軍事ライター・ブロガーだったはずが、いつのまにか色んなモノを書くようになってたヴァーチャルネット売文業者。御用はリプライかメールで https://t.co/rHVknbpY86★https://t.co/KbqqrGxlG1 (★を@に)。Amazonアソシエイト参加中。欲しい物リスト→ https://t.co/MOG7EYyXJT
D・トレーニン「ロシア新戦略――ユーラシアの大変動を読み解く」。小泉悠さんが翻訳に参加した本。すみません、まだ斜め読みしかしてません(;´Д`)。ユーラシアにおける帝国ロシア(ソ連時代含む)の崩壊と以降のダイナミズムについて amazon.co.jp/...
Twitter URL
ルワンダの難民キャンプで車を強奪されて孤立したNGOを自衛隊が救出した事件で、救助されたNGO職員の手記を読んでいるが、「NGOなのに自衛隊に救助を求めるとは恥ずかしくないのか」と言われた事もあるらしい。自衛隊側も言われたが逆もあるか amazon.co.jp/...
Twitter URL
AMDA著「ルワンダからの証言」。ルワンダ難民の救援活動にあたったNGOによる現地レポート。難民キャンプで車を奪われて孤立したNGO職員を自衛隊が救助した話が、救助された職員の側から語られている数少ない本 「amazon.co.jp/...
Twitter URL
小林良樹「インテリジェンスの基礎理論」。著者は警察官僚で、現在は、慶應の公共政策大学院で教鞭をとっていて、その講義録をまとめたもの。自分が読んできた中で、日本人が書いたインテリジェンス本の中では最も理論的 amazon.co.jp/...
Twitter URL
一冊目。マイク・デイビィス「自動車爆弾の歴史」。ほぼまんまの本だが、1920年のウォール街での爆弾テロから現在のIEDに至るまでの自動車爆弾の種々の事例 amazon.co.jp/...
Twitter URL
あと、驚いたこともう一点。これは朗報。かや書房から出ていた、韓国側の朝鮮戦争公式戦史「韓国戦争」の翻訳が、第一巻刊行から10年かけて完結していたこと!。これ、売上不振で4巻までしか出ていなかったんだけど、数年ずつ出していたようだ → amazon.co.jp/...
Twitter URL
「日中戦争とイスラーム」がどういう繋がりがあるかわからんのでメモ → 日中戦争とイスラーム―満蒙・アジア地域における統治・懐柔政策 amazon.co.jp/... @
Twitter URL
自衛隊のPTSDについての本が防衛システム研究所から出ていたのか → 自衛隊のPTSD対策:東日本大震災から学ぶストレスの克服 amazon.co.jp/...
Twitter URL
メモ →「著しい経済成長は、はたして国内の人々を豊かにしてきたのか。ロシアの家計の膨大な個票データを綿密に分析し、現代ロシアの生活水準を都市と農村という観点から考察し、不平等の原因と特徴、貧困緩和の要因を明らかに」
Twitter URL
現代ロシアの貧困研究 amazon.co.jp/...
フィンランド大使館アカウントが呟いた、シモヘイヘ伝記、もう入荷切れ、すげー → ペトリ・サルヤネン の 白い死神 amazon.co.jp/...
Twitter URL
シモ・ヘイヘの伝記、Amazonでも常時注文可能ステータスになったけど、「この商品を買った人はこんな商品も買っています」が、ことごとくストパン関係なのはどういうことだキバヤシ!状態 amazon.co.jp/...
Twitter URL
シモ・ヘイヘ伝記の「白い死神」、Amazonでも常時発注可能ステータスになったのは喜ばしい。フィンランド大使館アカの宣伝とかで、最初凄い品薄だったんだよな… → amazon.co.jp/...
Twitter URL
スレブレニッァ関連の和書は、恐らくこれが唯一のもの。ちょうどユーゴ紛争時に現地で援助活動していたNGO職員の博士論文の刊行なんだけど → 長 有紀枝「スレブレニツァ―あるジェノサイドをめぐる考察」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
「もしドラ」も落ち着いてきた昨今ではあるが、もしドラ以前にマキャベリ君主論を、小学生クラス内の仲良しグループ形成過程で解説した「完全覇道マニュアル」と、その文庫版の「よいこの君主論」はもっと評価されて良い → amazon.co.jp/...
Twitter URL
宣伝。 SBクリエイティブから出た、『陸上自衛隊「装備」のすべて 知られざる戦闘力の秘密に迫る』 に写真を提供(一枚だけ!)し、献本頂きました。陸自装備がコンパクトに新書サイズにカラーでまとまってますので、良かったら是非 → amazon.co.jp/...
Twitter URL
西村元防大教授の「防衛戦略とは何か (PHP新書) 」を電車内でペラペラめくっている。冷戦期自衛隊の北方シフトを理論づけた人の著書 → amazon.co.jp/...
Twitter URL
そして、これは「乙嫁語り」副読本だな(ぇ → ユーラシア・ブックレット No.172 美味しい中央アジア amazon.co.jp/...
Twitter URL
今月のユーラシア・ブックレットは、なかなか興味深いテーマ多い → 「ユーラシア・ブックレット No.174 スターリンの赤軍粛清」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
第一次大戦のドイツは飢饉で大量の国民が餓死したとは聞いてたけど、やはり探せばそれ一本で本ができてしまうなあ → カブラの冬―第一次世界大戦期ドイツの飢饉と民衆 (レクチャー第一次世界大戦を考える) amazon.co.jp/...
Twitter URL
先日、シモヘイヘ伝記のアマゾン購読者の相当数がストパン関連製品を買っていると呟いたが、同じく冬戦争モノの「雪中の奇跡」の 『この商品を買った人はこんな商品も〜」の88商品のうち19がストパン関連だった。これ、20年以上前の本だぞ… → amazon.co.jp/...
Twitter URL
ラムズフェルドの暴露本の類は山ほどあるが、本人による回顧録が出版されたのか → 真珠湾からバグダッドへ amazon.co.jp/...
Twitter URL