saebou さんが紹介しているおすすめ本まとめ

saebou

saebou

999 フォロー中
45779 フォロワー

北村紗衣です。北海道生まれ、駒場にいたあとロンドンでジェダイとなって戻ってきました。シェイクスピアリアンで、バーレスク好きです。『シェイクスピア劇を楽しんだ女性たち』『お砂糖とスパイスと爆発的な何か』『批評の教室』の著者です。皆様にフォースの守りを。๑(・_・)๑ Have PhD, will travel.

このアメリカのアマチュア映画制作の歴史の本、翻訳はないのかな。/Patricia R. Zimmermann, Reel Families: A Social History of Amateur Film amazon.co.jp/...

Twitter URL

えーっと、でもこれ洋泉社がなくなるから増刷ないとして、SWで卒論書く人がいると困るから大学図書館に入れてもらわないといけないんだけどうちの学科もう図書予算ないから春まで図書館に本をリクエストできなくて、でもそれまでに売り切れたら図書館に入らないし、どうすんだ
amazon.co.jp/...

Twitter URL

そういえば以前これ読んだんですけど、私は全然面白くなくて、えらくなるとこんな本でも出せるんだなーと思っただけでした。/キャス・R. サンスティーン『スター・ウォーズによると世界は』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

『ハリー・ポッターと呪いの子』、キャストやスタッフは「寮」に分かれて、遅刻したり固有名詞の発音をミスったりすると減点する方法で寮対抗をやったんだって/Harry Potter and the Cursed Child: The Journey: Behind the Scenes of the Award-Winning Stage Production amazon.co.jp/...

Twitter URL

医学史の観点から19世紀のホメオパシー論争を見る本らしい。おもしろそう。/黒﨑周一『ホメオパシーとヴィクトリア朝イギリスの医学: 科学と非科学の境界』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

これすごい力作だし、最後の『パンチ』の政治諷刺画の話とか凄い面白かったんですが、かなり専門家向けで多少、ヴィクトリア朝か医学史の本を読んだことがある人でないと読み通せないと思う。/黒﨑周一『ホメオパシーとヴィクトリア朝イギリスの医学: 科学と非科学の境界』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

初めて読んだけど、すごい小説だと思った。/新井素子『くますけと一緒に』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

某クールジャパン担当なんとかはこれを読んでから出直したほうがいいんじゃないのか/坂井 妙子『アリスの服が着たい―ヴィクトリア朝児童文学と子供服の誕生』 amazon.co.jp/... @さんから

Twitter URL

こういう本が出てくるくらいで。/坂井妙子『アリスの服が着たい―ヴィクトリア朝児童文学と子供服の誕生』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

原著はUKで拾い読みした覚えがあるんだけど翻訳が出た。とてもオススメです。/『シェイクスピアを追え!』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

ラスムッセンはこの分野の権威で、これは一般向けの本だけととてもおもしろいよ。/エリック・ラスムッセン『シェイクスピアを追え!――消えたファースト・フォリオ本の行方』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

ハラスメントで話題になってるビジネススクールのエリック・ラスムッセン教授は、この著者で英文学者のエリック・ラスムッセン教授とは別人です。この本はすごく面白いです。/エリック・ラスムッセン『シェイクスピアを追え!――消えたファースト・フォリオ本の行方』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

図書館で猫を飼うことの利点についての本を読んだ。/ジャン・ラウチ『図書館ねこベイカー&テイラー:小さな町に奇跡を起こした2匹の物語』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

↓岩波に入っている『サテュリコン』にはセネカの「アポコロキュントシス 神君クラウディウスのひょうたん化」も入っているので、次は神君安倍のひょうたん化ではないか/『サテュリコン―古代ローマの諷刺小説 』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

Richard Titmauss, The Gift Relationship: From Human Blood to Social Policy は読まれました?献血とインセンティブに関する古典的研究ですが。amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

まあ、19世紀で女性とスカイスポーツといえばこれですよね。タイトルが誤解しやすいですが、歴史の本なのでシータとかは出てきません。/富山太佳夫『空から女が降ってくる―スポーツ文化の誕生』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

ちなみに日本にも小林多喜二『不在地主』という不在地主を扱った文学作品があります。これ、主人公の運動家はうちの祖父がモデルだという嘘かほんとかわからない話がありまして… amazon.co.jp/...

Twitter URL

こんな本出てたんだ。ディズニー映画と多様性についての論文集。/Johnson Cheu, Diversity in Disney Films: Critical Essays on Race, Ethnicity, Gender, Sexuality and Disability amazon.co.jp/...

Twitter URL

いろんな劇作家に書くことについて取材した本。デイヴィッド・ヘア、ちょっと変なことも言う人だけど、劇場にあわせて芝居を書くんじゃなく、書いた芝居によって劇場が刷新されるみたいな話は良かった。/What Playwrights Talk About When They Talk About Writing amazon.co.jp/...

Twitter URL

これ、ある同性愛に関する本を大月隆寛が稚拙だと言ったのがひどいって話が出てきて、大月隆寛だから的外れだったのだろうとは思うけど、本を稚拙と批判する自体に問題はないのでよくわからなかった。もうちょっと詳しく書いてもらわないと。/『実践するセクシュアリティ』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

@tana1211 すいません、ジェサ・クリスピンです(推測変換が…)。これですね。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

かなり厳しいフェミニスト本。資本主義や家父長制に甘い顔をしてフェミニストぶってられっかよ!みたいな感じ。タイトルから勘違いするかもしれませんが、アンチフェミニスト本ではないです。/Jessa Crispin, Why I Am Not A Feminist: A Feminist Manifesto amazon.co.jp/...

Twitter URL

↓『家父長制と資本制』を読まないで上野千鶴子をバカにする人もかなり多いような気がしている。  amazon.co.jp/...

Twitter URL

@tana1211 上野千鶴子『家父長制と資本制―マルクス主義フェミニズムの地平』  amazon.co.jp/... などはよく引用されますが、あまり読みやすい本ではないかもと思います。最近読んだジェシカ・クリスピンの本とかも結婚批判があるのですが、訳されてないのですよね…

Twitter URL

なんかリンク切れてた、ティトマスはこれね/Richard Titmuss, The Gift Relationship: From Human Blood to Social Policy
amazon.co.jp/...

Twitter URL

あ、あの…この本の「大学入試レベル」の単語にfuckingが入ってるんだが…百田尚樹とか某市長あたりのスピーチを英訳する時に必要だ、とかそういう理由?/『JACET8000英単語 「大学英語教育学会基本語リスト」』  amazon.co.jp/... @さんから

Twitter URL

文科省がそういうものを出す必要があるとは思えませんが、大学英語教育学会が出しているもので、センターの英単語はふつうJACET8000のレベル3(高等学校英語教科書レベル)までです。入試の作問については各大学の方針で違いますが、これは参考にするはずです。
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL