徳政憲和です。マイコーピング(”マイコピ”)https://t.co/1txSwBiMrz を創業しました!「予防」を助ける、認知行動療法によるオンラインカウンセリングを提供しています。マイコーピング代表←Adobe←IBM←コニカミノルタ|お問い合わせ https://t.co/zuFVxKMul5
米企業の日本法人で働いていると、西洋近代と「アジア的なもの」との相克にどうバランス取るか、というのは本質的なテーマなんだけど、この本はそこを深い専門知識と本質的な思考から描きだしていて、一度読んでみることをオススメします。amazon.co.jp/...
Twitter URL
「西洋近代」と対峙し、その受容に奮闘してきた歴史って最近の日本だとほとんど語られないですが、中国が台頭してきている現在を考える上でも、西洋近代と「アジア的なもの」とのせめぎ合いは重要な論点かと。それを考える上で梶谷懐氏のこの本をおすすめします。
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
梶谷さんの「日本と中国、「脱近代」の誘惑 ――アジア的なものを再考する」は何度も紹介していますが名著なのでぜひ読んでみてくださいませ。私が米企業の中で経営に関わる仕事を「日本で」する時にいつも頭にあるのはこの「アジアにおける近代」の問題なんですよね。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
学びのある新書と言えば、こちら。米中対立が激化するいま、中国経済の「現在地」を正しく理解する上でおすすめの本です。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
私は絵が下手なんですが、娘のためにアンパンマンとか書いてるとやはりうまくなりたくなりますよね。この本はおすすめで、一歩一歩デッサンの書き方を基礎から丁寧に説明していて楽しいです。年始にこういうのやるの楽しい。
Twitter URL
大事なのは「退路」があるから、今の仕事でリスクを取れる、という側面。この本でも、まずサイドプロジェクトから始めよ、とある。いきなり起業すると、短期的なマネタイズを求めてしまうので、新規性のある事業ができない、と。米ハイテクもサイドプロジェクト型多いですね。amazon.co.jp/...
Twitter URL
複数の起業経験を持つ著者が、起業に求められるプロセスを分かりやすく整理した良書。顧客の課題にフォーカスし、アイディアを磨きながらプロダクトを作り、事業プランに落とし込むまでを、ペルソナ、リーンキャンパスなどの手法とセットで解説してくれる。#とくさん本 amazon.co.jp/...
Twitter URL
おおっと「起業の科学」もKindle 50%ポイント還元対象!私も大いに参考にしているこの本は、起業を考えていない人でも、現代の事業開発とはどういうものかを学べるので一度読んでおくのおすすめします。網羅的で分かりやすく、実践的とありがたい本。
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
マッキンゼー「企業価値評価」のダイジェスト版的な本。今日会社でぱらぱら読み返してたけど、概観掴むにはやはり良書。 amazon.co.jp/...
Twitter URL
ファイナンス実務書の定番マッキンゼー「企業価値評価」のダイジェスト版と言えるこの本は、事業会社のマネージャーや役員など経営の意思決定をする人向けとして、ファイナンスのポイントがさっと掴めてとても良いと思う。私も机に置いてあります。amazon.co.jp/...
Twitter URL
例えばファイナンス領域も同じで、私は経営管理してるけど、普段はやはりPL中心でBSまでは意識しないんですよね。でもこの「企業価値経営」みたいな本を読んで、ファイナンスの「理屈」をざっくりでも理解してると普段の仕事の深さや質が上がるなと。
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
丸ビルでランチ食べた後に本屋に寄って、面白そうだったので「西洋の自死」を購入。欧州の移民政策の課題をエリートと庶民の分断から描き出す本と。日本でも今後非常に重要になる論点ですね。#とくさん本
Twitter URL
amazon.co.jp/...
HBRの連載時から面白く読んでいた琴坂氏のこの本も、まだ積読中ですがおすすめ。経営戦略の歴史を丁寧に紐解きつつ、その時々のリアルビジネスの動向と紐づけて整理した良書。ちびちびと読んで楽しみたいですね。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
日本企業のグローバル経営において、この「外部者性による負債」は大きなポイントですね。現地で深い繋がりを構築しにくい「駐在員」派遣型のモデルの限界を示してるかと。琴坂氏の「経営戦略原論」は基本概念を実務に照らし合わせて考えるのに最適でおすすめ。
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
おお琴坂氏の「経営戦略原論」も対象です!経営学の歴史とその論点をその時々のビジネスのトレンドと併せて丁寧に紐解いていく誠実な本で、私も興味あるトピックをこつこつ読んでます。実務家の中途半端な「経営学もどき」の本読むなら、まずこれ読むのがよいかと。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
最近読んでるBad Bloodですがむちゃくちゃ面白いです。セラノスの内情を暴き出したWSJの記者によるもので、徹底した取材がセラノスの「異常性」を見事に描き出してます。ある種のカリスマ性を持った事業家が、肥大化していくエゴと狂気と共に現実から遊離していく様が強烈。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
Bad Blood読み終わったんですが、これすさまじい本で、今年どころかここ10年のベストかも。ジャーナリズムの重要性と力をここまで感じさせる本は滅多に無いし、なにより著者も言うようにリスクを恐れず大義のために証言した人達が素晴らしい。まさに彼等こそ「主役」。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
あとはこの本も素晴らしい。「小説教室」と謳っていますが、実際は小説の書き方というよりも、我々はこの「世界」を言葉を使ってどう描くことができるのか、という本質を論じています。これは今のビジネスを考える上でも重要で、一度読んでみると発見があるかと。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
そういう意味で高橋源一郎のこの本は素晴らしいんですよね。「文学の言葉」を使って彼はビジネスや文化に潜む「本当のこと」を見事に論じていく。学生時代に何度も読み返した本で、今読んでも学びのある本かと。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
これ本屋で見つけた即買いしたんですが、とてもよさそう。シカゴ大学の教授などがまとめた「リサーチの技法」。課題の設定から議論の構造化、文章への落とし込み、まだリサーチで求められる基礎を丁寧に解説しています。コンサルの書いた本より絶対こういうのがいいですよね。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
私がTwitterで紹介したらAmazon在庫が一瞬で無くなってしまった、、「リサーチの技法」。出版社の方にお話して在庫復活しました!またKindle版も今月末にはできるとのこと!ヘタなコンサル本より、こういう「王道」の本で学ぶのが絶対良いのでとてもおすすめです。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
みなさま、ついに「リサーチの技法」Kindle版が出ました!シカゴ大学の教授などによる本で、課題の設定から議論の構造化、文章への落とし込み、までリサーチで求められる基礎を丁寧に解説しています。まずは「王道」のお作法をこうした本から学ぶのが良いかと。おすすめ。amazon.co.jp/...
Twitter URL
その意味で、ミスターミニットの迫さんのこの本はやはりオススメで、社長の強い情熱と現場主義、そこに仕組みを組み合わせて、「現場からの」経営変革を成し遂げていく様は学びがあります。これ、そう簡単にできることでないので。amazon.co.jp/...
Twitter URL
ミスターミニット社長の迫氏が「現場主導」の経営変革を、自らの熱い「思い」と精緻に積み重ねた「論理」を組み合わせて、どうやって成功に導いたかをリアルに描いた本。「リーダーとはなにか」という本質を模索しながら格闘していく様がとても熱く勉強になる #とくさん本 amazon.co.jp/...
Twitter URL
現場での直感や違和感を信じて、常に問題解決の起点をそこに置く、というのをリアルに学べる本としてRTした迫さんの本はとてもオススメ。特にリーダーの役割を担ってる人は必読です。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
私はとにかく文体が好きなんですよね。だから、例えば小林秀雄、柄谷行人、吉本隆明とか内容はなんかよく分かんなくても選ばれた言葉と使いかたにすごく惹かれる。東浩紀の「存在論的、郵便的」とかほんと名著で、文体がそのデリダ論と見事に呼応してて必読。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
1兆円の推計を出した三菱UFJリサーチ&コンサルティングの方のこの「スピリチュアル市場の研究」を買ってみたので、面白い情報あったら共有しますね。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
これ面白いです。日本では心理学ベースのカウンセリングを代替する形でも占いや自己啓発などの「スピリチュアル」が機能してると思いますが、その「産業」としての歴史、構造や特徴を三菱UFJリサーチの方が分かりやすくまとめていて参考になります。#とくさん本
Twitter URL
amazon.co.jp/...
走ることについて書くことを通じて、村上春樹の人生や思想が語られるメモワール。素晴らしい作品で、一時はいつもカバンの中に入れていた。自由を求めること、個人として生きること、タフであること、など彼から学んだことは数知れない。amazon.co.jp/...
Twitter URL
頭が疲れてる時はこれ読む。「走ること」について語ることで、彼の人生とその思想が浮かび上がってくる「メモワール」。この作品はエッセイ的な文体としての一つの到達点ですね。素晴らしい。Kindleだと読みたい時にいつでも読めるからありがたいですね。amazon.co.jp/...
Twitter URL
「遠い太鼓」は若い人にぜひ読んでほしい。「ノルウェイの森」がとんでもないベストセラーになり、その狂騒に辟易として日本を出てイタリア、ギリシャで暮らしていた頃のエッセイ。珍しく彼のささくれだった内面が素直に表現されている本で若い頃すごく共感しました。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
「人はパターン認識でものを識別する」など、デザインの上でポイントとなる心理学の知見が分かりやすく整理されていてなかなか参考になる。amazon.co.jp/...
Twitter URL
心理学を踏まえたデザイン、という点ではこの本も面白いですよね。ポイントごとにコラム式になっていて読みやすいです。ウェブやアプリづくりに関わる人はもちろん、普段の仕事においても人間の行動原理への洞察は欠かせないので、幅広い人に役に立つかと。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
早速購入。清原の甲子園でのホームランの弾道は、ほんとうに美しかった。テレビの前でそのすごさに驚嘆していた小学生の時のこと思い出します。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
この「人の感じ方を決定するのは、状況そのものでなく状況に対する解釈の仕方である」というのはすごく重要な考え方なんだけど、ネガティブな人はなかなかそう思えない。「解釈」が自分を苦しめてるのに、それをうまく相対化できないんですよね。私もそうでした… amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
「売れる物語」を書くために重要な6つの要素を整理して、いかに「設計」していけばいいのかをまとめたこの本をちびちび読んでて、この辺りを知っているかは今後ビジネスでも重要になるよなと思っている。amazon.co.jp/...
Twitter URL