軍事ライター・ブロガーだったはずが、いつのまにか色んなモノを書くようになってたヴァーチャルネット売文業者。御用はリプライかメールで https://t.co/rHVknbpY86★https://t.co/KbqqrGxlG1 (★を@に)。Amazonアソシエイト参加中。欲しい物リスト→ https://t.co/MOG7EYyXJT
軍とアニソンと言えば、「神々の歩法」の前にも、鬼頭莫宏「ぼくらの」8巻であったな。アニソン歌いながら死地に歩みを進めるシーン。あれは凄い印象に残っている amazon.co.jp/...
Twitter URL
新刊チェックしてたら自衛隊モノのラノベ見かけたんだけど、「矢真斗は、陸上自衛隊ひな野高等学校の2年」という説明を見て、頭に?が10個くらい浮かんでいる → 音理雄「最強防衛男子! (キャラ文庫 お) 」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
なんか、凄い面白そうな本が出ていた。日本の合戦2000件のデータから、戦闘員の死傷原因、武器を分析した本らしい → 鈴木眞哉「「戦闘報告書」が語る日本中世の戦場」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
「零戦は本当に無敵だったのか」というテーマと宝島社なのに警戒したが、F-2開発にも携わった空自パイロットと歴史家が通説を検証するものだった。チェックする → 清水 政彦;渡邉 吉之「零戦神話の虚像と真実 零戦は本当に無敵だったのか」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
前々から気になってた戦前の日蓮主義の影響の本が出ると知る。石原莞爾の信仰の問題について分析 → 伊勢 弘志「石原莞爾の変節と満州事変の錯誤: 最終戦争論と日蓮主義信仰」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
Nスペのあれ、文庫化するのか。500円以下とかなり安い設定 → NHKスペシャル取材班「日本人はなぜ戦争へと向かったのか: 果てしなき戦線拡大編」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
あ、高橋先生による異色ドイツ軍本、ラスト・オブ・カンプフグルッペの4巻が今月出るのか。本業大変でしょうけど、出されるパワーに圧巻される → 高橋慶史「ラスト・オブ・カンプフグルッペIV」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
創元社からも似たような本があったと思うけど、ソフバンでも出すのか → 山北 篤「ゲームシナリオのための戦闘・戦略事典 ファンタジーの兵種・戦い・お約束110」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
論点はとても興味がある → 伊藤 剛「なぜ戦争は伝わりやすく平和は伝わりにくいのか ピース・コミュニケーションという試み (光文社新書)」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
この本、出版側の意図としては、つらい戦場でも恋人からの恋文が生きる支えとなった感動ストーリなんだろうけども、送った本人からすれば「やめて!」案件な可能性も微レ存 → 稲垣 麻由美「戦地で生きる支えとなった115通の恋文」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
終戦70周年記念で、吉村昭の戦争文学集が刊行されるそうです。1巻は「零式戦闘機」「大本営が震えた日」が収録 → 吉村昭 昭和の戦争1 開戦前夜に amazon.co.jp/...
Twitter URL
最近、太平洋戦争に至る外務官僚の活動についての本が出てるけど、NHKブックスからも類書が出るらしい。昭和天皇実録からも引いた本でもあり → 佐藤元英「外務官僚たちの太平洋戦争 (NHKブックス)」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
この本は一体… →「元陸自のパイロット・新居見充は平成南海トラフ大地震で家族を亡くした喪失感とともに生きていた。が、迫り来る富士山の噴火に、御殿場市と自衛隊を巻き込んだ全住民避難に動きだす・・・・・・!」 高嶋哲夫「富士山噴火」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
「地域のなかの軍隊」という、各地域ごとの日本軍との関係史シリーズがあったけど、国内を一巡したら「基礎知識編」が出てた。制度としての日本軍隊という本はいいかも → 荒川 章二「日本の軍隊を知る: 基礎知識編 (地域のなかの軍隊 8)」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
多田先生の前回の講演を元にした本が7月10日に出ます。先行販売されたのを読みましたが、核兵器を原子核から分かりやすく解説されてて、実はあまり無いタイプの良著です → 多田将「ミリタリーテクノロジーの物理学<核兵器>」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
そう、ユーラシア・ブックレットの「美しすぎるロシア人コスプレイヤー モスクワアニメ文化事情」を本屋で買って帰ったんですが、これ凄い。初っ端からモスクワ市内で1年間に開かれるアニメイベントが100を超えるとか、なにそれ凄いの世界 amazon.co.jp/...
Twitter URL
「美しすぎるロシア人コスプレイヤー」をざっと読んだ。日本アニメに出会ってから、アニメショップ、パーティーを経てコスプレイヤーとなり、最終的にイベントで優勝することでトップコスプレイヤーに上り詰めるという、リアル天下一武道会だった amazon.co.jp/...
Twitter URL
ユーラシアブックレット、軍事関連は皆さん紹介してるので、近刊で最もインパクトあった「美しすぎるロシア人コスプレイヤー」を推そう → 西田 裕希「美しすぎるロシア人コスプレイヤー―モスクワアニメ文化事情」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
ちょっと読むまで判断がつかない本が出ていた。直感による決断についての本らしいのだけど、慶應大学出版会だから変なものではなさそう… → ウィリアム・ダガン「ナポレオンの直観 ―― 「戦略」の秘密を解き明かす10の物語」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
チェックしていた武器ビジネス本だけど、アマゾンレビューに悪訳だという評が。内容は良いのに悪訳のために途中で投げ出したと → アンドルー ファインスタイン 「武器ビジネス 下: マネーと戦争の「最前線」」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
中公版クラウゼヴィッツ戦争論の訳者と、元防大教授の杉之尾先生が、戦争論の解説書を出すらしい。実際の戦争とクロスオーバーする形で解説すると → 杉之尾 清水多吉, 杉之尾 宜生「物語 クラウゼヴィッツ『戦争論』」 amazon.co.jp/...
Twitter URL