マハンの対抗馬としてはやはりジュリアン・コーベット。主著がようやくまともな日本語訳で出版された時は嬉しかったですね。シーパワーはランドパワーの補完勢力というニュアンスの議論をして英海軍の提督たちにはいたく嫌われた弁護士出身の海軍史家・作家の議論。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
マハンはむしろこちらの時事評論などを集めた論考集の方が読み応えあると思います。彼のあまり一貫しない地政学的なビジョンを学ぶ上でも重要です。
Twitter URL
さて、各論に移ります。まずはシーパワーですね。なんと言ってもマハンの主著のこれ。長いし読みにくいので序章だけ読んでもOK。
Twitter URL
戦略思想史でしたら下巻でビジネスものもカバーしているキングス・カレッジのフリードマン教授のものも必読。ただし私は読みどころは上巻に出てくる聖書のエピソードの戦略論だと思ってます。来日した時に本人に聞いたらこの本の完成度はあまり評価していない様子でしたが。
Twitter URL
次のカテゴリーである「戦略思想史」に行きます。『戦争論』の英訳者の一人であるパレットが編集したこの本は戦略研究の講義ではかならず副読本になる思想家たちに焦点を当てたもの。原著は1986年で若きコンドリーサ・ライスがロシアの戦略思想を担当している点が興味深い。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
「独自の戦略論」でしたら、やはりルトワックは外せません。戦略の「パラドキシカル・ロジック」を提唱して戦略の考え方に革命を起こしております。ただしこの本は本人も認めているように難解なので、私が訳した『中国4.0』などの解説を読んでいただければ(と宣伝)。
Twitter URL
「独自の戦略論」というものでしたらリデルハートの影響を受けつつ「コントロール」という概念を全面に押し出して総合戦略を提唱した、JCワイリーによる小生訳のものを。マイナーでしたが最近は戦略論界隈でもその質の高さが認知されつつあります。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
次は「独自の戦略論」を目指したものというカテゴリーで行きます。議論のあるところですが「間接的アプローチ」を提唱したことで外せないのが英国の元軍人でジャーナリスト・戦史家のバジル・リデルハートのもの。新訳がすっきりしてて良いのと、石津先生の解説本も👍。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
上の「教科書」の元ネタは、グレイが自身の戦略研究の講義でも使用していた『現代の戦略』。これは私の訳で2015年に出しました。いま考えれば、中公さんはよくこんなマニアックな本を出してくれたなぁという。新クラウゼヴィッツ主義の立場から多くの議論を縦横無尽に分析。
Twitter URL
次はいよいよ「教科書」に入ります。なんといってもベイリス、ウィルツ、グレイによるこの本は欠かせないわけですが、残念なのは版が古すぎる(第3版)上に、後半の章がごっそり省略されている点。原著の最新版は22年の第7版が出てますので完訳最新版が待たれるところ。
Twitter URL
まずはやはりクラウゼヴィッツの『戦争論』から。篠田版、清水版、レクラム版などありますが、最新のものとして加藤先生の縮訳版がおすすめです。ただし同先生の全訳版がもう少しで出るという噂もあります。長いのでエッセンスが書かれている第一編第一章だけでも十分かも
Twitter URL
RT @May_Roma: RT @May_Roma: 萌えよ! 戦車学校 戦後編I型 (アメリカ戦車vs.ソ連/ロシア戦車) amazon.co.jp/...
実は内容は大変本格的です。ロシアは古い戦車も使っているので学んでおきましょう。
Twitter URL
制空権と制海権を絶対確保して艦砲射撃し尽くした上で5倍以上の兵力を用意して。それでも防衛側を超える死傷者を硫黄島で出した。ところで上陸用舟艇はすでにあったけど誘導ミサイルはまだ
Twitter URL
cf.「アメリカ海兵隊」
amazon.co.jp/... twitter.com/...
ルパート・スミスの議論はこちらから。NATOにおけるバルカン半島での実体験が基盤になっております。
ルパート・スミス 軍事力の効用: 新時代「戦争論」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
たとえばこのような立場で、日本語でも読める代表的なものとしては、最近出版されたH.R.マクマスターの以下の本の最後の「おわりに」の部分(427-30頁)。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
@kuon_amata まさにコンテクストの話ですね。
ゲームチェンジャーといえば以下の本が良いです。
現代ミリタリーのゲームチェンジャー 戦いのルールを変える兵器と戦術 amazon.co.jp/...
Twitter URL
@yg_ginjiro 第三版のダイジェスト版でしたらあります。
戦略論 amazon.co.jp/...
Twitter URL
RT @May_Roma: 狙撃を通して物理や素材科学が学べる。銃というのはそんな簡単には当たらない→かの よしのり の 狙撃の科学 標的を正確に撃ち抜く技術に迫る (サイエンス・アイ新書) amazon.co.jp/... via
Twitter URL
自分がウクライナの軍事を意識したのは、20年前に出たこの本で紹介されたウクライナの戦闘糧食が初めてだったと思うけど、デカイ肉缶1個にパンかクラッカーという当時としても酷い有様だった記憶。それが変わるもんだなあと→
戦闘糧食の三ツ星をさがせ!―ミリタリー・グルメ amazon.co.jp/...
Twitter URL
RT @May_Roma: RT @May_Roma: 現代の陸戦では死傷者の4分の3は砲爆弾によるもので重火器を制するものが戦闘に勝利。戦略から物理まで濃い内容満載で読みごたえあり。→かの よしのり の 重火器の科学 戦場を制する火砲の秘密に迫る (サイエンス・アイ新書) amazon.co.jp/...
Twitter URL