思います。最近、日本語でこんな本も出た模様:
Twitter URL
amazon.co.jp/...
絶版になっているようなので、ぜひ復刊して欲しい。青木先生の素晴らしいエッセイです。
Twitter URL
『移りゆくこの十年 動かぬ視点』 (日経ビジネス人文庫) amazon.co.jp/...
青木先生が築き上げた「比較制度分析」にご関心のある方は、まずはこちらの入門書を読まれるのが良いと思います。大著『比較制度分析に向けて』も素晴らしい本ですが、少しハードルが高い印象。
Twitter URL
『比較制度分析序説 経済システムの進化と多元性』 amazon.co.jp/...
富浦さんの『アウトソーシングの国際経済学 グローバル貿易の変貌と日本企業のミクロ・データ分析』を偶然発見。概要と目次を見た感じとても良さそう!清田さんの直接投資、中室さんの教育など、実証研究を扱った経済書が増えてきて素晴らしい^^ amazon.co.jp/...
Twitter URL
遅ればせながら、渦中のギリシャ財務大臣がこのゲーム理論テキストの著者であることを知る。むか〜し、ちょっぴりお世話になりました。ということでプチ感謝!『ゲーム理論―批判的入門』 amazon.co.jp/... (このテキスト以外で目立つ学術論文等はヒットしない模様…)
Twitter URL
アカデミー賞映画の原作となったジョン・ナッシュの半世紀『ビューティフル・マインド: 天才数学者の絶望と奇跡』(シルヴィア・ナサー)は文庫化されています(アマゾンでは一時的に在庫切れのようですが…)。同名の映画と合わせてご覧ください!
Twitter URL
amazon.co.jp/...
Blanchardの学部マクロ教科書は、MankiwやJonesなどの定番書の陰にちょっと隠れてしまっているけど、実はかなり良書だと思う。日本語訳は古いので、最新版の翻訳が出てくれると良いなぁ。『ブランシャール マクロ経済学』〈上〉 amazon.co.jp/...
Twitter URL
これは買わねば!と思っていた坂井さんの新刊『多数決を疑う―社会的選択理論とは何か』をお送り頂きました。坂井さんの文章は読みやすさと内容の正確さに加えて、熱い思い(特に社会選択の話では)が込められていていつも読むのが楽しみです。感謝! amazon.co.jp/...
Twitter URL
『いつも「時間がない」あなたに:欠乏の行動経済学』をはじめ、今年に入ってから気になる経済書を大量にゲットしたものの、まさに時間がなくて全く読めていないという罠…(泣)
Twitter URL
amazon.co.jp/...
気になっていた又吉さんの話題作『火花』を購入→そのまま一気に読了!笑いのプロが、作中に登場する芸人たちを通じて漫才について語る・悩む・考える。一見すると、一般の読者は置いてきぼりになりそうなのに、そうさせないのが又吉流。さすがです! amazon.co.jp/...
Twitter URL
ピケティの共著者にして若き経済学の彗星ズックマンの『失われた国家の富:タックス・ヘイブンの経済学』を頂きました。渡辺智之先生の解説が丁寧でボリュームがあるので、そちらを読むとだいたい中身のポイントが掴めそうです。コンパクトな注目書! amazon.co.jp/...
Twitter URL
著書『ヤバい経済学』が大ブレークしたレヴィット&タブナーのコンビによる新刊『Think Like a Freak』の訳書をお送り頂きました!日本語タイトルは『0ベース思考ーどんな難問もシンプルに解決できる』。必ず読ませて頂きます^^ amazon.co.jp/...
Twitter URL