すぐに読み切るのがもったいなくて、少しずつ読んでいました。いわゆる理系の人や理屈で考えることが好きな人にもぴったり。絵画のホームズから謎解き方法を伝授されたような気持ちになれます。
Twitter URL
——
絵を見る技術 名画の構造を読み解く | 秋田麻早子 | 本 | Amazon amazon.co.jp/...
成城学園前の三省堂でザッと立ち読み。日本の事情を分かっていても、国際会議で煮えきらない姿勢に対して失望するんだなぁ、中国ちゃんとやってないのに上手いよなぁと暗い気持ちになったり / “amazon.co.jp/... 牙: アフリカゾウの「密猟組織」を追って: 三浦英之…” amazon.co.jp/...
Twitter URL
とにかく今回のリノベではほんとーに多くの学びがあったので、みなさまリノベ前(&中古マンションを買う前)にはぜひこちらの本をお読みくださいませ。
Twitter URL
amazon.co.jp/... @さんから
流出した日本美術の至宝 中野明著 nikkei.com/... 米ボストン美術館をはじめとし、欧米には優れた日本美術を所蔵する施設が多数ある。美術品が海を渡った時期は大きく3期に分かれるが、本書は最も大量に流出した明治維新以降に焦点を当て、主な収集家や画商、作… amazon.co.jp/...
Twitter URL
立命館大原木先生の初の単著。献本をやや時間が経ちましたが読了。インフォグラフィクスを古今東西の美の歴史から位置付け、時にアナログに思われがちなイラストの優位性を提示。当該分野を確立させようと試行錯誤する様が学際研究の醍醐味でもある。
Twitter URL
⇒
芸術と情報のあいだ amazon.co.jp/...
【新刊】春の旅人 (立東舎) amazon.co.jp/...
"大人気作家・村山早紀の未発表作品を含む3つの短編を、数多くの装幀で知られるイラストレーター・げみの世界観に寄り添うやさしいイラストが彩る、華麗な1冊。" twitter.com/...
Twitter URL
ミネルヴァの新刊、震災における各セクター調整の事例とか載ってて、ちょうど気になってた分野なので助かる → 「防災をめぐる国際協力のあり方:グローバル・スタンダードと現場との間で (検証・防災と復興) 」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
[本] 博物館学を学ぶ人のためのミュージアムスタディガイド―学習目標と学芸員試験問題 (アム・ブックス) amazon.co.jp/...
Twitter URL