dragoner さんが紹介しているおすすめ本まとめ

dragoner

dragoner

542 フォロー中
72018 フォロワー

軍事ライター・ブロガーだったはずが、いつのまにか色んなモノを書くようになってたヴァーチャルネット売文業者。御用はリプライかメールで https://t.co/rHVknbpY86★https://t.co/KbqqrGxlG1 (★を@に)。Amazonアソシエイト参加中。欲しい物リスト→ https://t.co/MOG7EYyXJT

野砲射撃の本を探していたら、戦艦大和副長だった黛大佐の「艦砲射撃の歴史」がオンデマンド版で出ていたのか。知らんかった →  amazon.co.jp/...

Twitter URL

ところで最近、IT企業の次の狙いはAIやで!、という本が出ているようで。確かにそれは言えるかも →  amazon.co.jp/...

Twitter URL

浜田参与、そのものズバリな本出すのか。 → アベノミクスとTPPが創る日本 amazon.co.jp/...

Twitter URL

反戦自衛官で有名な小西誠がKindle本出してたのを知ったけど、これ情報公開法で入手した文書をそのまま商品にしただけやん →  amazon.co.jp/...

Twitter URL

今日、AT教団兵さんが面白そうだと呟いてた「トップ・シークレット・アメリカ」、気になったので本屋に寄ったら無かったので、アマゾンで購入。米国で竹の子のように出てきた情報機関で、最高機密に85万人がアクセスできるというのが面白そう  amazon.co.jp/...

Twitter URL

昨日紹介した「トップ・シークレット・アメリカ: 最高機密に覆われる国家」を読んでいるが、初っ端から911以降にワシントンDC周囲に建設された情報関連のオフィスが31もあるとか、飛ばしすぎている  amazon.co.jp/...

Twitter URL

「トップ・シークレット・アメリカ」を読んでいるが、911以後に機密情報が増加、細分化され、情報が共有されず、それがアメリカの活動に大きな障害になっていると。イラク戦争の根拠となったカープボールも、それが原因で素性調査されなかったと   amazon.co.jp/...

Twitter URL

すげえ。だいぶ昔の本になるが、「兵器と戦術の世界史」が文庫化されてた。中公文庫で昨日出たのか。これ旧版持ってますが名著っす  amazon.co.jp/...

Twitter URL

国産工作機械の本が出るらしく、ネタ本として最高の部類だと思うけど、いかんせん高い…… →  マザーマシンの夢―日本工作機械工業史― amazon.co.jp/...

Twitter URL

世の中には、鷹匠の現役JKもいるらしい → 鷹匠は女子高生! amazon.co.jp/...

Twitter URL

Wikipediaの大日本帝国・帝国海軍関連の項目で、なぜかポーランド語が充実している事実がままあるのは、彼らポーランド人マニアのおかげだと思います amazon.co.jp/...

Twitter URL

扶桑の艦橋キモイキモイ言われるけど、この冷戦時代から日本海軍マニアだったポーランド人作者の手にかかれば、超絶格好良いことになる → amazon.co.jp/...

Twitter URL

Amazonを見ると、艦これブームで、日本軍艦に関しての絶版書・希少本の争奪戦が加熱している感ある   amazon.co.jp/...

Twitter URL

戦時中の農学校生の本が出るらしいが、満州開拓・農業がセットになった話は、酷い話のオンパレードなので辛いかも →  太平洋戦争下 農学校生の日記―生活・援農・満州の記録 amazon.co.jp/...

Twitter URL

というわけで本案件は、「グデーリアンを読んで、戦車不要論を嘲笑おう」で締めさせて頂きたいと思います  amazon.co.jp/...

Twitter URL

以前紹介した、歴群の図解マスター「戦車」ですが、昨日届きました。パラ見しましたが、戦車の概念や歴史、脅威、交互躍進からエアランド・バトルまで運用面も抑えてあり、コンパクトに纏まった良書です。戦車とはなんぞやを知るにオススメ →  amazon.co.jp/...

Twitter URL

艦これ白書のAmazonレビュー、案の定悲惨な事になっていた amazon.co.jp/...

Twitter URL

「機甲戦の理論と歴史」、好評で3刷いったそうです。これは皆様方が言うように、今読める、もっとも手軽かつ詳細な機甲戦の理論の発展史になります →  amazon.co.jp/...

Twitter URL

「乱交の生物学」の関連書籍欄が凄い。とくにこれ →  「人はなぜレイプするのか―進化生物学が解き明かす」 amazon.co.jp/...  

Twitter URL

戦時性暴力研究が馬鹿らしくなる恐れある →「レイプは動物界に広く存在する。しかし人間の場合、この根本要因を科学的に見極めることで、はじめてレイプ予防の道も開かれるのである。米国でフェミニストとの間に大論争を巻き起こした問題の書」  amazon.co.jp/...

Twitter URL

ふむ → 「ほとんどの生物種のオスが、隙あらば複数のメスと交尾に及ぶ(乱交する)ことはよく知られているが、乱交がオスに限った話ではないとわかったのはつい最近のことという」 → 乱交の生物学―精子競争と性的葛藤の進化史 amazon.co.jp/...

Twitter URL

地図の戦争史か、これは面白そう → 地図で読み解く日本の戦争 amazon.co.jp/...

Twitter URL

内閣法制局資料から、政府が憲法9条をどう解釈したかの解説書が出るみたいなんだけど、著者をWikiで見たら、「大学では憲法の講義の他、ヨーガの授業なども行った」とかあって、ん?感ある → 政府の憲法九条解釈 ―内閣法制局資料と解説 amazon.co.jp/...

Twitter URL