『福岡市を経営する』(高島宗一郎 @so_takashima /ダイヤモンド社)にひとつめのアマゾンレビューがついた! 高評価でうれしい!(サクラじゃないよ。) amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
この本超面白かった。日本はここでも遅れを取ってるんですねぇ。。 / 日高 洋祐 の MaaS モビリティ革命の先にある全産業のゲームチェンジ を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... @さんから
Twitter URL
合理性を中心に据えた生活保守主義的アプローチの推奨。実務的には共感できるところがいろいろあった。
Twitter URL
⇒
橋下 徹 の 政権奪取論 強い野党の作り方 (朝日新書) を Amazon でチェック! amazon.co.jp/...
参考文献で買おうとしたら、現段階でアマゾンレビューが星五つと星一つで綺麗に分かれててほぼ同数w 分断された社会の縮図か(笑。いずれにせよ政権批判ありきのジャーナリズムの成果をあとで読む
権力の「背信」 「森友・加計学園問題」スクープの現場 朝日新聞取材班 amazon.co.jp/...
Twitter URL
吉田徹先生編著の新刊見本ができました。2章+2コラム担当しました。
Twitter URL
⇒
吉田 徹 の 民意のはかり方: 「世論調査×民主主義」を考える を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... twitter.com/...
ここに意見を述べている人たちのうち、どのくらいの人が『日本国の研究』amazon.co.jp/...を読んでいるだろうか。90年代の橋本行革、2000年代の小泉構造改革、その後の地本分権改革amazon.co.jp/...など、... #NewsPicks newspicks.com/...
Twitter URL
ざっと拝読。改めて若手議員の活動や若手実務家らとのネットワーキング、そして本書を通して手の内を一定程度社会に見せる点も含めて自民党の懐の深さが垣間見える。野党は完全に素通りになっている点に危機感を持つべき。
Twitter URL
人生100年時代の国家戦略 を Amazon でチェック! amazon.co.jp/...
パラダイス文書に鳩山由紀夫元首相の名前があったのが話題ですが、以前鳩山氏が著書で書いていた事を見返すと大変味わい深い → 鳩山友紀夫「誰がこの国を動かしているのか」amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
東洋経済オンラインには三島由紀夫と天皇制と「日本的情況」についての「長いあとがき」が掲載されております。これは全文読めます。amazon.co.jp/... こちらもどうぞ。
Twitter URL
これ、TLでも書評でも評判悪かったけど、最初からやる気なくなるような記述ばかりで読み進む気がおきないんだが…最後ちょっと見たら素人目にも認識不足としか思えないこと書いてあるし…/大嶽秀夫『フェミニストたちの政治史』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
書店で見かけて手に取ってみたらおもしろかった。単なる政策史の追跡ではない、サブタイトルの「理想の日本人像」の追求という視点の設定がとくに。
Twitter URL
⇒
辻田真佐憲 の 文部省の研究 「理想の日本人像」を求めた百五十年 (文春新書) amazon.co.jp/...
Twitterに流れてきた公務員の仕事術本。復興庁事務次官経験者の著者が、1996年に富山県に出向中出した小冊子が元らしいんだけど、つまりは同人誌の書籍化ですよね……。事務次官の同人誌 → 岡本 全勝「明るい公務員講座」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
警察機構ながら、ほとんど書籍がなかった皇宮警察について、まるまる扱ったそのものズバリの「皇宮警察」が河出書房新社から出るのか。著者は皇室ジャーナリストとして有名だけど、警察担当経験もあるので期待できるかも → 久能 靖「皇宮警察」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
文部科学省の天下りが問題になっていますが、日本の権力構造を永田町・霞ヶ関・虎ノ門(天下り先の公益法人)のトライアングルとして実証的に示したのが、『日本国の研究』です。小泉構造改革、道路公団民営化のきっかけになりました。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
最近、消防について勉強をしているのだけど、システム的に警察よりも軍隊に近いと感じる。「戦術」「作戦」とかの用語も多いし、これなんかタイトルだけ見たら軍事本 → 東京消防庁「大隊長の指揮要領-統括指揮の体系・モデル化- 」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
ところで、議論的にそれどうなの感がある経済的徴兵制について集英社から新書が出るらしい。どういう風に趣旨がまとまって出るかが気になる → 布施 祐仁「経済的徴兵制 (集英社新書) 」 amazon.co.jp/...
Twitter URL