ノンフィクションのおすすめ本まとめ(有名人が過去に紹介した名作)

『民警』(小学館文庫)は、昭和20年代に「弱いウサギには長い耳が必要」と吉田茂の軽武装論から始まり、日本版CIAをつくろうという試行錯誤から内閣調査室が生まれ、やがてALSOKへ至る経緯を明らかにしている。SECOMが市民権を得るのは東京五輪がきっかけである。
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

■SONY 平井改革の1500日
amazon.co.jp/...
Sonyって複雑な企業体ですが、とりあえずこれだけ読んどけば明日からどや顔でSonyについて語れる超良書。去年のベストバイ3選の1冊

■PRINCIPLES
amazon.co.jp/...
世界最大のヘッジファンド創業者、レイダリオの世界ベストセラー twitter.com/...

Twitter URL

思ったよりもイギリスネタ(+イギリスに住んでいるパキスタン系住民の話)が多くて、これは極めて英国クラスタ向けの本です。アメリカに移民したイギリス人が、周りが馴れ馴れしくてちょっとカルチャーショック気味だったりとか。/タン・フランス『僕は僕のままで』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

未読な上、299円だったので購入 → 飯塚訓「新装版 墜落遺体 御巣鷹山の日航機123便 (講談社+α文庫) 」amazon.co.jp/...

Twitter URL

この本見てみてください。ピカソが生前に最も成功した画家なのは、純粋な才能だけではなく、かなりタイミングがよくマーケティング的な視点があったからだということが書かれています。
amazon.co.jp/... mobile.twitter.com/...

Twitter URL

[本] ヤマケイ文庫 アイヌと神々の謡 カムイユカラと子守歌 萱野 茂 (著) amazon.co.jp/...

Twitter URL

そう言った意味では「分からない」事が当たり前で、強固なものほど脆いというナシーム・ニコラス・タレブ の『反脆弱性[上]――不確実な世界を生き延びる唯一の考え方』はもっと読まれて欲しいです。amazon.co.jp/...

Twitter URL

「ビジネスモデル全史」のマンガ版が出てるのを今知って、購入。ポイントで50%分還ってきます。実質732円。

これからの時代をどう生きぬくかのヒントになってくれそう。

amazon.co.jp/...

Twitter URL

これ、掛け算の順序とかについても触れてた。掛け算と妊娠しやすさグラフの話はそれぞれもう少しページをさいても良かったのじゃないかなと思った。/左巻健男『学校に入り込むニセ科学 (平凡社新書)』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

スヌーピーがどういう作品から影響を受けてどういう作品に影響を与えているかなどをきちんと書いている。他のアメリカのコミックやアニメとの影響関係はなかなか面白い論点だと思う。/『スヌーピーの父 チャールズ・シュルツ伝』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

これ本になったんですね。図書館に推薦しなきゃ。/毎日新聞取材班『公文書危機 闇に葬られた記録』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

永井路子が歴史小説と歴史学の微妙な関係について寄稿してる文章が面白かった。歴史小説は不正確だということは小説家のほうも認識しているけど、いっぽうでそれに憧れて歴史家になる人はたくさんいて小説家もそれは嬉しい、とか。/『黒板勝美の思い出と私たちの歴史探究』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

明らかに私の仕事に関係ある本だと思うんだけど、どう見ても研究費で買いたくないタイトルだな…自費で買おう…/『ヨシキ×ホークのファッキン・ムービー・トーク!』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

「意図主義者」とか変なところで切っちゃうあたり、あんまり批評とかお詳しくないとお見受けしますけど、もうちょっと難しいのでもOKということであれば著者の意図を云々することがなぜ批評に不要なのかということについてバルトの『物語の構造分析』を読んでください。  amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

じゃあ私の本じゃなくていいのでロラン・バルトか、ミシェル・フーコーの「作者とは何か?」を読んでください。
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

ちなみに拓殖大学には名前は無かった。牛も殺してはいない(牛舎を見学させてもらっていきなり殴ったが暴れただけ)。生前大山先生が「日本のキムチはダメだ。やはり韓国のキムチでないと」と言っていた意味がずっと分からなかったけど、今の赤いヤツは基本桃やらしいですな。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] 萩尾望都 紡ぎつづけるマンガの世界 ~女子美での講義より~ 萩尾 望都 (著) amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] 地図の博物図鑑 ベッツィ・メイソン (著), グレッグ・ミラー (著), & 2 その他 amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] 悪党たちの大英帝国 (新潮選書) 君塚 直隆 (著) amazon.co.jp/...

Twitter URL

細谷 功 の 具体と抽象 ―世界が変わって見える知性のしくみ を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... @amazonより

Twitter URL