dragoner さんが紹介しているおすすめ本まとめ

dragoner

dragoner

542 フォロー中
72018 フォロワー

軍事ライター・ブロガーだったはずが、いつのまにか色んなモノを書くようになってたヴァーチャルネット売文業者。御用はリプライかメールで https://t.co/rHVknbpY86★https://t.co/KbqqrGxlG1 (★を@に)。Amazonアソシエイト参加中。欲しい物リスト→ https://t.co/MOG7EYyXJT

講談社学術文庫のキンドル本も30%ポイント還元だったので探してたら、東大の科学史教授による、工業規格標準化の歴史についての本が出ていたので購入 →  「ものづくり」の科学史 世界を変えた《標準革命》 amazon.co.jp/...

Twitter URL

よく、日本軍が陸海軍の装備や小銃弾なんやらの規格を標準化できなかった事について、「高い工業力持つアメリカが標準化し、ただでさえ日本は工業力低いのにその努力を怠った」みたいな言い方する人見たんだけど、それ逆だと思うんだよなあ。  amazon.co.jp/...

Twitter URL

すげぇ。来月に医学書院から、看護師資格を持つ自衛官である「看護官」のこれまでの知見をまとめた本が出るらしい。防衛医学本として貴重 →  防衛看護学  amazon.co.jp/...

Twitter URL

ところで、看護とか全く知らない人ですが、「防衛看護学」が気になりすぎたので購入した。明日頃届く   amazon.co.jp/...

Twitter URL

「防衛看護学」届いた。分野から予想はしていたものの、防衛関連の本で10人以上の執筆者が全員女性という、本邦においてい限りなく希少な書物  amazon.co.jp/...

Twitter URL

むむ。何気に重要そうなのがアジ研から出る → アジアにおける海上輸送と中韓台の港湾 (アジ研選書) amazon.co.jp/...

Twitter URL

あら。マツダのスカイアクティブ技術についての本が、モーターショーに合わせて出ていたのか →  マツダスカイアクティブエンジンの開発―高効率と低燃費を目指して amazon.co.jp/...

Twitter URL

動物の足跡を見つけるテクニック本をアマゾンで買おうとしたら、「よく一緒に購入されている商品」に、かのよしのり先生の「狙撃の科学」があって、購買層が何を考えているか如実に示していた     amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

NSC初代局長の谷内正太郎氏の「日本の安全保障と防衛政策」、発刊されたけど、このタイミングで出ると言う事は、それなりの意味があるんだろうなあ →  論集 日本の安全保障と防衛政策 amazon.co.jp/...

Twitter URL

「戦争広告代理店」の人が、講談社現代新書から情報戦についての本を出すのか → 国際メディア情報戦  amazon.co.jp/...

Twitter URL

光人社NF文庫の新刊、満州の辺境を訪ね歩くという大変面白そうなブツが出るらしい。 → 満州辺境紀行―戦跡を訪ね歩くおもしろ見聞録  amazon.co.jp/...

Twitter URL

なんか、防衛機器メーカーの日本アビオニクスのサーモグラフィー開発の本が出るらしい。題名がとてもサーモグラフィーの本には見えない → 秋津 勝彦「最先端の矛先」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

例の11月に出るはずだった防衛産業の日本アビオニクス社長によるサーモグラフィ本、ようやく刊行されてた。今度は表紙もある →見えないものを見せる知恵、測れないものを測る技術―――赤外線サーモグラフィの無限の可能性 amazon.co.jp/...

Twitter URL

韓国人俳優のヒョンビンが、兵役で海兵隊入隊したドキュメンタリーBOOKが出るらしい。韓国海兵隊の事を知らないので、数少ない日本語資料として便利かもしれんけど、でも知らん男優の写真ばかりだと思うと、俺の目が耐えられそうにない → amazon.co.jp/...

Twitter URL

世界史リブレット、「ヨーロッパの傭兵」を担当した鈴木直志氏の「近世ドイツ軍事史」が2月に出るらしい  → 近世ドイツの軍事史(仮): 近代転換期の軍隊・国家・社会 amazon.co.jp/...

Twitter URL

今年、廃業したらしい台湾の漫画家の鄭問の「東周英雄伝」、キンドル化していたのか。筆致と話も本当に上手い人だったので、未購入本あったら買うか   amazon.co.jp/...

Twitter URL

元戦車連隊長だった木元氏が、連隊戦闘団長についての本を出すらしい。戦闘団は自衛隊の戦略上の基本単位なので、注目したい →  指揮官の顔―戦闘団長へのはるかな道 amazon.co.jp/...

Twitter URL

猪瀬都知事、明朝の緊急記者会見って、辞意表明じゃなくて、「勝ち抜く力」の出版発表記者会見じゃねえの?  amazon.co.jp/...

Twitter URL

スーパーマンがアメリカでなく、ソ連に墜落していたらというアメコミ。 → 「クリプトン星の宇宙船が地球に墜落し、(略)地球に墜落した宇宙船はアメリカではなく、ソ連の集団農場に墜落したのだった……。」 amazon.co.jp/... なにこれ超面白そう

Twitter URL

「スーパーマンがアメリカではなく、ソ連で育てられたら…?」というif描いた公式作品レッド・サン読んだ。スーパーマンがスターリン死後、後継者になる事を決意するシーンでもうお腹いっぱいです  amazon.co.jp/... twipple.jp/...

Twitter URL

「県立地球防衛軍」が 完全復刻版として復刻されたそうだけど、これは即ち県軍を創設せよとのことではないか…?(病気)   amazon.co.jp/...

Twitter URL

NHKブックスから気になる本が出ていたので購入。現在の日本の森林は、江戸時代以降最も豊かであり、そのために生じる問題について論じた本 → 太田 猛彦「森林飽和―国土の変貌を考える」amazon.co.jp/...

Twitter URL

「森林飽和」を読んでいるが、江戸期の日本では砂浜からの飛砂が深刻な問題だった、という記述があり、ふと気になって「風が吹けば桶屋が儲かる」の語源を調べたら、江戸の浮世草子が初出だった。飛砂と禿山の土煙で失明する人間多かったんだろうな amazon.co.jp/...

Twitter URL

NHKブックスの「森林飽和」になります。面白い本ですよ  amazon.co.jp/... RT @yamakaw @dragoner_JP すみません突然恐縮です。その本すごく興味を惹かれます。書誌情報をご教示賜れれば幸甚です

Twitter URL

色々揉めた竹書房であるけど、今度は艦じゃなくて、提督の本を出すようだ。日本海軍本ラッシュだな →   図説 日本海軍提督コレクション amazon.co.jp/...

Twitter URL

All You Need Is Kill、キンドルで23%引きか。近未来戦争SF物としても、大変おもろいので未読の方は、トム・クルーズの映画上映前に読むとええですよ →  amazon.co.jp/...

Twitter URL

あら、今月にイカロスから出る「世界の戦闘機図鑑」、大型本でなかなか良さそう。Jim Winchesterが2011年に出した洋書で、価格も洋書とほぼ同じと良心的 → 世界の戦闘機図鑑   amazon.co.jp/...

Twitter URL