57:帝国日本の交通網: つながらなかった大東亜共栄圏
Twitter URL
旗を振ったはいいけれど、肝心の実務に関しては非常に……というのを交通網というインフラから見るアプローチ。辛辣なご意見が多い一冊ですが、言われても仕方のない部分もございますた。
amazon.co.jp/...
56:日本はなぜ開戦に踏み切ったか―「両論併記」と「非決定」
Q:なぜ、両論併記はダメなんですか?
A:両論を対等に扱い、『難しい決定を先送り』し続けて大丈夫だと本気で思えるんですか?両論併記は中立で素晴らしいと思う皆さんへ!
Twitter URL
amazon.co.jp/...
55:完訳 紫禁城の黄昏(上)
Twitter URL
多様な世界と時代のうねりを知るという意味で、参考にご提示する一冊。ただ、正直に告白しますが監修に少し、ね? とはいえ、貴重な同時代の証言ではあります。スコットランド人家庭教師の見た清朝(の残骸)。
amazon.co.jp/...
54:興亡の世界史 大日本・満州帝国の遺産
Twitter URL
興亡の世界史シリーズから、満州に絡んだ部分をご紹介。これもまた、夢と興亡の後なんでしょうね。なお、左と右の全体主義的なあれこれは、一部の界隈には不評な模様。イデオロギーのメガネ、ご注意を。
amazon.co.jp/...
53:バイコヌール宇宙基地の廃墟
廃墟マニアというわけではありませんが、かつて栄華を誇った……ああ、今はこれか。ソビエト宇宙開発の夢と、その遺跡。兵どもが夢の跡。宇宙に掛けた夢を、今、基地の廃墟が物言わぬまま語りかけてきます。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
51:会社をやめて喫茶店はじめました
お茶を片手に読むにふさわしい一冊。コミック・エッセイで追う開業までの流れとかの物語。昭和の懐かしさがあるというコンセプト、嫌いじゃないです。喫茶店、皆違って皆いい。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
50:輪切り図鑑 大帆船―トラファルガーの海戦をたたかったイギリスの軍艦の内部を見る
Twitter URL
英国の絵本! 恐ろしい一冊! 頭の中にHeart of Oakが木霊し、帆船への愛がにじみだしてしまう! ああ、仏人共が港から出てきてくれれば!
amazon.co.jp/...
49:上海租界興亡史―イギリス人警察官が見た上海下層移民社会
複数の領域にまたがるため、研究が……などという点では似た感じでしょうか。こっちは、上海租界で大英帝国の雇われ警官が見た上海社会。大英帝国の世界で生きた人の記録です。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
47:物語 オランダの歴史 - 大航海時代から「寛容」国家の現代まで
Twitter URL
商業国家ということでイタリアの次は、オランダ。ホラントの物語。ただ私はウィレム1世 (オラニエ公)とカール5世の物語にほろりとしつつ、×が頭に浮かびかけました。
amazon.co.jp/...
46:ヴェネツィア貴族の世界―社会と意識
商業貴族は何を考えていたの? なんで、お貴族なのに晩婚化やら未婚が深刻な問題になったの? 意識の変遷、なんでこんなに!? などと驚き一杯の一冊。貴族とお財布や、習慣を記録から追う大作。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
44:イタリア都市社会史入門―12世紀から16世紀まで
都市を色々と見てきましたが、都市国家という点ではイタリア都市国家を忘れるわけにはいきません。都市であり、国家であり、そして何より『生活空間』であるイタリア諸都市の社会史!
Twitter URL
amazon.co.jp/...
43:パリ 地下都市の歴史
実はベルリンとニューヨークをご紹介済みのご一冊。すっかり忘れてました。たぶん、採石場があった都合でパリの下がスカスカで地盤があれげってのをフランスへ行くときは忘れたかったからでしょう。パリの下は穴ぞ!
Twitter URL
amazon.co.jp/...
41:ジャーナリストの生理学
Twitter URL
バルザックも馬車が欲しかったんだし、と絡めてご紹介。おフランスではやった生理学ものです。バルザック氏が抱くジャーナリズムへの愛憎入り混じった実感をお届けする一冊。訳文もなんとまぁ、魅力的なことでしょう!
amazon.co.jp/...
40:馬車が買いたい!
一方、同じ19世紀は19世紀でもおフランスの物語。馬車、馬車、馬車。四輪、二輪やら大型やら、馬車と一言で言い表すには表しつくせぬ馬車の魅力。馬車のある世界を覗いてみたい皆様、ここに集うべし。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
39:十九世紀イギリス自転車事情
英国の自転車事情を覗いてみましょう。サイクリストが路上に居場所を持つに至るまでや、クラブの盛衰、果ては技術や工場事情まで。明日、出勤なりスーパーで買い物へと乗る自転車、これにも歴史があるんです。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
38:比較史の方法
Twitter URL
歴史の本を色々と出してきたのですが、押さえておくべき一冊でしょう。ずばり、アナ―ル学派のマルク・ブロックがお届けする『比較』について。講義ベースなので、なんとなく難解なアナ―ルという先入観は捨てられますぞ!
amazon.co.jp/...
37:ローマ貴族9つの習慣
Twitter URL
たまには、自己啓発本も良いですよね。格差社会だからこそ、勝ち組ライフをお勉強だ、なんてスタイルで進む古代ローマ貴族についてのお勉強。ローマ貴族にならって奴隷の使い方を覚えたいブラック企業のボスにおススメ!
amazon.co.jp/...
36:応仁の乱 - 戦国時代を生んだ大乱
Twitter URL
歴史の味わいを見よ! この一冊、もぐもぐと噛んで美味しく、すっとしたのど越し。お料理? いいえ、歴史書です。それも、応仁の乱とかいう捻じれがとってもすごいやつ。素材の味を活かした仕上げです!
amazon.co.jp/...
33:忘れられた人類学者(ジャパノロジスト) ~エンブリー夫妻が見た〈日本の村〉
Twitter URL
大都会江戸の後は、村の生活へGO。観察者は、米国からのご夫婦。なんだけど、専門家ってしゅごい……ってなる徹底した観察。変わりゆく村と人類学者の物語。
amazon.co.jp/...
31:歴史の証人 ホテル・リッツ
文書も証人ですが、空間、場が歴史を証言することもあります。オテル・リッツはその稀有な世界です。大戦時のパリで繰り広げられる奇妙な営みを覗いてみませんか?ほら、戦時下なのに、牡蠣もあるそうな。
Twitter URL
amazon.co.jp/...