dragoner さんが紹介しているおすすめ本まとめ

dragoner

dragoner

542 フォロー中
72018 フォロワー

軍事ライター・ブロガーだったはずが、いつのまにか色んなモノを書くようになってたヴァーチャルネット売文業者。御用はリプライかメールで https://t.co/rHVknbpY86★https://t.co/KbqqrGxlG1 (★を@に)。Amazonアソシエイト参加中。欲しい物リスト→ https://t.co/MOG7EYyXJT

今月の中公新書新刊、「代議制民主主義」が話題だけど、「日本陸軍とモンゴル」というレンジの狭い話まであって、アタリ月なのでは…… →  楊 海英「日本陸軍とモンゴル - 興安軍官学校の知られざる戦い」 (中公新書) amazon.co.jp/...

Twitter URL

今知ったのだけど、原書房がルーデンドルフの「総力戦」和訳出したのか。戦前に出て以来の訳書じゃないか → エーリヒ ルーデンドルフ「ルーデンドルフ 総力戦 」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

あ、シドニアの最終巻出たのか。アニメで入った組だけど、終わってまうのも悲しい → 弐瓶勉 の シドニアの騎士(15) (アフタヌーンコミックス) amazon.co.jp/...

Twitter URL

吉川弘文館の今月の新刊、戦国大名の兵糧についての本なのか。昔の兵站本は面白いのでチェックする → 久保 健一郎「 戦国大名の兵粮事情 (歴史文化ライブラリー 415) 」amazon.co.jp/...

Twitter URL

そして、兄弟で国務長官・CIA長官だったダレス兄弟の評伝が一昨日出てたのか → スティーブン キンザー「ダレス兄弟: 国務長官とCIA長官の秘密の戦争」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

それと、来月に北米航空宇宙防衛司令部(NORAD)の本が出る。NORAD単体を扱った本が珍しいだけに、とても気になる → 櫻田大造「NORAD 北米航空宇宙防衛司令部」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

あら。ゲーツ元国防長官のイラク戦争回顧録が邦訳されたのか → ロバート・ゲーツ「イラク・アフガン戦争の真実 ゲーツ元国防長官回顧録」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

ところで、来月に真珠湾攻撃のムックが出るそうだけど、かなり力入ってそうな内容で気になる。値段もたかめだけど →  白石光,ネイビーヤード編集部「真珠湾奇襲1941.12.8」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

そして、禅宗の戦争協力について書かれた「禅と戦争」復刊。率直に言って、この本を知らなかったので、復刊で知ることが出来たのはありがたい → 「禅と戦争: 禅仏教の戦争協力」amazon.co.jp/...

Twitter URL

ニャル子さん再開ではないのか…… → 手仮リリコ「超訳 ラヴクラフト ライト1 クトゥルーの呼び声他」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

あ、ダンジョン飯の2巻出たのか、買う → 九井諒子「ダンジョン飯 2巻 (ビームコミックス)」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

ダンジョン飯の2巻、値下げ対象じゃなかったけど、今見たら対象になってた。200円しないので今のうちに → 九井 諒子 「ダンジョン飯 2巻<ダンジョン飯> (ビームコミックス(ハルタ)) 」amazon.co.jp/...

Twitter URL

あ、今気づきましたが、一ノ瀬先生の「米軍が恐れた「卑怯な日本軍」」が文庫化していました。お求めやすくなってオヌヌメ →  一ノ瀬 俊也「米軍が恐れた「卑怯な日本軍」 帝国陸軍戦法マニュアルのすべて (文春文庫 い 95-1) 」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

今月の光人社NF文庫新刊、「空母瑞鶴」の再販か。これ、原版は30年前の刊行のはずだから、節目にちょうどよいか →  豊田穣「空母「瑞鶴」の生涯―不滅の名艦栄光の航跡 (光人社NF文庫) 」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

アイリーン・マグネロ「マンガ 統計学入門―学びたい人のための最短コース (ブルーバックス) 」  amazon.co.jp/...

Twitter URL

で、日本における統計の現状については、先の人々が言っているように、とても地位が低い。「統計学が最強の学問である」という本が出るのも、現状置かれている地位の低さの裏返しと思う →西内 啓「統計学が最強の学問である」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

ところで、議論的にそれどうなの感がある経済的徴兵制について集英社から新書が出るらしい。どういう風に趣旨がまとまって出るかが気になる →  布施 祐仁「経済的徴兵制 (集英社新書) 」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

今日本屋でデザイン関係見てたら、「キャラクターズ・オブ・ミリタリー」という本を発見したんですがこれすごい。戦時中のディズニーやアニメーターらも軍マスコットデザイン集で、フルカラーなので白黒写真で分からないエンブレムも分かりオススメ  amazon.co.jp/...

Twitter URL

ところで、先日元NATO欧州連合軍司令官が来日した時、「戦争請負会社」「ロボット兵の戦争」でみんな好き好きPWシンガーの「Ghost Fleet」って小説をオススメしてたんですが、和訳まだだけど洋書電子版が600円台で売られとる…  amazon.co.jp/...

Twitter URL

安保関連法案、賛成反対以前に、法として広範(2桁の法をまとめたんだぜ)で理解が及んでいなかったのだけど、読売新聞政治部から解説書が出るようで、これは非常にありがたい → 読売新聞政治部「安全保障関連法 ― 変わる安保体制」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

ノーベル賞効果が反映されたかどうかは不明だけど、岩波現代文庫カテゴリ1位になってる → スベトラーナ・アレクシエービッチ「チェルノブイリの祈り――未来の物語 」(岩波現代文庫) amazon.co.jp/...

Twitter URL