dragoner さんが紹介しているおすすめ本まとめ

dragoner

dragoner

542 フォロー中
72018 フォロワー

軍事ライター・ブロガーだったはずが、いつのまにか色んなモノを書くようになってたヴァーチャルネット売文業者。御用はリプライかメールで https://t.co/rHVknbpY86★https://t.co/KbqqrGxlG1 (★を@に)。Amazonアソシエイト参加中。欲しい物リスト→ https://t.co/MOG7EYyXJT

「男同士のセックスマニュアル」やエネマグラとか買っている人が、「言葉責めセックス」を買っている事が多い現象、人間の欲望限り無いと感じる amazon.co.jp/...

Twitter URL

「クーロン黒沢」の名前を超久々に見かけたと思ったら、その書名でズッコけた →  エネマグラ教典―ドライ・オーガズム完全マニュアル amazon.co.jp/...

Twitter URL

「エネマグラ教典」のアマゾンページ、「この商品を買った人は〜」で表示される製品が、グリセリンや浣腸器や「男同士のSEXマニュアル」とかで、魔郷感強い →  amazon.co.jp/...

Twitter URL

届いた「世界を変えた火薬の歴史」 をパラ読みしたけど、長篠合戦が鉄砲射撃うんたら史観だったので、海外における長篠事例が修正されるの、相当時間かかりそうと感じた → amazon.co.jp/...

Twitter URL

こんな書物が普通に母語で出版される国って、そうそうないぜ → リモートセンシングのための合成開口レーダの基礎 amazon.co.jp/...

Twitter URL

ところで、ソマリランドを扱ったルポルタージュが出たそうなんですが、えっらい評価が良い。図書館でも13人待ちの状態だった →  謎の独立国家ソマリランド amazon.co.jp/...

Twitter URL

とってもステキな本が出たようですが、まったく理解できる自信が無いので、誰か俺に優しく聞かせろ → デビッド アダミー「電子戦の技術 基礎編」amazon.co.jp/...

Twitter URL

米空軍の電子戦の教科書、「電子戦の技術 基礎編」のアマゾンページ、「この本を買った人はこんな本を~」の欄が、ガルパンだらけな件について →  amazon.co.jp/...

Twitter URL

女性と戦争についての本か。気になる → ブレンダ・ラルフ ルイス「写真でみる女性と戦争」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

原書房から、親衛隊の小物についての大全が出るそうだが、値段もすごい → ナチス親衛隊装備大図鑑 amazon.co.jp/...

Twitter URL

近世編から続きが出なくてヒヤヒヤしてた、「戦闘技術の歴史」、ようやっとナポレオン時代編が出るで! → amazon.co.jp/...

Twitter URL

ところで今日、本屋でこんなステキ本を発見して悶絶しておりました → 日本の装甲列車   amazon.co.jp/...

Twitter URL

ところで、この前紹介した「日本の装甲列車」だけど、これって鉄道クラスタ的にはどうなんだろうか。むしろ鉄オタにとってはどうなのか amazon.co.jp/...

Twitter URL

ところで、白参謀総長の自伝、文庫化されていたんですね。 → 若き将軍の朝鮮戦争 (草思社文庫) amazon.co.jp/...

Twitter URL

これだ。亡命ソ連人学者が書いたソ連・ロシアの生物兵器本 → ケン アリベック「バイオハザード」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

「身近な野生動物観察ガイド」という本を読んでいたら、「タヌキの肉は脂分が、強く食べると下痢する」と書いてあって、不味いだけでなく下痢するなんてどんだけだよタヌキ……と思ってしまった → amazon.co.jp/...

Twitter URL

「クラウゼウィッチーズ」なんて、戦争論でもしドラをやったラノベを、.@a_park 氏が読んで頭痛に苛まれているようですが、これが1,680円が正価なのに驚いた →  amazon.co.jp/...

Twitter URL

経営学の泰斗である野中郁次郎先生が、経営学の傍らで軍事研究もされているが、今月の中公新書に「戦略論の名著 - 孫子、マキアヴェリから現代まで」なんてのを上梓するそうで驚いた  →  amazon.co.jp/...

Twitter URL

公務員の給与等削減だけど、こんな本まで出ちゃってますけど、どうすんですかねえ → 「給与削減・退職金削減に備えた公務員のためのお金の貯め方・守り方」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

秋篠宮殿下におかれては、「日本の家畜・家禽」という、私の興味ズバリな著書も出されているので、ありがたいとしか言い様がない → amazon.co.jp/...

Twitter URL

ところで、野生動物の家畜化が最近の私の興味テーマなのですが、和書でその分野をズバリな本を一番出しているのが秋篠宮殿下だったりするので、著書を本棚最上段に置くなど対応に苦慮しております → 秋篠宮文仁「鶏と人―民族生物学の視点から」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

カチンの森虐殺がナチスによるものとされた1962年の段階で、膨大な資料と執念でソ連犯行説を唱えた古典が復刊してたのか →  J.K.ザヴォドニー 「消えた将校たち―― カチンの森虐殺事件」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

邦題は「CIA秘録」のパクリだが、グレアム・グリーンやサマセット・モームら作家がMI6部員だったと明らかにしたキース・ジェフリー の「MI6」の邦訳が来週出るのか →  amazon.co.jp/...

Twitter URL

「MI6のスパイには「殺しのライセンス」が与えられていたとされるが(略) 、スパイが違法な殺人を行った例は40年間で2件に過ぎなかった。 」 →キース・ジェフリー 「MI6秘録(上): イギリス秘密情報部1909―1949」 amazon.co.jp/...

Twitter URL