【名作】有名人が過去に紹介したおすすめ本まとめ

⛩新シリーズの13巻に再登場するキャラ達がいるので
6巻関連の表紙やキャラなどのラフを紹介します😃❄

ようかいとりものちょう6-激闘!雪地獄妖怪富士 天怪篇弐 大崎悌造 amazon.co.jp/... @amazonJPより

Twitter URL

何度か薦めていますが、「民主主義と多数決」についてもうちょっと考えたくなったら、この本を読むとよいです。高校生くらいから読めるだろうし、民主主義と多数決のレイヤーの違いについて学べます。『民主主義とは何か』宇野重規
amazon.co.jp/...

Twitter URL

TVアニメ化も発表された佐藤真登先生&三ツ谷亮先生の漫画版「処刑少女の生きる道」第1巻電子書籍版がkindleで配信開始されましたー!
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

矢寺圭太先生の「恋屍川さんは肉食系」第2巻(完結)電子書籍版が配信開始されましたー!
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

過ぎ去ったことは、忘れろ。 さういっても、無理かもしれぬが、 しかし人間は、何か一つ 触れてはならぬ深い傷を背負って、 それでも、堪えてそしらぬふりをして 生きているのではないのか。 おれは、さう思う【太宰治50のことば】amazon.co.jp/...

Twitter URL

読了。瞑想の歴史と合理的な説明を知りたい方はぜひ読んでみてください。
仏教瞑想論 amazon.co.jp/...

Twitter URL

“将来なりたい職業ランク”にゲームクリエイターがランクインしていたのはもはや過去の話。

現在ではYoutuberやeスポーツプロゲーマーの方が上。

このエピソードは『チェイサーゲーム』第1巻に収録されています。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

ピーターラビットは朗読版がすごくいい!優しくて上品な英語。湖水地方の風景が目に浮かび本当に癒やされます。これはやっぱり音読するために書かれた作品なのよね。→Beatrix Potter の Beatrix Potter: The Complete Tales amazon.co.jp/...

Twitter URL

英語のリスニングが苦手な方、まずこの絵本のオーディオブックを絵本を入手し「完璧」に書き取りができるかどうかやってみて下さい。できなければ聞き取り力は赤ん坊並ということです!できるまで繰り返して下さいね。10 Little Rubber Ducks amazon.co.jp/...

Twitter URL

「時間貧困」がどうのような問題を引き起こすか、お金や時間のゆとりがなぜ大切なのか、などについて心理学×経済学の視点から分析した一冊です。ご参考まで!

『いつも「時間がない」あなたに 欠乏の行動経済学』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

政治学の基本書で西洋社会を理解するために必ず読んでおくべき一冊です。オーディオブックだと字を追わなくて良いので楽です→プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神 を amazon.co.jp/...

Twitter URL

ジョブズも読んでいた鈴木 大拙の代表作の一つ。日本の禅の精神を学ぶのに必読の一冊です。オーディオブックだとながら聞きできるので楽です→日本的霊性 amazon.co.jp/...

Twitter URL

500年後の今も役に立つ知恵と教訓が満載の不屈の名著です。イタリアの歴史もよくわかります。オーディオブックだと耳から聞けるので楽です→君主論 リーダーかくあるべし amazon.co.jp/...

Twitter URL

超有名な古典ですが、元々口述筆記なので、オーディオブックで聴くと臨場感がありスルッと頭の中に入ってきます。獄中の対話という究極の状況です→ソクラテスの弁明・クリトン を amazon.co.jp/...

Twitter URL

(1)佐倉統著「科学とは何か」読了。今という時代ほど、科学が揺れて、問われているときはない。科学は社会と無縁ではいられないという佐倉先生の主張にも共感できたし、科学的な言葉のもつ魔術的な効果(科学の誘惑幻惑効果)は興味深かった。おすすめです。amazon.co.jp/...

Twitter URL

英語圏でも日本でも大人気な「ファクトフルネス」だが英語オーディオブック版だと頻出のビジネス単語や時事問題の言葉が出てくるので語彙が増える。文章もわかりやすい→Hans Rosling の Factfulness amazon.co.jp/...

Twitter URL

#北条五代 遅ればせながら感想.#火坂雅志 さんの絶筆をうけて #伊東潤 さんによって完結する関東北条の物語.ここ数年,関東戦国ものは面白い本が多い.

→北条五代 amazon.co.jp/...

Twitter URL

そして北条ものとしてあげていいのかはわからんけど,北条家・織田家とちうか戦国の後日譚としては #虚けの舞 かなり好きな作品.大河でも活躍したしその後の足利義昭的な物語も面白いんじゃないかな(もうあるのか?) amazon.co.jp/...

Twitter URL

僕が解説を書いた博士の藝人春秋2、本日からAmazonで購入出来ます!→
藝人春秋2 ハカセより愛をこめて (文春文庫 す 20-2) 水道橋博士 amazon.co.jp/... @amazonJPより

Twitter URL