お花のカレンダーもよろしくお願いします!
Twitter URL
この写真ではないですが、もちろんひまわりも参加しています🌻
さて、私も講義を受けた久馬先生、小崎先生の教え子である藤井一至さん著「大地の五億年」を読んだ。以前から学会で「とんでもない新星が現れた」とは聞いていた。ところが私は人名を覚えるのがことのほか苦手で、後で本を探そうと思っても名前が思い出せず、そのままに。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
フォローしてくれている小学生・中学生諸君にぜひおすすめしたい。いつも踏んで歩いているモノの歴史がわかるよ。植物をはじめ生物のみならず、人間の労働もまた「土」には対象化されているのでありました。:『大地の五億年 せめぎあう土と生き物たち』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
話題の「新種発見!見つけて、調べて、名付ける方法」を拝読。いろんなエピソードがあり、それぞれの興奮や個性的な考えが伝わってきて面白かった。分類学専門でない著者が多いのも本書の新鮮さを増していると思う。
amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
右や左というのは保守リベラルではなく、本当の右左です。右左ってそもそもなんだろうに興味を持たれた方はこちらがおすすめです。なぜヤドカリの貝殻は右巻きなのかなど自然界の右左は大変興味深いです。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
昆虫に一切興味ないけど映画やアニメは好きな人に向けて『学研の図鑑LIVE 昆虫』がどれくらい凄いかを伝えると、『THE FIRST SLAM DUNK』くらい凄いです(?)
Twitter URL
amazon.co.jp/...