SF・ホラー・ファンタジーのおすすめ本ランキング(リツイート数が多い話題の名作本を紹介)

↓若干ネタバレになるけど、男たちが戦争ばかりするのに完全に絶望した女たちがその発想で遺伝子をいじって攻撃性のない男としか子供を作らなくなる、っていうSFあるよ。/シェリ・S. テッパー『女の国の門』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

Amazonのニンジャスレイヤーの「この商品を見た後に買っているのは?」欄一位が、伊藤計劃の「屍者の帝国」なあたり、いろんな意味でアレすぎるでおわす →  amazon.co.jp/...

Twitter URL

【新刊】

星の航海者1 遠い旅人 (創元SF文庫) Kindle版
笹本 祐一 (著)
amazon.co.jp/...

星雲賞受賞シリーズ〈星のパイロット〉と同じ宇宙を描く新シリーズ開幕!
地球年齢約300歳。
冷凍睡眠を繰り返しながら宇宙をわたる恒星間記録員メイアは、人類初の開発惑星へ向かった。 twitter.com/...

Twitter URL

SF作品でリアリティを与える重要な要素は作中に登場する大学などの研究室にある大きな黒板やホワイトボードだ。
科学者,特に理論系の研究者は数式や図形を書きながら思考を進め,議論を戦わせる。

【別冊日経サイエンス254 SFを科学する 研究者が語る空想世界】 amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

7514 「逆光の夏 ジョン・ヴァーリイ傑作集」に収録の「バービーはなぜ殺される」でした!

amazon.co.jp/...

Twitter URL

今年上期の直木賞をとった小川哲氏のこと調べたら、マルクスとエンゲルスの歴史改変ものがあるというのでさっそく読んでみた。19世紀が舞台だと思ったらそれは少しで、大部分が冷戦期。

嘘と正典 (ハヤカワ文庫JA) amazon.co.jp/... #Amazon @Amazonより

Twitter URL

思い出の修理工場 石井朋彦 amazon.co.jp/... @amazonJPより

私が感想文を送った本はこれ。
古いものと新しいものが同居する街を覆う
「(働き方)カクメイ」。
クラウド化される思い出と伝統の記憶。
孤独な少女ピピは不思議な修理工場で
おじいちゃんとの記憶を「修理」する職人に

Twitter URL

っていうような状況(FPSを妻が敵をいっさい倒さず1ポインも取らず進めていて……)から物語が転がっていく短編がヒュー・ハウイーの「キャラクター選択」。『スタートボタンを押してください (ゲームSF傑作選) 』(創元SF文庫) amazon.co.jp/... 収録。解説、米光です。 twitter.com/...

Twitter URL

最寄りの書店でお求めいただくのがベストですが、書店員もランキングは気にされるらしいので、たまにはリンクも。
『すべては一度きり』 amazon.co.jp/...
『ラブレター』 amazon.co.jp/...
『ココロギミック』 amazon.co.jp/...
『ねこかもいぬかも』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

「神々の歩法」、いま単行本化なの? と驚いたけど、そういや自分が読んだのはKindleでしたね…。紙は今回が初か →

神々の歩法 (創元日本SF叢書) amazon.co.jp/...

Twitter URL

【新刊】

ウェブ小説30年史 日本の文芸の「半分」 (星海社 e-SHINSHO) Kindle版
飯田一史 (著)
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

【Advent Book 28】
カッコーの歌(フランス・ハーディング)
amazon.co.jp/...

☆ミステリー?ファンタジー?ホラー?SF?…色々な要素があるようで、この不思議な作品への興味がわきます。

#アドベントブック
#私が選ぶ今年の1冊 twitter.com/...

Twitter URL

8.『粘膜兄弟』やめてやめてやめて それだけはやめて って思ってると だいたいそれは実現する 酷い amazon.co.jp/...

Twitter URL

6.『粘膜人間』 べつにベトベトの怪人は出てこない 身長2メートルの筋肉ショタと河童は出てくるバトルロイヤル amazon.co.jp/...

Twitter URL

映画『メッセージ』の原作を含む短編集。いま読んでいるけれどなかなか面白い。

 * * *

あなたの人生の物語 | テッド チャン, 浅倉久志 | 英米の小説・文芸 | Kindleストア | Amazon amazon.co.jp/...

Twitter URL

一応、SF評論はいくつか書いてて、代表作はこの小松左京先生の最後の原稿と一緒に掲載された論説集にあるけど、まだまだ書けるネタあるのでご依頼待ってます(笑。
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

魔法は口伝のほかに本を使って生き延びてきたのかもしれませんね。例えば、先生の監修のこんな本で、、
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL