一巻完結マンガの名品。上野顕太郎「さよならもいわずに」。妻を亡くした夫は、どのような心理をたどるのか。リアルなマンガです。 amazon.co.jp/... @さんから
Twitter URL
これはなかなかすごそうな本だ。/メアリー・ルイーズ・ロバーツ『兵士とセックス――第二次世界大戦下のフランスで米兵は何をしたのか?』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
これも安いのでポチッと。中川学さんのコミックエッセイはじわじわ面白いのでおすすめです。「群馬県ブラジル町に住んでみた ラテンな友だちづくり奮闘記」 amazon.co.jp/... @さんから
Twitter URL
ちょっとフォローしていなかったので、東方の雑誌が出ていた事を失念していたけど、この百合している表紙は… → 唖采弦二「東方外來韋編 Strange Creators of Outer World. 壱 (電撃ムックシリーズ) 」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
ただ、勘違いされやすいんだけど、社長の権限って恐ろしくない。イメージ的には、社員、他の役員、株主、ユーザー、クライアント全部が上司みたいな感じ。だから、期待されすぎても応えられないことは多い。。。詳しくは、権力の終焉を参考に。
Twitter URL
アマゾンさん追加入庫決定いたしました。ですのでお待ちの皆さま、すぐお届けいたしますのでもう少々お待ちくださいませ。皆さん本当にありがとうございます! amazon.co.jp/...
Twitter URL
なおその瞬間のわたくしの顔はこちらです!→
( д) ゚ ゚ スポポポーン
ご飯漫画にハマっていることをちゅうもえに書いたら、知らなかった漫画教えて貰えた♡購入→甘々と稲妻amazon.co.jp/... おとりよせ王子 飯田好実 amazon.co.jp/...
Twitter URL
忘却のサチコ amazon.co.jp/...
ご飯漫画にハマっていることをちゅうもえに書いたら、知らなかった漫画教えて貰えた♡購入→甘々と稲妻amazon.co.jp/... おとりよせ王子 飯田好実 amazon.co.jp/...
Twitter URL
忘却のサチコ amazon.co.jp/...
ご飯漫画にハマっていることをちゅうもえに書いたら、知らなかった漫画教えて貰えた♡購入→甘々と稲妻amazon.co.jp/... おとりよせ王子 飯田好実 amazon.co.jp/...
Twitter URL
忘却のサチコ amazon.co.jp/...
10位はこちら。たかぎ七彦「アンゴルモア 元寇合戦記」。「キングダム」に続く、良質な少年漫画系の歴史アクション。誰もが知ってる「元寇」がテーマです。 amazon.co.jp/... @さんから
Twitter URL
自動運転本も437円。業界の動向を知りたい方はどうぞ。 泉田良輔 「Google vs トヨタ 「自動運転車」は始まりにすぎない」 amazon.co.jp/... @さんから
Twitter URL
今のぼくにふさわしい本が361円。ポチっとな。 永峰英太郎 「農業」という生き方 ど素人からの就農入門 amazon.co.jp/... @さんから
Twitter URL
今日、通りかかったカフェで人の良さそうな女の人が「悪女入門」という本を読んでいて、思わず読みたくなった…|悪女入門 ファム・ファタル恋愛論 (講談社現代新書) | 鹿島 茂 | 本-通販 amazon.co.jp/...
Twitter URL
洋書かつゲーム理論系ではこちらもオススメ。19名の著名ゲーム理論家へのインタビュー集です。『Game Theory: 5 Questions』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
分野を生み出した経済学者の発想や経験について書かれた本ではありませんが、最近読んだこちらはトップクラス研究者の経済観が分かる面白い一冊でした。あのマスコレルも書いています!
Twitter URL
『経済学者、未来を語る: 新「わが孫たちの経済的可能性」』 amazon.co.jp/...
文藝春秋から、朝日の牧野記者による米朝交渉と、核封じ込め失敗についての本が出るらしい。アメリカでは北朝鮮脅威論がトピックになっていると聞くのでチェック → 牧野 愛博「戦争前夜 米朝交渉から見えた日本有事」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
国書刊行会から、指導者が戦争に踏み出す瞬間を政治・心理・哲学などの方法論で分析した戦争論が出るらしいけど、著者は杉原千畝のビザで脱出した人物なのか → ジョン・G・ストウシンガー「なぜ国々は戦争をするのか 上」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
斉藤淳さんのこの本は良書で、また個人的に驚いたのが巻末の読書案内で五冊中二冊も推薦書が共通してること。特に森本哲郎! 『10歳から身につく 問い、考え、表現する力―僕がイェール大で学び、教えたいこと 』(NHK出版新書 439) amazon.co.jp/...
Twitter URL
僕が積読にしているのが、『キャンベル生物学』ではなく、こちらの方。旧版しかもってないけど専門外なので旧版でもいいかな。まだ読めるうちに読みたい⇒Essential細胞生物学〈DVD付〉原書第3版 B.et al. Alberts amazon.co.jp/...
Twitter URL