奥山真司: カナダ&英大卒。戦略学博士(PhD)。著書『地政学』のほか、C.グレイ著『現代の戦略』、E.ルトワック著『ラストエンペラー習近平』、L・フリードマン『戦争の未来』、ブランズ&ベックリー『デンジャー・ゾーン』など。masa.the.man@gmail.com 動画: https://t.co/2X2x18y7Fx
見本が届きました!思ったより分厚さは感じません。クーデター入門とほぼ同じサイズ。ぜひお願いします。
Twitter URL
『目に見えぬ侵略 中国のオーストラリア支配計画』amazon.co.jp/... twitter.com/...
ギラードの尊さを知りたい方はぜひこちらを。
目に見えぬ侵略 中国のオーストラリア支配計画 amazon.co.jp/...
Twitter URL
@nhk_news オーストラリアの水泳選手、マック・ホートンは2016年に孫揚選手のことを「ドラッグ使って不正した」と発言して中国系のネット民から袋叩きにあったという事件がありました。詳しくは『目に見えぬ侵略』の第2章をぜひ。amazon.co.jp/...
Twitter URL
リンクはこちらです。
Bullets Not Ballots: Success in Counterinsurgency Warfare (Cornell Studies in Security Affairs) amazon.co.jp/...
Twitter URL
米国の中国人民解放軍の専門家による話題の本。詳しく見てみると部隊の練度などにおいて低いし、国全体としての教育も行き届いていないので中国は米国を超えられないとするコーネル大学から出た研究書。
Unrivaled: Why America Will Remain the World's Sole Superpower amazon.co.jp/...
Twitter URL
マイケル・ハワードの以下の本を読み返しているんですが、戦略論に革命を起こしたと言われているルトワックの「パラドキシカル・ロジック」と同じことを実はクラウゼヴィッツも『戦争論』で指摘しているんですよね。それを体系化したルトワックもすごいですがオリジナルも良い amazon.co.jp/...
Twitter URL
ちなみに「奥山の訳などいらぬ、原著を読ませろ!」という男気のある方のために原著をご紹介しておきます。
オックスフォード大学から出ている「超短い入門書」シリーズの本で2002年に出たものです。
ただし中身の文のほとんどは1980年代に書かれたものです。ご参考まで。
Twitter URL
小説家として名高いアップダイク、1997年に米中戦争をテーマとしたSFを出版していた。
終焉 ジョン アップダイク amazon.co.jp/... @amazonJPより
Twitter URL
フィリップ殿下は数々の失言で有名なのだが、それをまとめた本が以下のもの。
80年代に中国を訪問し、留学中だった英国人学生に向かって
「ここに長くいたら(中国人みたいに)目が細くなりますよ」
と言ったエピソードなど、人種差別スレスレの発言がまとめられております
Twitter URL
アメリカの安全保障における「テクノロジー信仰」を知るには、何箇所か訳が怪しい箇所があるが、それでも日本語で読めるものとしてはこの本をオススメしたい。社会的な要請がテクノロジーの発展に寄与したという内容。ジョン・エリス著の『機関銃の社会史』amazon.co.jp/...
Twitter URL
テクノロジーに関する本を何冊か紹介してくれと言われて以下の名著はどうなっているのか見にいったら絶版だったときの絶望感。平凡社さん、復刊してください。
機関銃の社会史 (平凡社ライブラリー) ジョン エリス amazon.co.jp/...
Twitter URL
ジョセフ・ナイの「国際紛争」は安全保障系の科目を扱う大学などで世界的に使われている教科書として有名だが、昨日都内某所で手に取った原書第六版の訳書(2007年)を読んだら「中国?米国覇権争するわけねーじゃん!GDPまだ3分の1だぜ?」などと書かれていたことを発見。
Twitter URL
しまった、大戦略について書くのにこれを入手するのを忘れてた。ここ15年ほどのマーレーは編著で次々とタイムリーな話題を扱っているので見逃せない。The Shaping of Grand Strategy: Policy, Diplomacy, and War amazon.co.jp/...
Twitter URL
絶版で中古が日経平均並みに2万円台を突破「幻想の平和 1940年から現在までのアメリカの大戦略」amazon.co.jp/... 訳した人間が言うのはあれだが米国の大戦略を知る上で本当に勉強になった。
Twitter URL
オフショア・バランシングについて書かれているものとしては拙訳の絶賛絶版中の『幻想の平和』なのですが、これはいよいよ再販しないとまずそうです。amazon.co.jp/...
Twitter URL
上のワーサイムはアメリカが真珠湾攻撃を機に世界に軍事的に展開していったことを批判しているが、もっと客観的な記述として同じような世界展開への経緯を理論的に見ている本としては以下のものがおすすめ。残念ながら絶版ですが。『幻想の平和』amazon.co.jp/...
Twitter URL
単純な感想としては、
「やっぱりこの程度の事故というのは、飛行機乗りたちは想定して訓練しているんだな」
という当前のものだったのですが、その直前に以下の本を少し読んでいたので、
「ここでチェックリストか!」
と感慨深かったという点です。
Twitter URL
ということで色々と書いてきたわけですが、私が前回の徳島訪問や今回のデンバー上空のエンジン炎上事件で得た教訓は、
「人間は普段の生活でもチェックリストを活用すべき」
ということでした。
以下の本は医療関係者の本ですが、危機管理だけでなく仕事の効率向上にも。
Twitter URL
ちなみにご登壇いただくのは『論究日本の危機管理体制』という本に論考を寄せられた、危機管理のプロの先生たち。
他の国々との比較もしながら、いかに我々国民の危機管理の意識が低いのかを痛感させられる素晴らしい本です。
Twitter URL
昔持っていたがあらためて今回のワシントン訪問で買った本。南北戦争の歴史の決定版。戦闘以上に社会・テクノロジー的な文脈を重視しているのが印象的。Battle Cry of Freedom: The Civil War Era amazon.co.jp/...
Twitter URL
その系統を引き継いでいる人々の間で評価が高いのが、アメリカの南北戦争を社会面から描いたジェームズ・マクファーソンのピューリッツァー賞獲得した以下の本。ソフトカバーでも870ページある大著だがその背景の描き方が秀逸。Battle Cry of Freedom: The Civil War Era amazon.co.jp/...
Twitter URL
キルカレンといえばオーストラリア軍の元士官でありCOINの最新理論に貢献したことで有名だが、SNS時代の新しいテロの形を論理的に説明した以下の本で有名。米軍でも働いた経験あり。The Accidental Guerrilla: Fighting Small Wars in the Midst of a Big One amazon.co.jp/...
Twitter URL
過日の連邦議事堂乱入事件だが、そこに至るまでのネットにおける過激思想の蔓延がテロ行為の関係について参考になるのはキルカレンの以下の対テロ戦の本。文脈はアルカイダやISだが、思想が先鋭化していくプロセスが似ているのがやるせないが。The Accidental Guerrilla: amazon.co.jp/...
Twitter URL
視点が独特だが実に興味深い内容の本。オカルト思想からアメリカやロシアの政治の動きを探るもの。個人的には後半のロシアの箇所でドゥーギンが出てきたのに感銘。解説は全く役に立たない無意味なものだが文章も読みやすい情報濃い本。
トランプ時代の魔術とオカルトパワー amazon.co.jp/...
Twitter URL
フリン元国防情報長官の回顧録。トランプ政権の安保担当になる前に出た本。やる気がすごくて戸惑うレベル。過激派に対抗するには過激派になれ?レディーンとの共著だからわからんでもないが。戦場 - 元国家安全保障担当補佐官による告発 amazon.co.jp/...
Twitter URL
現在ト大統領の再選問題に関して戒厳令を進言しているとされるマイケル・フリン元米陸軍中将ですが、実は著書が日本語訳されております。彼のやや過激な思考法が知れるという意味で、彼を批判する人もそうでない人も必読です。『戦場 - 元国家安全保障担当補佐官による告発 』amazon.co.jp/...
Twitter URL
こういう時代だからこそ読まれるべき一冊として超オススメなのがこれ。著者は米海大の教授です。『専門知は、もういらないのか』amazon.co.jp/...
Twitter URL
昨日のことですが、訳稿をすべて提出しました。数度の原稿の修正を経て、今年の年末から来年初めには出版される予定です。『目に見えぬ侵略』より面白い内容です。ご期待ください。
Twitter URL
Hidden Hand: Exposing How the Chinese Communist Party is Reshaping the World amazon.co.jp/...
ウィーン会議や第一次世界大戦の研究で有名なカナダの歴史家マーガレット・マクミランが、近代社会やその文化は戦争によって形成されてきたという刺激的な本を10月に出版していた。300ページ越えの厚い本だがその筋の研究者にとっては必読書。
War: How Conflict Shaped Us amazon.co.jp/...
Twitter URL
テロ専門家のクローニンの新著。最新のテクノロジーがデュアルユース的な民間主導のものになるのでテロの危険がどんどん増してくるとする実に興味深い例を歴史的な例で探ったもの。こういう本を日本でもっと出して欲しいのだがマニア向けとして(文字数
Twitter URL
Power to the People: amazon.co.jp/...