【もうすぐ配信】
酒に溺れた人魚姫、海の仲間を食い散らかす Kindle版
酒村 ゆっけ、 (著)
amazon.co.jp/...人魚姫のごめんねごはん…… twitter.com/...
Twitter URL
【もうすぐ配信】
怪と幽 vol.008 2021年9月
amazon.co.jp/...インパクトある表紙ですなぁ。 twitter.com/...
Twitter URL
自衛隊機はなぜ1日遅れたのか。爆破テロで空港に辿り着けなかった数百人。自衛隊の邦人救出には①当該国の安全と秩序の維持②当該国の同意③当局との連携・協力の見通しの3条件がある。命を救う為に即座に救援機が飛び立てない日本。『日本、遥かなり』で指摘した足枷は今も。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
"家族の秩序とは法の秩序のようなものだ。ひとりでにつくり出されたものではない。意志によってつくり出され保持されているのだ。最初の動作がどんなに危険なものかを知っている人間は、自分のしぐさに規律を与え、こうして自分の愛着する感情を保つ。"(アラン『幸福論』)
Twitter URL
amazon.co.jp/...
【新刊】
オーラの発表会 (集英社文芸単行本) Kindle版
綿矢りさ (著)
amazon.co.jp/...もう20年。
"綿矢りさデビュー20周年! 他人の気持ちを読めない女子の、不器用で愛おしい恋愛未満小説" twitter.com/...
Twitter URL
【新刊】
人類最初の殺人 Kindle版
上田未来 (著)
amazon.co.jp/...表紙イラスト田中圭一さんかなと思ったらつのがいさんだった。 twitter.com/...
Twitter URL
キリンの保育園 タンザニアでみつめた彼らの仔育て mainichi.jp/... …タンザニア西部の国立公園。著者は2010年から19年まで延べ25カ月にわたり、調査には欠かせないとされる車を使わず、文字通り自分の足で歩きに歩き「日本で野生キリンの研究をしている人は、現… amazon.co.jp/...
Twitter URL
サイコサスペンス系のマンガで、「MORTAL LIST モータルリスト」という作品に期待してる。ヤバイ刑事 vs ヤバイ犯人の心理バトル系なんだけど、主人公がかなり新しいタイプで良い。あと表紙がコンセプトを体現しててステキ。8〜12巻ぐらいで綺麗に着地したらステキ。
Twitter URL
「リバーエンド・カフェ」すばらしい、心からすばらしい作品。出てくるおっさんたちがちゃんと臭そうなのも主人公にほんとうに色気がないのもいい。震災のあとを生きるってこういうことだって絵の中の空気で教えてもらえた。 ば
Twitter URL
ところでさっきのツイートをしようとアマゾンにアクセスしたとき、私は驚きました。私はこの本、2回買ってる……😅
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
私には、是非とも、 戦いとらなければならないものがあった。 新しい倫理。 いいえ、そう言っても偽善めく。 恋。 それだけだ【斜陽】amazon.co.jp/...
Twitter URL
『博物館が語る 奄美の自然・歴史・文化』 奄美博物館編 nishinippon.co.jp/... …奄美群島の魅力を博物館の学芸員らが紹介した本。黒潮や亜熱帯雨林に育まれた豊かな自然や環境、アマミノクロウサギ(国指定特別天然記念物)に代表される希少種を含む多様な生物などを… amazon.co.jp/...
Twitter URL
連載版「いびってこない義母と義姉」1話でした!
Twitter URL
続きはこちら→comic.pixiv.net/...
1巻→amazon.co.jp/... twitter.com/...
#安藤美冬 さんから頂いた新刊 #つながらない練習。疲れたときに手に取りたい一冊。この一週間弱、ほとんどインターネット、特にSNSから離れていてかなり楽になった。幸い変に絡んでくる人は少ないけれど、とはいえSNSは意外と気を使うのは確か。何事もほどほどで行こう!
amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
ハンナ・フライ『アルゴリズムの時代 機械が決定する世界をどう生きるか』 amazon.co.jp/... パラパラと眺めた、おもしろそうなので読むの決定。"アルゴリズムをどう考えるかーそれは人間と機械の関係を理解することである。"P12
Twitter URL
はい
Twitter URL
RT だいぶ前から、TPP、特にISD(S)条項の怖さについては警鐘を鳴らされてましたね
🟡国家主権を超えて、国内法を改正させる威力を持っている。
🟡外資多国籍企業が、日本の公共事業、医療、郵政、警察、防衛、自治体のサービスなどにネットで自由に入札できるようになる
amazon.co.jp/...
[本] ウイスキー・ウーマン――バーボン、スコッチ、アイリッシュ・ウイスキーと女性たちの知られざる歴史 フレッド・ミニック (著), 浜本 隆三 (翻訳), 藤原 崇 (翻訳) amazon.co.jp/...
Twitter URL
自動化問題についてはニコラス・カーのThe Glass Cage: How Our Computers Are Changing Us(邦題オートメーション・バカ)がすごく良い本です。書名の「バカ」のためかあまり評判になっていないのがもったいない.. amazon.co.jp/...
Twitter URL
ちなみに安田浩美さんはアフガンのUMAペシャクパラングの報告者でもある。キツネかタヌキぐらいの大きさだが、人を襲うとされる。米軍が開発した凶獣という噂も。詳しくは拙著『アジア未知動物紀行』を参照してください。amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
献本感謝。臨床研究をボツにしないとための、藤岡先生の本。ボツ回避テクや投稿時の苦悩が詰まっています。タイトルに「スタンフォード式」を冠するか悩まれたようですが、これでよかったと思います。私みたいに毎日論文を読む人間にとっては、ツボ級に面白いです。
Amazon:amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL