この『X線と映画 医療映画の視覚文化史』 amazon.co.jp/... で初めて知ったんですが、1950年にアメリカで結核の啓蒙映画として作られた"Target TB"では結核菌が日本兵に似せたアニメで出てきて、結核との戦いが日本との戦いにたとえられてるんですね。
Twitter URL
youtube.com/...
@news_okaeri_abc 尾木ママにもらった新刊はすごいよ。お子さんの成長を見守る上でワァ〜ドウシヨ〜!ってなっちゃいそうな疑問にひとつひとつ、答えてはるんやけど、尾木ママが自分で書いたという文章の寄り添いパワーがすごい。文章が寄り添ってくれる。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
技術と人間、HCI、人間拡張、技能とは何か、に興味のあるかたぜひ「体はゆく できるを科学する〈テクノロジー×身体〉」 伊藤亜沙 amazon.co.jp/... #Amazon via @Amazon
Twitter URL
GDPを経済成長の指針にしていいかどうかは実は議論があります。が、今のところGDPの上昇=経済成長ということになってるので、政府支出を増やすと経済成長すると言ってほぼ問題ないです。
詳しくはこの本を読んでください。GDP――〈小さくて大きな数字〉の歴史 amazon.co.jp/... @amazonより
Twitter URL
『鈴木転生』(作:渡邉たろう先生[@wa_ta_na_b])第1話をお届けしました!
気になる続きは、コミックス第1巻で!
■Amazon
amazon.co.jp/...■楽天ブックス
books.rakuten.co.jp/...■honto
onl.tw/...#鈴木転生
Twitter URL
#渡邉たろう twitter.com/...
ハンセン病隔離の歴史刻んだ園歌 岡山・沢さん 13療養所調べ冊子 sanyonews.jp/... 岡山市在住のシンガー・ソングライター沢知恵さん(51)が、全国のハンセン病療養所で作られた園歌について調べた冊子「うたに刻まれたハンセン病隔離の歴史 園歌はうたう」(… amazon.co.jp/...
Twitter URL
【新刊】
最高難度迷宮でパーティに置き去りにされたSランク剣士、本当に迷いまくって誰も知らない最深部へ ~俺の勘だとたぶんこっちが出口だと思う~(コミック) 2巻
amazon.co.jp/...楽しみにしてた!展開もスピーディでよし。 twitter.com/...
Twitter URL
[本] 魔女の森 不思議なきのこ事典 サンドラ・ローレンス (著), 吹春 俊光 (監修), 堀口 容子 (翻訳) amazon.co.jp/...
Twitter URL
「リップル」とは書いていません。
「リップル(XRP)」とラベルしています。ご自身が監修した本も(仮想通貨リップル)と書いています。
この本のお陰か、XRP=リップルと社会的に認知されたからではないでしょうか?
仮想通貨リップルの衝撃 amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
【マジ最高本】平井靖史『世界は時間でできている──ベルクソン時間哲学入門』を読みはじめましたが、自分が一番読みたかった興味あることが、綺麗にわかりやすく、まとまって書いてある本で読書メモ(めっちゃ主観が入ってます)が止まらないです。
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
蛙田アメコ先生&ヨリフジ先生の「紅茶の魔女の優雅なる宮廷生活 チートをひた隠す最弱魔導師の窓際ライフ」第1巻電子書籍版が配信開始されましたー!
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
この後24時より電撃文庫から二月公先生&さばみぞれ先生の「声優ラジオのウラオモテ #08 夕陽とやすみは負けられない?」が配信開始となりますー!
▼amazonページ
amazon.co.jp/...▼詳細情報
Twitter URL
yurinavi.com/... twitter.com/...
この後24時より以下の百合漫画が配信開始!
▼紅茶の魔女の優雅なる宮廷生活 チートをひた隠す最弱魔導師の窓際ライフ 1
蛙田アメコ / ヨリフジ (著)
amazon.co.jp/...▼剣士を目指して入学したのに魔法適性9999なんですけど!? 11
Twitter URL
iimAn&惟丞 / 年中麦茶太郎 (著)
amazon.co.jp/... twitter.com/...
お市の方の生涯 「天下一の美人」と娘たちの知られざる政治権力の実像 (朝日新書)
amazon.co.jp/...築山殿もそうだったけど、お市の方なんて紹介にも書いてあるように『史料が極めて少なく評伝も皆無に近いお市の方』なわけで、何をどうすれば1冊の本に成るのか想像もつかない
Twitter URL
AGELESSという本を読んでいるんですが、おもしろいです。
僕、「生物は全部老いていくのが自然だし、死ぬのも自然の摂理」くらいに思ってたんですが、全然違くて恥ずかしくなりました。
生物学とかの知識がなさすぎる。
Twitter URL
いま1100ポイント還元してるみたいですね
プログラマの数学 第2版 | 結城 浩 | 数学 | Kindleストア | Amazon amazon.co.jp/...
Twitter URL