dragoner さんが紹介しているおすすめ本まとめ

dragoner

dragoner

542 フォロー中
72018 フォロワー

軍事ライター・ブロガーだったはずが、いつのまにか色んなモノを書くようになってたヴァーチャルネット売文業者。御用はリプライかメールで https://t.co/rHVknbpY86★https://t.co/KbqqrGxlG1 (★を@に)。Amazonアソシエイト参加中。欲しい物リスト→ https://t.co/MOG7EYyXJT

来月そうそうに出るちくま文庫、小松左京や星新一、手塚治虫らの昭和SF作家によるSF戦争短編集が出るようだ → 日本SF作家クラブ「あしたは戦争: 巨匠たちの想像力[戦時体制] 」(ちくま文庫) amazon.co.jp/...

Twitter URL

面白そうな本が正月に出るようなのでチェックしておく → 高槻 成紀「タヌキ学入門: かちかち山から3.11まで 身近な野生動物の意外な素顔」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

サンタのM様より、「動物による農作物被害の総合対策」をご恵贈頂きました。これで憎いあんちくしょうを肉片に変えることができます! → 江口祐輔 他 共著「最新の動物行動学に基づいた動物による農作物被害の総合対策」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

810円で電子版買ったけど積んでいた人工知能本が、99円+ポイント19円分で実質80円で売られていて泣いている → 松尾 豊「人工知能は人間を超えるか」 (角川EPUB選書) amazon.co.jp/...

Twitter URL

篠田先生の新刊、武力紛争の構造的理解についてか。興味深いテーマなので買う → 篠田 英朗「国際紛争を読み解く五つの視座 現代世界の「戦争の構造」」 (講談社選書メチエ)   amazon.co.jp/...

Twitter URL

篠田先生の新刊を読んでますが、これ良いです。紛争分析の理論的視座として、勢力均衡や地政学と言った概念を解説すると共に、クリミアなど最新事例も取り上げてます → 篠田英朗「国際紛争を読み解く五つの視座 現代世界の「戦争の構造」」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

コリン・グレイの「現代の戦略」、完訳が先日出たけど、ちょい高めなので様子見 → コリン・グレイ「現代の戦略」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

森本元防衛大臣が、「防衛装備庁」というそのものずばりな本を出すらしい。多分、ご本人は編集監修で、執筆陣がいるだろうけども → 森本敏「防衛装備庁―防衛産業とその将来」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

ちょっと気になる新刊を見つけた。中世から戦国時代の陣形の変遷史。陣形は重要だけどもズバリな本があまり無かっただけに気になる → 乃至政彦「戦国の陣形」 (講談社現代新書) amazon.co.jp/...

Twitter URL

インテリジェンス研究の防衛研究所の小谷先生、インテリジェンス史の総論的な本を出されるようで、非常に気になる → 小谷 賢「インテリジェンスの世界史――第二次世界大戦からスノーデン事件まで (岩波現代全書)」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

気になる本を見つけた。独ソ戦におけるドイツ兵と現地女性の性的関係について。性暴力から合意、売春に至るまで様々な形態の話。広範な戦場だけに気になる →   レギーナ・ミュールホイザー「戦場の性――独ソ戦下のドイツ兵と女性たち」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

ところで、陸軍の軍法会議の判例集が出ていた事を知る。ただ、値段が値段だし、それに在庫切れなので、大学図書館かなあ… → 北 博昭 の 陸軍軍法会議判例類集〈第1冊〉 (十五年戦争極秘資料集)  amazon.co.jp/...

Twitter URL

アナールで思い出したが、アナール学派のマルク・フェローによる「戦争を指導した七人の男たち: 並行する歴史」が邦訳されるらしい。ルーズヴェルトからド・ゴール、昭和天皇らの7人の指導者の戦争指導についての評伝 →    amazon.co.jp/...

Twitter URL

ずっと前から気になってたけど、度重なる刊行延期を繰り返し、半年伸びた「戦争を指導した7人の男たち」、ようやっと書影付いたので今度こそ出るか…… → マルク・フェロー「戦争を指導した七人の男たち: 並行する歴史」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

昭和天皇実録が出て久しいけど、1945年の昭和天皇の生活についての本が出るらしい。ネタ本にいいかも → 米窪明美「天皇陛下の私生活:1945年の昭和天皇」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

こんちき先生の絵は別名義の「ディバイデッド・フロント」の頃から好きでして、エロ転向は驚いたものの、そこでの活躍も目覚ましく、今後楽しみと思ったらジャンプ系デビューされて、エロ少なくなったので大変複雑な想いですが明日の新刊は買います  amazon.co.jp/...

Twitter URL

ホントだ。「虐殺器官」のKindle版が300円だ  amazon.co.jp/...

Twitter URL

ゼロ年代の「虐殺器官」だと、脳の機能は複雑過ぎて把握できない事が前提とされてたけど、航空医学実験隊司令によれば、今後10年で脳の働きの全容が解明するとDARPA&オバマは言っているそうで → 伊藤計劃「虐殺器官」ハヤカワ文庫JA amazon.co.jp/...

Twitter URL

マッドサイエンティストはなぜ理系に限られるのか問題、「虐殺器官」に出てくるMITの言語学者ジョン・ポールはマッドと言っていいだろうけど、言語学者は文理どっち?。言語学者の知人に聞こう → 伊藤計劃「虐殺器官」 ハヤカワ文庫JA amazon.co.jp/...

Twitter URL

UFO特番を見てふと思ったが、
90年代「俺が宇宙人に『地球人サンプル』として拉致られた件」
2010年代「俺がお嬢様学校に「庶民サンプル」として拉致られた件」
で、売れるコンテンツの表現は同じなのでないか説を唱えたい 
amazon.co.jp/...

Twitter URL

そして、「戦闘技術の歴史」がついに5巻東洋編が出るか。しかし、南北戦争・普仏戦争時代にいつなるんや →  マイケル・E・ハスキュー の 戦闘技術の歴史5 東洋編 amazon.co.jp/...

Twitter URL

え、カプランの中国本、もう文庫落ちするの? 単行本もあまり高いものではなかったけども → ロバート.D・カプラン「南シナ海が“中国海”になる日 中国海洋覇権の野望」 (講談社+α文庫) amazon.co.jp/... @さんから

Twitter URL

最近、国書刊行会がGHQ禁書本を多数だしているのだけど、そういうシリーズなのだろうか → 仲小路 彰「人類政治闘争史」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

ところで、「乙女戦争」を何の前情報も無く買ってみたんですが、初っ端からああなるとは思わなんだ……  amazon.co.jp/...

Twitter URL

前にも書いたけど、何の予備知識も無しに「乙女戦争」買って読んでみたら、初っ端から驚かされたわ… amazon.co.jp/...

Twitter URL

乙女戦争、とくに前情報無しに一巻読んだら、いきなりの展開でドン引き状態でしたが、それと同時に引き込まれる。傭兵による戦争から国民軍による戦争になると、規模は大きくなるけど、様相は少しマシになるというのも分かる気がしてくる  amazon.co.jp/...

Twitter URL