軍事ライター・ブロガーだったはずが、いつのまにか色んなモノを書くようになってたヴァーチャルネット売文業者。御用はリプライかメールで https://t.co/rHVknbpY86★https://t.co/KbqqrGxlG1 (★を@に)。Amazonアソシエイト参加中。欲しい物リスト→ https://t.co/MOG7EYyXJT
アマゾンで新刊チェックしてたら、All You Need Is Killの新装版があったんだけど、表紙が小畑健なのに驚いた amazon.co.jp/...
Twitter URL
「○○が教える本当に気持ちいいセックス~」みたいな本はどうでもいいんで、こういう意義ある本を出して欲しい → 本当に旨いサンドウィッチの作り方100 amazon.co.jp/...
Twitter URL
父島事件だけども、映画にもなった「父親たちの星条旗」の原作者が、父島で撃墜されたパイロット8人(父ブッシュ元大統領含む)の撃墜後の話を書いていたらしい。これは未訳 → Flyboys: A True Story of Courage amazon.co.jp/...
Twitter URL
洋書なんだけど、冷戦期にキャンセルされた軍用機計画を集めた本があるようで、ちょっと様子見している → Project Terminated amazon.co.jp/...
Twitter URL
ちょっと気になる本を見つけた、戦間期の軍縮・武器取引規制の中、なんで最終的に軍拡になっちゃったのかという話か → 軍縮と武器移転の世界史―「軍縮下の軍拡」はなぜ起きたのか amazon.co.jp/...
Twitter URL
大川隆法の霊言本、ついに項羽と劉邦のダブルインタビューが来るんですが、これって地雷魚さんがゴーストライターされたんですよね? → 項羽と劉邦の霊言 項羽編-勇気とは何か amazon.co.jp/...
Twitter URL
WW2におけるドイツ国防軍によるユダヤ人救出工作についての本が出るようだけど、果たしてどれほどの規模だったんだろう → 軍服を着た救済者たち: ドイツ国防軍とユダヤ人救出工作 amazon.co.jp/...
Twitter URL
映画「ローン・サバイバー」を観たので、原作の「アフガン、たった一人の生還」も気になったので確認したら、発刊からそこそこ経つのに未だに中古価格高いな amazon.co.jp/...
Twitter URL
来月の中公新書チェックしてたら、「幕末維新の城」という、幕末期に限定した城の新書という、極めてニッチな本が出るのを知って胸熱。五稜郭や、龍岡五稜郭とかも出るのかな → 「幕末維新の城 - 権威の象徴か、実戦の要塞か」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
うわ、すごいな。350分の1スケールの、戦艦大和ペーパークラフトなんて出るのか → 戦艦大和をつくる(1/350スケール) (大人のペーパークラフト) amazon.co.jp/...
Twitter URL
そして、今日のダーウィンが来たに刺激されて、クマの本を探していたら、「熊の歴史」という本を見つけたが、純粋な熊の話でなく、かつて西欧世界の「百獣の王」だったクマが、宗教や政治権力によってライオンにすげ替えられた過程の話らしい → amazon.co.jp/...
Twitter URL
ハヤカワから「米中対決 見えない戦争」というアメリカ中国のサイバー戦争を扱った本が出るらしいんだけど、これが実録モノなのか、フィクションなのか、いまいち説明不足で分からない → ドルー・チャップマン「米中対決」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
数日前、武器輸出三原則の話がTLに出たけど、元防衛大臣の森本先生が「武器輸出三原則はどうして見直されたのか? 」という本を出したらしい。F-35導入決定時の大臣である森本先生らしく、きちんとF-35と武器輸出三原則の関係に触れている→ amazon.co.jp/...
Twitter URL
森本敏元防衛大臣の「武器輸出三原則はどうして見直されたのか?」をパラ読みしましたが、これ中々良いです。F-2開発を踏まえてF-35への参画の経緯や、なぜ武器輸出三原則が変わるのか等が詳細に説明されていて、予想よりも価値あります → amazon.co.jp/...
Twitter URL
ブログ記事でも紹介したけど、森本元大臣の「武器輸出三原則はどうして見直されたのか?」が面白い。空自の新型レーダーのFPS-7、性能的にはGaN素子レーダーが最良なのに、入札が価格競争のため、どの企業も高価なGaNを提案しなかったとか amazon.co.jp/...
Twitter URL
色々出てきますね。ありがとうございます RT @nysalor 1983年出版の「ドイツ空軍、全機発進せよ!」amazon.co.jp/... にも、ヒトラーの言葉として「ゲルマンの戦士は必ず生還の機会を与えられねばならない」というのが挙げられていたと記憶してます
Twitter URL
なんか、ガルパンがヒットした理由について、関係者証言も集めた検証本が出るらしい。しかし、来年の3月末ですよ amazon.co.jp/...
Twitter URL
ガルパンの謎本ですが、実はこの前出ました。もっとも、これは設定じゃなくて、なんでヒットしたのかの構図をインタビュー等から探ったある意味でビジネス書です → ガルパンの秘密 ~美少女戦車アニメのファンはなぜ大洗に集うのか amazon.co.jp/...
Twitter URL
宝島社新書「なぜ戦争は起きるのか ~この一冊で本当の「戦争」が解かる」、典型的な酷使様本と断定していい章立てだが、7章「世界一平和だった国・日本」の『可憐でおとなしい生物と豊富な水資源」の節は、日本の生態系を可憐と持ち上げる点で前衛的 amazon.co.jp/...
Twitter URL