経済学者|大阪大学教授 専門はゲーム理論、マーケットデザイン。経済学のビジネス活用を促進するため2020年に株式会社エコノミクスデザインを共同で創業👍 メディアを通した情報発信、政府の委員活動にも積極的に取り組んでいます。趣味は旅行、ゲーム、サッカー⚽ 『「2030年日本」のストーリー』(東洋経済新報社・共著)近刊❗
『お金と感情と意思決定の白熱教室: 楽しい行動経済学』(ダン・アリエリー)を読了。様々な行動経済学の研究成果と日常生活における実践がコンパクトにまとめられている、彼の著作群のダイジェスト版。分量の割に値段が高めですが便利な講義録! amazon.co.jp/...
Twitter URL
@yagena Sharma氏の最新作『The Rise and Fall of Nations: Forces of Change in the Post-Crisis World』はかなり売れているようです。 amazon.co.jp/... #欲望の資本主義
Twitter URL
@yagena ルチル・シャルマ氏の著作も翻訳書が出ています:
Twitter URL
『ブレイクアウト・ネーションズ:「これから来る国」はどこか?』 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫) amazon.co.jp/... #欲望の資本主義
20年以上前に原著が出て、長らく政治学におけるゲーム理論の定番テキストとして読み続けられてきたジェイムズ・モロー『政治学のためのゲーム理論』の翻訳書が出版されました。経済系の類書よりも言葉による直感的な説明が充実している印象です。 amazon.co.jp/...
Twitter URL
『できる研究者の論文作成メソッド 書き上げるための実践ポイント』を頂きました。書いた原稿の「推敲」術が中心の模様。昨年出た前著「論文生産術」には大変お世話になった(けど、そこまで実践できず…><)ので、本書もぜひ参考にしたいです! amazon.co.jp/...
Twitter URL
なんと、実験経済学に特化した、統計・計量手法に関するテキストも出版されているらしい。一度きちんと勉強してみたいなぁ。『Experimetrics: Econometrics for Experimental Economics』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
Kagel&Rothの実験経済学ハンドブックに待望の第二版が!最近は学外の委員会や研究会で、行動・実験系の話に触れる機会が増えたのでぜひ勉強したい。
Twitter URL
『The Handbook of Experimental Economics』 amazon.co.jp/...
おっ、ミク戦がKindle Unlimitedの読み放題対象になっている!ゲーム理論を軸にミクロ経済学を解説した独創的な教科書です。未読の方はこの機会にぜひどうぞ^^
『ミクロ経済学 戦略的アプローチ』(梶井 厚志・松井 彰彦) amazon.co.jp/...
Twitter URL
『移民の経済学』をお送り頂きました。政治的、感情的な議論に流されやすい「移民問題」について、客観的なデータに基づく実証研究を多数収録した論文集の邦訳。欧米の移民政策や歴史的経緯にも詳しく、この分野に関心がある人の必読書となりそう。 amazon.co.jp/...
Twitter URL
『超予測力:不確実な時代の先を読む10カ条』をお送り頂きました。感謝!『専門家の予測はサルにも劣る』で専門家の予測精度の低さを明らかにした著者が、今度は卓越した予測能力を持つ素人たちを調査して、彼らの共通点・予測能力の源泉を紹介。 amazon.co.jp/...
Twitter URL
今回の「マーケットデザイン」ノーベル賞受賞で,問題児(?)だったこの子もついに(多くの読者の方々に)理解される日がきたか!? 『学校選択制のデザイン―ゲーム理論アプローチ』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
うっ。著者が知らない間にAmazonから消えている件…(TдT) RT @ya4taka: 学校選択制のデザイン―ゲーム理論アプローチ (叢書 制度を考える) 安田 洋祐 amazon.co.jp/... これ絶版なんだな
Twitter URL
ついに東大の進振りにマッチング理論が応用されるっぽい!イラスト入りで「受入保留アルゴリズム」が解説されていて感慨深い。Deferred Acceptanceの訳語・定訳が無く、↓の共著者たちと「受入保留」を考えついた昔が懐かしい。
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
ロバート・ライシュが警鐘を鳴らしているSupercapitalismについて詳しく知りたい方は、彼自身によるこちらの書籍をご参考ください:『暴走する資本主義』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
#nhk
OECDによる『行動公共政策―行動経済学の洞察を活用した新たな政策設計』をタイトルに惹かれて衝動買い。したものの、訳が読みにくい&中身が相当薄い>< とはいえ、知らなかった行動経済学の政策への応用事例が結構載っていて勉強にはなる。 amazon.co.jp/...
Twitter URL
岡崎先生の『コア・テキスト経済史 増補版』を読了。メチャクチャ面白い!ゲーム理論や契約理論に基づく理論仮説、操作変数や離散選択といった実証手法、そして歴史資料という現実のデータを結びつけた興味深い研究成果が多数紹介されています^^ amazon.co.jp/...
Twitter URL
ノーベル賞の受賞分野である契約理論の中でも、完備・不完備契約理論どちらに対しても包括的に解説した上級レベルの教科書。受賞者Hart氏の愛弟子(&私の留学時代の恩師)Bolton先生による共著です。『Contract Theory』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
@yagena もしPaul Romerが受賞した場合、勘違いによりDavid Romerの定番テキスト『Advanced Macroeconomics』が売れる、と勝手に予想w
Twitter URL
日本語訳(第3版)はこちらです↓
amazon.co.jp/...
隙間時間にちょっとずつ読み進めていた『英エコノミスト誌のいまどき経済学』を読了。記者が経済学の先端論文や議論をきちんとフォローし、広範なトピックにわたって高いレベルの記事を書けるエコノミスト誌は流石!日本の経済誌にとって良い目標。 amazon.co.jp/...
Twitter URL
『比較制度分析のフロンティア』をお送り頂きました。帯には「青木昌彦、最期のメッセージ」とのコピー!青木先生が会長時代の2011年に北京で開催した国際経済学会の世界大会。その招待講演の中から精選された論稿の日本語訳論文集になります! amazon.co.jp/...
Twitter URL
気になる新刊『気候変動クライシス』を頂きました。著者の一人ワイツマンは応用理論経済学の大家というイメージしかなかったのですが、実は環境経済学の論文もたくさん書いていて、本書でその内容を分かりやすく解説しているようです。注目の一冊! amazon.co.jp/...
Twitter URL