経済学者|大阪大学教授 専門はゲーム理論、マーケットデザイン。経済学のビジネス活用を促進するため2020年に株式会社エコノミクスデザインを共同で創業👍 メディアを通した情報発信、政府の委員活動にも積極的に取り組んでいます。趣味は旅行、ゲーム、サッカー⚽ 『「2030年日本」のストーリー』(東洋経済新報社・共著)近刊❗
超大御所経済学者による刺激的なエッセイ『ルービンシュタイン ゲーム理論の力』を頂きました。プリンストン留学時代に彼の講義を受けて以来のファンなのですが、原著は英語が少しとっつきにくくて未読でした。ぜひじっくり堪能させて頂きます^^ amazon.co.jp/...
Twitter URL
以前お送り頂いた『アリエリー教授の人生相談室 行動経済学で解決する100の不合理』を読了。読み物として面白く、ジョークと小話が4割ずつ、残りの2割が行動経済学といった感じ。3〜4ネタに1つくらいは実践的な解決策が提示されてます^^ amazon.co.jp/...
Twitter URL
TLで再燃していた「チケット転売」問題。マイケル・サンデルの『それをお金で買いますか 市場主義の限界』第1章「行列に割り込む」で、“経済学的”な見方を含む広い視点から論点が述べられていて参考になる。特に“エコノミスト”にオススメ! amazon.co.jp/...
Twitter URL
『オールド・テロリスト』を読了。村上龍らしいスピード感のある久々の長編で、563ページの長さを忘れて一気に読んでしまった。後期高齢者たちによるテロ計画という奇天烈(?)なアイデアをとても上手く料理している。堪能させて頂きました^^ amazon.co.jp/...
Twitter URL
.@TakashiHiroki 名著ですので、ぜひご一読頂ければ幸いです:
Twitter URL
アダム・スミス『道徳感情論』と『国富論』の世界(堂目卓生) amazon.co.jp/...
個人的には、この本が話題になった後に、日本でも「道徳感情論」に注目するスミス本が増えた印象です。
著者の井上先生から『人工知能と経済の未来 2030年雇用大崩壊』を頂きました。人工知能が経済・雇用に与える影響の予測(事実解明的な分析)と、結果的に生じ得る問題への対応策=ベーシックインカムの提案(規範的な分析)という構成。感謝! amazon.co.jp/...
Twitter URL
カルテクのMatthew Shum教授による上級レベルの実証産業組織論の講義録が出るらしい。動学ゲーム、複数均衡なども扱っている模様:『Econometric Models for Industrial Organization』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
シュムペーターと言えば、復刊(重版?)されていた『租税国家の危機』を衝動買いしてしまった。財政問題を考える際の一つの(大きな)視点として参考になるかもしれません。Amazonでは品切れですが、書店の岩波文庫のコーナーにはあるはず! amazon.co.jp/...
Twitter URL
少し前にシュンペーターの『資本主義、社会主義、民主主義』をお送り頂きました。資本主義や民主主義の問題点・限界が指摘され始めている中、腰を据えて哲人の思想に学ぶ良い機会かもしれません。 amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
ベストセラーテキスト武隈ミクロに新版が登場&生協で見つけ早速購入。新章「証券市場」は類書にない丁寧さでファイナンス関連のトピックをカバーしていて特長的。紙質が変わったのか、前版(増補版)と比べてコンパクトな印象。
Twitter URL
『ミクロ経済学』 amazon.co.jp/...
長らく絶版となっていた松坂和夫先生の名シリーズ『解析入門』が、岩波オンデマンドブックスからついに復刊された模様。ただ、どの巻も(今のところ)Amazonには在庫がなく「1〜2ヶ月以内」と表示されている。書店に行けばあるのかしら? amazon.co.jp/...
Twitter URL
大著『比較歴史制度分析』 amazon.co.jp/... の著者としても有名なグライフ教授が、主要論文を自身のウェブサイトで公開しているのを発見:
Twitter URL
web.stanford.edu/...
院生が先日教えてくれた2004年の内生的制度変化の論文は特に面白い。
坂井さんから頂いた『「決め方」の経済学』読了。具体的な投票問題に即して「決め方」の考え方を勉強できる社会選択理論入門書。さすがの読みやすさ&面白さです!是認投票とその拡張であるマジョリティ・ジャッジメントの分析が特に興味深かった。 amazon.co.jp/...
Twitter URL
『Soccernomics』のKindle版がなんと200円になってる!ユーロ2016決勝に備えて(?)読んでみても良いかも!著者のSzymanski氏と以前ワークショップで話す機会がありましたが、かなりのプレミアリーグ通でしたw amazon.co.jp/...
Twitter URL
先日頂いた『18歳からの格差論』(井手英策)を読了!「日本人は格差是正への関心が低い」という調査結果から出発して、分断社会である日本の実情や、政治的に抵抗を生みにくい再分配政策の提言などが、中高生でも理解できる形で語られています。 amazon.co.jp/...
Twitter URL
ノーベル経済学者フェルプスによる新刊『なぜ近代は繁栄したのか―草の根が生みだすイノベーション』を見つけて即購入。社会主義、満足度、善と正義などにも触れ射程が広い。ピケティ、ディートンと並ぶ、みすず書房「資本主義三部作」となるか!?
Twitter URL
amazon.co.jp/...
甘利先生がブルーバックスで新刊を出されているのを発見→早速Kindle版をポチりました^^
Twitter URL
タイムリーな話題をその分野の重鎮が自身の業績をまじえつつ一般向けに解説する。実に素晴らしいです!『脳・心・人工知能 数理で脳を解き明かす』 amazon.co.jp/...
興味深いフェア^^ 本棚の中段右手に見える『国家はなぜ衰退するのか 権力・繁栄・貧困の起源』(アセモグル&ロビンソン)は文庫版が出ます。僕も帯で協力させて頂きました。名著&オススメ!
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
「政治・制度の違いが経済発展を左右する」という大胆な仮説を示し、賛否両論を巻き起こした世界的なベストセラー『国家はなぜ衰退するのか』が待望の文庫化!帯もぜひチェックしてみてください^^
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
神取先生の『ミクロ経済学の力』にKindle版が出ていたので、早速ポチっと!これで移動中の確認用に本を持ち運ばなくて済む(笑)スマホのKindleアプリで開いてみたけど相当見やすい^^ amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
実務・研究の両面で非常に注目されている「プラットフォーム・ビジネス」。エキスパートが入門書を出した模様。要チェック!
Twitter URL
「Matchmakers: The New Economics of Multisided Platforms」 amazon.co.jp/...