dragoner さんが紹介しているおすすめ本まとめ

dragoner

dragoner

542 フォロー中
72018 フォロワー

軍事ライター・ブロガーだったはずが、いつのまにか色んなモノを書くようになってたヴァーチャルネット売文業者。御用はリプライかメールで https://t.co/rHVknbpY86★https://t.co/KbqqrGxlG1 (★を@に)。Amazonアソシエイト参加中。欲しい物リスト→ https://t.co/MOG7EYyXJT

ああ、アメリカで中学教科書にも収録されたっていう、日本人少女が敗戦後に満州から脱出する話、邦訳されたんだ → ヨーコ・カワシマ・ワトキンズ 「竹林はるか遠く―日本人少女ヨーコの戦争体験記」  amazon.co.jp/... @さんから

Twitter URL

げ。終戦直後の日本人の朝鮮半島脱出モノの「竹林はるか遠く―日本人少女ヨーコの戦争体験記」のレビュー欄が、ネトウヨ釣り堀になっておる →  amazon.co.jp/... @さんから

Twitter URL

ほう。防大教授によるインタビュー調査による日米比較か → 〈玉砕〉の軍隊、〈生還〉の軍隊――日米兵士が見た太平洋戦争 amazon.co.jp/...

Twitter URL

前に気になるけど著者が外国人で不安と書いた「図説 戦国時代 武器・防具・戦術百科」だけど、MURAJIさんが最高峰とまで言うほどの本だったとは
amazon.co.jp/...

Twitter URL

今月の中公新書新刊、「原典読んだことないけど、中二チックな思わせぶりな名著の引用を日常的に用いることによって、一目を置かれたい」マン必携の本が出るで → 悪の引用句辞典 - マキアヴェリ、シェイクスピア、吉本隆明かく語りき amazon.co.jp/...

Twitter URL

この本、グランプリ出版だけあって、評判良いなあ……。読んでみるか → ジェットエンジン史の徹底研究―基本構造と技術変遷 amazon.co.jp/...

Twitter URL

今月の中公新書の新刊、これが猛烈に気になる。あの国がR&Dに予算ぶっ込んでいるのは事実で、後20年したらコワイね → 科学技術大国 中国 - 有人宇宙飛行から、原子力、iPS細胞まで   amazon.co.jp/...

Twitter URL

テルマエの人のジョブズ伝記マンガが出るそうですが、これってジョブズがLSDでトリップして、日本人とかからアイデアパクってくる話っすよね? →   amazon.co.jp/...

Twitter URL

日経の今月の新刊が面白そう。 「律令時代から近代まで、日本人が異常気象にどう立ち向かってきたのかを豊富なエピソードとともに描く異色作」とな → 気候で読み解く日本の歴史―異常気象との攻防1400年 amazon.co.jp/...

Twitter URL

なんか、自衛隊を早期退職しても豊かに暮らす為のハウツー本なんて極めてニッチな本を発見した。著者の肩書きが「自衛隊大家」なあたりアレ → 「年収500万円以上」の人が豊かなまま早期リタイアを果たす実践マニュアル― amazon.co.jp/...

Twitter URL

自衛官が早期リタイヤしても豊かに暮らす方法について書いたハウツー本が、アマゾンレビュー44も付いていてしかも高評価なので吹いた。どんだけ早く辞めて、家賃収入で暮らしたい自衛官がいるんだ…… →  amazon.co.jp/...

Twitter URL

トンデモ学会の人が、日本史上に現れたニセ天皇の話をまとめたのか。ニセチャイナといい、偽物本が多い昨今 → 「トンデモニセ天皇の世界」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

「ココダ 遙かなる戦いの道」の訳者が、「日本の南洋戦略 ―南太平洋で始まった新たなる〈戦争〉の行方」という本を上梓したらしいんだけど、つまりは現代の太平洋諸国で中国が外交的に浸透してるので日本もなんとかしろ、という話らしい →   amazon.co.jp/...

Twitter URL

熱効率60%の内燃機関理論を発見したという早稲田大学の内藤教授の著書を発見したが、何を言いたいのかさっぱり分からない。DNAとエンジンの構造の話?  → 生命のエンジン  amazon.co.jp/...

Twitter URL

気になるメモ→敗戦後、兵士たちは復員し、市民として社会の中に戻っていった。戦友会に集う者、黙して往時を語らない者……兵士としての不条理な経験は、彼らのその後の人生をどのように規定していったのか。→「兵士たちの戦後史」
amazon.co.jp/...

Twitter URL

今月、「日本陸海軍軍用機図鑑」というのが880円で出るらしいんだが、マイウェイ出版なんて会社、聞いたことねえぞ…… → amazon.co.jp/...

Twitter URL

気になるがたけえ → 兵式体操成立史の研究 (早稲田大学学術叢書 25) amazon.co.jp/...

Twitter URL

なんで、電撃文庫から出てた「半分の月がのぼる空」が文春文庫から出るんだよ(驚) amazon.co.jp/...

Twitter URL

筑波大名誉教授、中川八葉先生が、今月中旬に「尖閣防衛戦争論」を上梓すると聞いて、どんな「ソ連が悪い」「アカが悪い」本になるか期待している → amazon.co.jp/...

Twitter URL

中川八洋筑波大学名誉教授の「尖閣防衛戦争論」に『中国が尖閣に侵攻占領する確率100%!』とか書いているんですが、先生は冷戦時代に「2010年にソ連はユーラシアを制覇する」って本出してたじゃないですかーやだー   amazon.co.jp/...

Twitter URL

すげえデザインの表紙。こういうの、思想の左右を問わずにママあるが、本当に人に読んでもらう気があるんだろうか → 半田 滋「集団的自衛権のトリックと安倍改憲」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

吉川弘文館から、防衛研究所の森松俊夫「大本営」が出るのか。版元も著者も良いのでこれはチェック →  amazon.co.jp/...

Twitter URL

TLで話題になっていた関孝和の和算本をアマゾンで調べたら、著者が佐藤賢一になっていて、「佐藤賢一って、フランス物から日本数学史まで書くのか!」と思ったが、同姓同名の数学者だった → 近世日本数学史―関孝和の実像を求めて amazon.co.jp/...

Twitter URL