倫理学・道徳のおすすめ本まとめ(有名人が過去に紹介した名作)

「半径5メートルの野望」の編集者さんが、四角大輔さんの新刊「人生やらなくていいリスト 」を送って来てくださったヾ(*´∀`*)ノ

amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

アーティストと、我々の最大の差は

"「自分をさらけ出す勇気の大きさ」"

"人は全てをらけ出している瞬間こそが、「もっとも美しい状態」である"。

amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

"個人の最初の思い付きというのは、
妄想に近かったり、無謀だったりする。

でも、この「空想力」こそが、人間の創造性の源であり、無限の可能性を生み出す宝のような存在。"

amazon.co.jp/...

Twitter URL

"いい仕事の条件は、
自己顕示欲と自己嫌悪の間を
絶えずスウィングすることなのだ。"

amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

はあちゅうサロン定例会終わって、
カレー食べて、メンバーの小田桐あさぎさん @asag_i の新刊読んでる。

#はあちゅうサロン
#嫌すご

小田桐 あさぎ
「嫌なこと全部やめたらすごかった」
amazon.co.jp/... mobile.twitter.com/...

Twitter URL

「嫌なことを一生懸命頑張ってると、
人って大したことしてなくても、
めちゃくちゃ疲れる」

「自分の好きなことだけをしてたら、
魅力的になる」

これはほんとそう!!!

amazon.co.jp/...

Twitter URL

「キレイって言われるようになったのはたぶん、堂々と自撮り写真をUPしてたから」

堂々と振舞って「美人として生きる」ことを選択していたら、美人扱いされるようになったというエピソード。

自信をもらう。

amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

この本も面白かった。

消費に喜びを感じる人は、お金のために働き続けなければいけないけれど、

消費する側ではなく生産する側になると、

自分の幸せが自分でつくれるようになるという話、共感する。

→手ぶらで生きる。見栄と財布を捨てて、自由になる50の方法 amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

しぶさんの新刊!床で寝る人ですねw ポチッとな〜。 / ミニマリストしぶ の 手ぶらで生きる。見栄と財布を捨てて、自由になる50の方法 を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... @さんから

Twitter URL

さえりさんの新刊もらった〜😊

書き込み式の、想像力ドリルのような本。表紙の色が週末野心手帳と同じティファニーブルー。この色とても好き✨

#やわらかノート

夏生さえり「やわらかい明日をつくるノート ~想像がふくらむ102の質問~ 」 amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

萩中ユウちゃん @yu_haginaka
にもらった新刊読んでる。

"「言わなくてもわかるでしょ」という言葉が出てくるのは、「夫婦であることにあぐらをかいている」という証拠"

"どんな関係であろうと、言葉にしない限り、気持ちが伝わることなんてありません"

amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

【プロモ始動】社畜たちよ、個人としてブランドを築け!ブランドがあれば、会社員でも自由になれる。嫌な転勤も異動も残業も断ってOKだ。SNS経済における個人のブランド化は、まだ一合目。さぁ乗るんだ、このビッグウェーブに!〜「ブランド人になれ! 会社の奴隷解放宣言」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

大半の人は「うわぁ…税金が高いなぁ」と思いつつも思考停止するけど、一部の人は「税金を勉強して、効率的に生きよう」と考えます。
幸いなことに、24歳だった僕は友人の紹介で一冊の本に出会い、わりと人生が変わりました。著者の橘玲さんは神ですね
amazon.co.jp/...

Twitter URL

佐々木典士『ぼくたちは習慣で、できている』は、運動しようとか断酒しようとか習慣の改善の話なのだけど、「そうは言ってもだるい」「すごい人はできるだろうけど」「自分は意志が弱いから」みたいな言い訳が一つずつ懇切丁寧に圧殺されてやらざるを得なくなる良い本だった amazon.co.jp/...

Twitter URL

現代を効率的に生きる方法として、幸福の資本論がわかりやすい。

① 好きなことに人的資本のすべてを投入する
② 好きなことをマネタイズできるニッチを見つける。

僕の場合だと、「①ブログ、②自分の経験×アフィリ商材」を狙って収益を作っています
※参考書籍: amazon.co.jp/...

Twitter URL

これ超同意。社内の評価ばかり気にする人に大きな仕事は出来ない。仕事が出来る人は世の中へのインパクトにこだわる。

"ブランド人になりたければ、社内での人事評価ではなく、社外へ向けて、圧倒的なインパクトを残すことを最も重視するべきだ"

amazon.co.jp/...

Twitter URL

"ブランド人になるとは、孤独を恐れず、孤高の存在を目指すことである。NOという一言すら言えず、自分の時間を他人に侵食されてストレスを募らせるのは、あまりにバカバカしい。"

amazon.co.jp/...

Twitter URL

"同質性を帯びた空間から敢えて離れ、異質な人間とつるむからこそ、イノベーションやヒラメキが刺激される"

amazon.co.jp/...

Twitter URL

自分のブランドを作って会社からジャンプしよう。

ブランド人になれ! 会社の奴隷解放宣言 (NewsPicks Book) 幻冬舎

amazon.co.jp/... @amazonJPより twitter.com/...

Twitter URL