軍事ライター・ブロガーだったはずが、いつのまにか色んなモノを書くようになってたヴァーチャルネット売文業者。御用はリプライかメールで https://t.co/rHVknbpY86★https://t.co/KbqqrGxlG1 (★を@に)。Amazonアソシエイト参加中。欲しい物リスト→ https://t.co/MOG7EYyXJT
4冊目。全米ライフル協会監修「銃の基礎知識」。ご存知アメリカ最強の圧力団体、NRA監修による銃本。ウルトラ右な政治的主張がちらほらあるが、銃の仕組みから弾道から、上を向けて撃ったらどこまで飛ぶか等、他であんま見ないデータ満載の価値ある本。amazon.co.jp/...
Twitter URL
創作における銃描写問題の話をTLで見たけど、みんな大好き全米ライフル協会監修のこの本読めば銃描写は大体解決するけど、既に絶版で古本にプレミアついているので、安い古本か新品見かけたら逃さず買おう → 「銃の基礎知識―銃の見方から歴史、構造、弾道学まで」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
これが大変良い本だという話 #研究者メディアカフェ → 坂本 規博(自民党 総合政策研究所)「新・宇宙戦略概論 -グローバルコモンズの未来設計図-」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
同人作家向け確定申告本が出るそう。最近、同人誌のデザイン本といい、同人作家を対象とした本が多いけども、出版社側はそれだけ市場がある(人口が多い)と認識しているということなんだろうか → 水村 耕史「同人作家のための確定申告ガイドブック」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
ジャック・ケッチャムは「オフシーズン」もオススメです。人喰い族inアメリカ → ジャック・ケッチャム「オフシーズン (扶桑社BOOKSミステリー) 」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
この本、せめて1週間前に出てくれれば……! → 井上綾乃「同人誌のデザイン - 手に入れたくなる装丁のアイデア」amazon.co.jp/...
Twitter URL
今月の中公新書新刊、「蒙古襲来と神風」が面白そうだ。かつての神風撃退説に対する反論として手軽なものになるかも → 服部 英雄「蒙古襲来と神風 - 中世の対外戦争の真実 (中公新書) 」amazon.co.jp/...
Twitter URL
学生時代、なんとなく公務員試験のテキスト見たら、歴史で「昭和時代」と書いてあった時以来の衝撃だなあ → 能條 純一「昭和天皇物語 1 (ビッグコミックス)」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
パラダイス文書に鳩山由紀夫元首相の名前があったのが話題ですが、以前鳩山氏が著書で書いていた事を見返すと大変味わい深い → 鳩山友紀夫「誰がこの国を動かしているのか」amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
奄美でワニが捕獲された件で、種の同定を行ったワニ研究者の青木先生の著書が気になったのでアマゾンで見たら、昨日中古で51円だったのが2000円に爆上げされてて笑った。敏いな業者 → 青木良輔「ワニと龍―恐竜になれなかった動物の話」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
「秋山優花里の戦車映画講座」なのに、著者欄がオッサンだらけなのは何故…… → 青井 邦夫、杉山 潔、石井 誠、岡島 正晃、大久保 義信、高橋 ターヤン、山崎 龍 (著), 青井 邦夫 (監修)「不肖・秋山優花里の戦車映画講座」amazon.co.jp/...
Twitter URL
横浜駅の延々と続く工事が記事化してたけど、ある意味発端となった横浜駅SFの電子書籍が64%引きの468円に値下げしていた → 柞刈湯葉「横浜駅SF【電子特典付き】 (カドカワBOOKS)」amazon.co.jp/...
Twitter URL
最近のマンガではチェスト大好き集団の島津家ですが、7年前に単行本であった「島津家の戦争」がちくま文庫入りしてお求めやすくなるようです → 米窪 明美「島津家の戦争 (ちくま文庫) 」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
ところで来月、戦車指揮官だった木元氏による「機動の理論」の新書が出るそうです。戦術指南本は数あれど、機動そのものに絞った本は珍しいかも → 木元 寛明「機動の理論 現代に受け継がれる不変の戦闘原理 (サイエンス・アイ新書) 」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
この堤防技術史、「古代から近世初頭」「幕藩体制」それぞれの技術史に一章割いてて気になる。信玄堤とかも出てくるんだろうか → 山本 晃一「河川堤防の技術史」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
アニメ化発表されたバナナフィッシュ、80年代に少女マンガでハードボイルドやった傑作なのだけど、今の若い人の知名度が低そうなのが残念 → 吉田秋生「BANANA FISH(1) 」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
選挙だったので、選挙関連の本を探していたら、報じられない泡沫候補達の選挙戦を描いたノンフィクションという、クソ面白そうなのが出るのか…… → 畠山 理仁「黙殺 報じられない“無頼系独立候補'たちの戦い」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
「トラクターの世界史」の著者、「戦争と農業」なんてド直球な本も出されたのか……買う → 藤原 辰史「戦争と農業 (インターナショナル新書) 」amazon.co.jp/...
Twitter URL
これが多田先生オススメらしい。地下鉄の駅構内断面図が載ってて、駅の深さも分かると → 日本鉄道旅行地図帳 5号 東京―全線・全駅・全廃線 (5) (新潮「旅」ムック) amazon.co.jp/...
Twitter URL
アマゾンのDMでオススメされたこの本、長銀やライブドア、オリンパス、東芝の粉飾事件を扱った本で大変面白そうだったけど、売れているのかあと1週間入荷に時間かかるのか… → 細野 祐二「粉飾決算vs会計基準」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
今回、記事でお話頂いている松田教授ですが、著書の『うわさとは何か』は、うわさの古典理論から実例、ネットの分析など、大変面白い本でしたので、ご興味のある方はどうぞ →『うわさとは何か - ネットで変容する「最も古いメディア」』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
【RT言及】インタビューした松田教授の著書に、噂は本当かと確かめようとしたら、噂を肯定する情報と偶然出くわして真実と誤認する人の話もあって、ここは難しいよぬ… → 『うわさとは何か - ネットで変容する「最も古いメディア」』 amazon.co.jp/...
Twitter URL