この本でいいと思ったのは課題を解決する仮説としての施策を複数立てたら、あとはそれを「しらみつぶし」に高速でPDCAを回しながら実行していって、一番効きそうなものにさらに注力していく、という方法論。私もそれが一番成果出るなと思っている。amazon.co.jp/...
Twitter URL
方法論的にシンプルなのが大事で、その観点からこの本はとても参考になります。エッセンスを実務に応用しやすい。机に置いて時折読んで参考にしてます。amazon.co.jp/...
Twitter URL
とうことで、この本読み直し。「スクラム」の考え方や手法はシステム開発だけでなく応用可能で、そのシンプルさと、生産性を意識した部分が非常に参考になる。トヨタの「カイゼン」に大きく影響受けてるのもなんか嬉しい。amazon.co.jp/...
Twitter URL
消費者のままの人生から抜け出すにはクリエーターになるしかない。物づくりが幸せな人はお金をかけなくても幸せになれるひとなので、自分の時間さえあれば幸せになれる。amazon.co.jp/...
Twitter URL
300円のパンを買うか買わないか、貧乏な人は迷いがちだけれどお金持ちなら迷わない。選択肢が増えると人はストレスを感じるので、お金持ち、あるいはルールを決めている人は、ストレスなく生活できる。amazon.co.jp/...
Twitter URL
今日はこれを読む☺️
Twitter URL
「無敵の思考 ――誰でもトクする人になれるコスパ最強のルール21」 amazon.co.jp/... twitter.com/...
そんなわけで、珍しく対談じゃない単著です。
Twitter URL
「コップに水が半分も入ってる」って考えたほうが「水が半分しかない」って悩むよりは得。。みたいな考え方をまとめたはずです。。
家事分担で皿を洗うよりも、食洗機に洗わせて、その間に、アマゾンアフィリで稼ぐよ!俺は!!amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
中の人に「こんなにノウハウを出して大丈夫なのですか?」と聞いたら「リクルートはもっと先に行っている」とのこと。
>リクルート すごい構“創”力 アイデアを事業に仕上げる9メソッド amazon.co.jp/...
Twitter URL
実際にこちらのBCG杉田氏はリクルートのコンサル経験豊富なのだろう。臨場感ある内容をよく構造化してまとめてある。R式経営を知りたい人にはオススメ。 >リクルート すごい構“創”力 アイデアを事業に仕上げる9メソッド amazon.co.jp/...
Twitter URL
必要なアクション数が減ると行動が早まり、増えると行動しづらくなるらしい。だから、ジョギングを習慣づけるにはウェアのまま寝たり、スマホの時間を減らすには、スマホをカバンの奥にしまえばいいんだとか。そんなモチベーションの法則がつまった本。amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
『明日のプランニング 伝わらない時代の「伝わる」方法』佐藤尚之著・講談社現代新書刊読了。柔らかくて読みやすい文体。宣伝や広報に限らず、何かを広めたり伝える仕事に就いてる人はぜひ読むべき一冊。この本にある考え方が広まるととても助かる。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
おぉ、これかも!ありがとうございます! RT @hossy_fe_ap: この本の冒頭で、「残業するほど暇じゃない」のフレーズが出てきますw
Twitter URL
例え話(アナロジー)が上手いというのは、抽象度が高く構造的に物事を捉えられる証拠なのか!>細谷 功 の 「アナロジー思考」amazon.co.jp/... @さんから
Twitter URL
あと、これはスクラムのおさらいでもう一度さらっと読み返しておきたい。グローバルでのシステム導入の日本展開で、Kanban Board使ったら思いの外うまくいったので、もう少し使えるように習熟したいなと。amazon.co.jp/...
Twitter URL
今回の新刊には、超具体的な「こういうことやってみてね」ってのを載せてる。中でもぜひやってほしいのは「今年、もっとも価値のあったお金の使い方3つ」を挙げて見ること。
Twitter URL
「自分の時間を取り戻そう」を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... @さんから
ぼくのように効率的にお金が稼げるようになりたいなら、ちきりん新刊を読むべし!大切なことがたくさん書いてあります。電子版は20%ポイント還元! / ちきりん の 自分の時間を取り戻そう を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... @さんから
Twitter URL