軍事ライター・ブロガーだったはずが、いつのまにか色んなモノを書くようになってたヴァーチャルネット売文業者。御用はリプライかメールで https://t.co/rHVknbpY86★https://t.co/KbqqrGxlG1 (★を@に)。Amazonアソシエイト参加中。欲しい物リスト→ https://t.co/MOG7EYyXJT
そういや、書店にイラクコーナーがあったんだが、大川隆法のイタコ芸でフセインが「911の首謀者オレオレ」と自白する本が置いてあったんだ → 大川 隆法「イラク戦争は正しかったか―サダム・フセインの死後を霊査する」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
「自衛隊の敵」って、そりゃアンタみたいな口の軽い将官だろ → 田母神 俊雄「自衛隊の敵(仮)」 (廣済堂新書) amazon.co.jp/...
Twitter URL
佐藤優が中公から「新・帝国主義の時代」なんて本を出すらしいんだけど、佐藤優をして「21世紀の落合信彦」と評した某氏は慧眼だったなあと amazon.co.jp/...
Twitter URL
もうドリフターズの3巻出るのか。なんか、実質隔月連載なのに、微妙に単行本になるの早い気がするの気のせい? amazon.co.jp/...
Twitter URL
最近の中公新書、色々テーマが大きすぎてヤバイ → 松元 雅和「平和主義とは何か - 政治哲学で考える戦争と平和」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
むむ。戦後の在日米軍が、どう音楽に影響を与えたかの本とは珍しい。ジャズとか? →「めぐりあうものたちの群像: 戦後日本の米軍基地と音楽1945-1958」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
米軍の書籍を探していたら、レトロハウス愛好会が出している、「米軍ハウス日和 暮らしを楽しむチープシックスタイル」 なんてのが引っかかった。米軍ハウス(在日米軍住宅)のスタイルや、街についての本らしい amazon.co.jp/...
Twitter URL
戦前の日本人の暮らしについて調べていたら、来月に筑摩書房からモロな本が出るようだ → 「戦前の生活: 大日本帝国の”リアルな生活誌” 」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
今月はちくまから日本帝国モノの面白そうな本が2つでる。まず「戦前の生活: 大日本帝国の”リアルな生活誌” 」amazon.co.jp/...
Twitter URL
アレな評判の「戦後史の正体」に続き、『戦後再発見』双書の第二巻の「本当は憲法より大切な「日米地位協定入門」 の説明文に、「なぜ日米地位協定は憲法の上位法として扱われるのか?」って、国際協定が国内法に優越するのは当たり前じゃん… → amazon.co.jp/...
Twitter URL
中公新書の新刊で、。「お伊勢参り - 江戸庶民の旅と信心」なんて出たけど、これは東方神綺楼のステマではなかろうか?(阿呆 → amazon.co.jp/...
Twitter URL
「日清戦争での敗北以来、中国は強国としての再建を悲願としてきた。中国人が抱いた国家構想の傍には常に日本の存在があり、両国の相互作用の変遷を理解せずに、我々は今日における歴史問題や領土問題の意味を掴むことはできない」 。ふむん。 amazon.co.jp/...
Twitter URL
「兵士に聞け」シリーズの杉山隆男が、自衛隊の震災対応を扱った「兵士は起つ: 自衛隊史上最大の作戦」を近日発刊するけど、Amazonの本画像がおかしい → amazon.co.jp/...
Twitter URL
杉山隆男の「兵士に聞け」シリーズの東日本大震災編、ようやっとマトモな表紙画像になった → 「兵士は起つ: 自衛隊史上最大の作戦」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
農山漁村文化協会の「写真ルポ イマドキの野生動物―人間なんて怖くない」、現在の害獣の写真ルポとしてなかなか面白そうである → amazon.co.jp/...
Twitter URL
今月の中公新書の新刊、聖書の記述についての考古学的検証についての本が出る。聖書の記述は文献学からの検証は既にされているが、考古学で日本語の本は興味深い。 → 聖書考古学 - 遺跡が語る史実 amazon.co.jp/...
Twitter URL
そして、今月発刊する最もステキ本。戊辰戦争からWW2に至るまでの日本政軍関係通史ですよ! → 日本政治史のなかの陸海軍: 軍政優位体制の形成と崩壊 1868~1945 amazon.co.jp/...
Twitter URL
3月に京都大学出版会から、日本帝国圏の農林資源開発を扱い、帝国内の森林行政と資源化を扱うというステキ本が出るのか → 日本帝国圏の農林資源開発: 「資源化」と総力戦体制の東アジア (農林資源開発史論) amazon.co.jp/...
Twitter URL