西田亮介/Ryosuke Nishida さんが紹介しているおすすめ本まとめ

西田亮介/Ryosuke Nishida

西田亮介/Ryosuke Nishida

5587 フォロー中
40755 フォロワー

Assoc. Prof. Tokyo Tech. Ph.D(Media and Governance). Sociology and Public Policy of Japan. contact 👉 https://t.co/6Q88DZSbSx

話題なので流し読み。あんまりピンとこなかったのは、非ビジネスパーソンだからだろうか。LとGはルールが異なると強調しながら、L再生はGの手法で、というのもねぇ→なぜローカル経済から日本は甦るのか GとLの経済成長戦略 (PHP新書) amazon.co.jp/...

Twitter URL

「ソーシャルメディア時代のジャーナリズムの変容とその課題──「メディア 間の対立の融解」と「信頼の自明性の喪失」という視点から」という題目でしたRT 熟成した論文)"@fujisiro: 間メディア社会の〈ジャーナリズム〉 遠藤薫 amazon.co.jp/...

Twitter URL

【献本御礼】こちらは境さんの新刊。アイドルは全く詳しくないので、大変勉強させていただきました。アイドル史としても、現代経済史としても読めます→ アイドル国富論: 聖子・明菜の時代からAKB・ももクロ時代までを解く 境 真良amazon.co.jp/...

Twitter URL

境さんの新刊を改めて拝読。流通版は圧倒的に読みやすくなっていた。アイドル論→同国富論という展開。スターとアイドルの区別等、基礎から学ぶこと多数 → アイドル国富論: 聖子・明菜の時代からAKB・ももクロ時代までを解く 境 真良amazon.co.jp/...

Twitter URL

物凄く丁寧に、日本政治とメディアを追った良書だった。とくに筆者の専門でもあるテレビに関する記述がとても厚い。→ 日本政治とメディア - テレビの登場からネット時代まで (中公新書 2283) 逢坂 巌amazon.co.jp/... @amazonJPさんから

Twitter URL

千葉雅也さんの新刊をいただきました。千葉さんが凄いのは、過去ツイートを厳選して、書籍という商品にしてしまう/商品になるところ。実際、本書は前書きもなく、ツイートではじまる。凄い言語感覚 → 別のしかたで:ツイッター哲学 千葉 雅也 amazon.co.jp/...

Twitter URL

PHP総研の永久寿夫氏にいただく。基本的な考え方から、ヘイトスピーチ問題まで扱っていて奥が深い。良質な憲法入門書なのでは→ 憲法主義:条文には書かれていない本質 内山 奈月#アマゾンポチ と入れて@返信でカートに追加・後で買う amazon.co.jp/...

Twitter URL

『Journalism』誌の今月号に寄稿しました。しかし特集「ビッグデータ時代の報道とは」は必読では。藤代さんの原稿や平林先生の寄稿もJournalism(ジャーナリズム)2014年7月号 朝日新聞社ジャーナリスト学校 amazon.co.jp/...

Twitter URL

では、定番シリーズにしましょうwRT @sodateage_kudo:新書で、共著で、30代のアカデミアとNPO代表という組み合わせは過去にないのではないか→無業社会 働くことができない若者たちの未来 (朝日新書) 工藤啓 西田亮介amazon.co.jp/...

Twitter URL

無業社会 働くことができない若者たちの未来 (朝日新書) 工藤 啓 西田 亮介amazon.co.jp/...

Twitter URL

工藤啓さんとの共著『無業社会 働くことができない若者たちの未来』 (朝日新書) の見本誌が昨日届きました。また朝日新聞出版の広報誌『一冊の本』今月号には、紹介を書いています。

amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

こちらにも、昨年の田原さんとの対談を収録いただいています→ 日本を変える! 若手論客20の提言 田原総一朗 amazon.co.jp/... @AmazonJPさんから

Twitter URL

これは他の入門書と比較して、驚異的な分かりやすさだった → ニクラス・ルーマン入門―社会システム理論とは何か クリスティアン・ボルフ amazon.co.jp/... @AmazonJPさんから

Twitter URL

編集者Y氏にいただく。人は、なぜ大きなリスクをとるのか、を考えられる。あと82年生まれというのもとても刺激に → 宇宙を目指して海を渡る MITで得た学び、NASA転職を決めた理由 小野 雅裕 amazon.co.jp/... @AmazonJPさんから

Twitter URL

先日献本いただきました。多様な無業状態からの脱出事例を描くとともに、支援を知るうえでも重要な一冊では →「働く」ってなんですか? 働けなかった僕が働けるようになってからわかったこと NPO法人育て上げネット amazon.co.jp/... @AmazonJPさんから

Twitter URL

読んだ。世界の問題と、日本の問題を区別せず扱っていて、なかなかおもしろい問題提起だった。ゼミ等のテキストにも使えそうだ。→ 民主主義って本当に最良のルールなのか、世界をまわって考えた 朝日新聞「カオスの深淵」取材班 amazon.co.jp/...

Twitter URL

サンスティンの次の仕事(近日刊)は、陰謀論? → Conspiracy Theories and Other Dangerous Ideas Cass R. Sunstein amazon.co.jp/... @AmazonJPさんから

Twitter URL

版元編集者さんより献本御礼。ビッグデータ(的なもの)とガバナンスやビジネスモデルとの摩擦、齟齬、その修正をどうするか、は個人的な関心とドンピシャでした→『ビッグの終焉-ラディカル・コネクティビティがもたらす未来社会』(東洋経済新報社) amazon.co.jp/...

Twitter URL

先日頂いた『政権交代を超えて――政治改革の20年』(岩波書店)拝読。証言集なのだが、冒頭に御厨先生、牧原先生、佐藤信さんの対談があって、これがめっぽう面白い。御厨先生がインフォーマルな政治家の関係性について、解きほぐしていく。amazon.co.jp/...

Twitter URL

エリック・シーゲル『ヤバイ予測学』(阪急コミュニケーションズ)を版元さんからいただく。ありがとうございます。まず、この本パッケージがかっこいい。Amazonの画像より本物のほうが傾向ピンク。いつかこんなパッケージで本出したい。amazon.co.jp/...

Twitter URL

新刊は、選挙の盛り上がり後に出ているので、圧倒的に苦戦ですが、落ち着いた平時にこそ情報と政治のことを考えましょうよ(ステマ amazon.co.jp/...

Twitter URL

昨日の『聖教新聞』書評欄に、拙著『ネット選挙とデジタル・デモクラシー』(NHK出版)の書評が掲載されたそうです。ありがとうございました。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

寺脇研さん @ken_terawaki の新著『文部科学省 - 「三流官庁」の知られざる素顔』(中公新書ラクレ)を頂きました。一見刺激的な標題ですが、戦前から歴史を紐解きつつ、寺脇さんの経験的視点も盛り込んだ類をみない良書でした。amazon.co.jp/...

Twitter URL

『若年無業者白書』のKindle版で出来たらしい。こちらは700円。しかも現在の表示を見る限り、Amazonプライムの会員だとなんと0円! やや設定がおかしい気がしないでもないけれど、ぜひ。amazon.co.jp/...

Twitter URL

クラウドファンディングによる原資調達の結果、です"@jmahilo: 若年無業者白書——その実態と社会経済構造分析 西田亮介 @Amazon
1500円で買えるのかw専門書でもっと高いと思っていたのだけど… amazon.co.jp/..."

Twitter URL