dragoner さんが紹介しているおすすめ本まとめ

dragoner

dragoner

542 フォロー中
72018 フォロワー

軍事ライター・ブロガーだったはずが、いつのまにか色んなモノを書くようになってたヴァーチャルネット売文業者。御用はリプライかメールで https://t.co/rHVknbpY86★https://t.co/KbqqrGxlG1 (★を@に)。Amazonアソシエイト参加中。欲しい物リスト→ https://t.co/MOG7EYyXJT

池内先生の「イスラーム国の衝撃」で、今回の事件に関連するだろう点をかい摘むと、
①ISの資金面は略奪経済の域を出ない。
②身代金収益は年間2,000万ドル以上。
③人質にオレンジの囚人服を着させるのは復讐の演出。あたりか →
amazon.co.jp/...

Twitter URL

あと「イスラーム国の衝撃」で関係あるのは、
④実際の欧米系戦闘員の数は大したこと無いけど、欧米人の処刑は欧米人に行わせる、
のあたりか。ブログでも指摘されているけど、日本人の戦闘員がいないから英国人をビデオに出したのだろうと。 
amazon.co.jp/...

Twitter URL

2月の吉川弘文館の新刊、建前として天皇裁可の死刑が行われなかった平安時代の死刑について、実際にどうだったよ?という点に突っ込んだ本が出るらしく、面白そう →  戸川 点「平安時代の死刑: なぜ避けられたのか (古代史) 」amazon.co.jp/...

Twitter URL

ジャック・アタリのユダヤ人史、邦訳されるのか →  ジャック・アタリ「ユダヤ人、戦争と貨幣――一神教と経済の4000年史」  amazon.co.jp/...

Twitter URL

ところで、今月の中公新書新刊、中国最古の王朝殷ですよ。殷ですよ。妲己ちゃんですよ? 酒池肉林ですよ?(その程度の知識しかないおじさん)→ 落合淳思「殷 - 中国史最古の王朝 (中公新書) 」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

すっかりGoogle画像検索が艦これ一色になってしまった「ビスマルク」ですが、ビスマルク本人の本が中公新書の新刊で出ます → 飯田洋介「ビスマルク - ドイツ帝国を築いた政治外交術」amazon.co.jp/...

Twitter URL

中国インターネット史とは面白そうな本が → 山谷剛史「中国のインターネット史(仮) (星海社新書) 」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

大川隆法が過去にムハンマド降霊して本にしてたと話題だけども、この本の表紙はアリーとサラディンで、ムハンマドの肖像出してる訳じゃないのに注意 → 大川 隆法「中東で何が起こっているのか―公開霊言ムハンマド/アリー/サラディン」amazon.co.jp/...

Twitter URL

講談社現代新書から、日本海軍の政治性についての本が出るそうだ。いわゆる海軍善玉論についても触れているよう → 手嶋 泰伸「日本海軍と政治」 (講談社現代新書) amazon.co.jp/...

Twitter URL

なんだこれ。全く未チェックだったけど、来月に日本の戦争と「いくさ」を特集した絵・地図の図説というべき本が出るらしい。旧石器時代から太平洋戦争までというスパンがスゴイ → 宮永忠将「ウォーズ・オブ・ジャパン: 日本のいくさと戦争」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

原書房の今月の新刊、「世界史を変えた50の武器」ってのがなかなか面白そう。AKあるんですか → ジョエル・レヴィ「図説世界史を変えた50の武器」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

青土社の今月の新刊、「暴力の人類史」とは、また面白そうなタイトルの本が出るけど、上下巻組か… → スティーブン・ピンカー「暴力の人類史」 上 amazon.co.jp/...

Twitter URL

この画像がピッタリ当てはまる新刊を発見しました → 中田安彦「ネット世論が日本を滅ぼす (ベスト新書)」  amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

NHKから出てた評判良い「未承認国家と覇権なき世界」の電子版が、今月のキンドルセレクト25に選ばれて、30%引き+ポイント10%になっていたので購入した → 廣瀬 陽子「未承認国家と覇権なき世界 (NHKブックス)」  amazon.co.jp/...

Twitter URL

秋に出た「「戦争体験」を受け継ぐということ」、よくある戦争体験本だと思ってスルーしてたら、日経の著者インタビューで、1000対4万の兵力差で中国軍に包囲され玉砕した拉孟守備隊の生存者インタビューだという事を知り、俄然興味が湧いてきた →amazon.co.jp/...

Twitter URL

原書房の1月の新刊をチェックしてたら、「ニンジンでトロイア戦争に勝つ方法」なんてのがあって「?」となっていたが、ちゃんとした野菜本らしい → レベッカ・ラップ「ニンジンでトロイア戦争に勝つ方法 上: 世界を変えた20の野菜の歴史」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

「艦これジャーナル 艦娘たちのお正月」の表紙大和、なかなか雰囲気良いなあ…。Amazon書影はまだだけど  amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

版元に不安はあるけど、明治初期の国軍創設と反乱暴動を扱った概説書みたいなのが出る? → 山崎善啓「明治の国軍創設と兵士の反乱・農民の暴動」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

防衛研究所研究員による、日清日露における陸海軍の共同についての本(博論+アルファ)が出るのか。チェックしておく → 平野 龍二「日清・日露戦争における政策と戦略: 「海洋限定戦争」と陸海軍の協同」  amazon.co.jp/...

Twitter URL

「謎の独立国家ソマリランド」の著者が、新たなソマリア本を出されるようです →  高野秀行「恋するソマリア」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

ちょっと前に気になっていた「世界の傑作機とレシプロエンジン」ってムックだけど、レストア職人による世界の有名機・エンジンの徹底解剖という形態の本だったのか。名古屋の零戦32型復元作業の記録もあるようなので、チェックしてみる  amazon.co.jp/...

Twitter URL