【名作】有名人が過去に紹介したおすすめ本まとめ

都市の経済学や住宅・土地の経済学で著名な山崎福寿先生がお亡くなりになったことを知りました。つい半年ほど前にも新刊を出されていたのに。ご冥福をお祈りいたします。

経済学で考える 人口減少時代の住宅土地問題 山崎 福寿 amazon.co.jp/... @amazonJPより

Twitter URL

エベレストへ追いやられ、滑落死した登山家・栗城史多。
彼はインターネットに殺された。木村花さんより、さらに前に祭り上げられ、生贄になった。

とんでもないノンフィクション。
SNSに関わる全ての方に読んでほしい。
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

民主党は東部や西海岸で知識産業に従事する「上級国民(エリート)」のための政党で、知識社会から脱落した白人労働者階級(プアホワイト)など「下級国民」の利害は共和党が代表するようになるのでは。amazon.co.jp/...

Twitter URL

「13万円で買われた絵が、なぜ510億円に?」 アートをめぐる様々な思惑 bunshun.jp/... 美術のニュースが大きく報道されるとき、それはたいていお金の話に置き換えられる。このときもそうだった。「13万円で買われた絵が、なぜ510億円に?」 1500年頃に描かれた肖… amazon.co.jp/...

Twitter URL

✅自動運転の未来とは
“自動運転車のほうがコストは4分の1から5分の1になり、車の所有は不要になるだけでなく、割高になります。おそらく10年以内に、人間が車を運転するには特別な許可が必要になるでしょう。”

巨大な変化ですね。世界は急速に変わっていく
※参考書籍: amazon.co.jp/...

Twitter URL

背徳の西洋美術史 名画に描かれた背徳と官能の秘密
「『背徳美術』という西洋美術における一大ジャンルを構成する九つのテーマをとりあげ、それらの主要な主題のあらましと鑑賞ポイントを見ていこう」(紹介文より)
amazon.co.jp/...

Twitter URL

この後24時より以下の作品が配信開始となりますー!

▼フリクションガール (3) (ヤングチャンピオンコミックス)
noga (著)
amazon.co.jp/...

▼[小説]転生王女と天才令嬢の魔法革命3 (ファンタジア文庫)
鴉 ぴえろ (著) きさらぎ ゆり (イラスト)
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

この後24時より以下の作品が配信開始となりますー!

▼フリクションガール (3) (ヤングチャンピオンコミックス)
noga (著)
amazon.co.jp/...

▼[小説]転生王女と天才令嬢の魔法革命3 (ファンタジア文庫)
鴉 ぴえろ (著) きさらぎ ゆり (イラスト)
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

鴉ぴえろ先生&きさらぎゆり先生の百合ラノベ「転生王女と天才令嬢の魔法革命」第3巻電子書籍版が配信開始されましたー!
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

noga先生の「フリクションガール」第3巻電子書籍版が配信開始されましたー!
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

大変面白い本。多くの人に読むことを推奨したい。大本営情報参謀、自衛隊情報室の中にいた人が実態を描くが日本の組織は情報戦に弱い→情報なき国家の悲劇 大本営参謀の情報戦記 amazon.co.jp/...

Twitter URL

老後資金準備は20代から始めましょう。英だと平均で27歳から開始!ただし信託投資をやる際には手数料に注意。数%でも数年で結構大きな金額。買う場合は保証がしっかりした老舗&大手の会社のを。→ 「iDeCo」で自分年金をつくる amazon.co.jp/...

Twitter URL

投資をやりたい人は絶対に経済学の教科書をきちんと読んで下さい。私も大学院時代に読みました。わかりやすい教科書ですので是非挑戦してみて下さい。大学一年生の入門レベル→マンキュー入門経済学 amazon.co.jp/...

Twitter URL

今の中国で何が起きているのか理解するのに必読ですね→福島 香織 の ウイグル人に何が起きているのか 民族迫害の起源と現在 (PHP新書) amazon.co.jp/...

Twitter URL

山中伸弥 「 僕たちが何者でもなかった頃の話をしよう」 
amazon.co.jp/...
山中教授や羽生名人など超有名人の若い頃の話が平坦に語られる。共通項は失敗を恐れず挑戦したこと、楽観的なこと。読むとやる気が出る。超有名人や有名教授も、そのあたりの人と変わらない。

Twitter URL

児童精神科による本。犯罪者の多くは認知力に問題があり改善には認知行動療法を小学校低学年までに行うのが重要。近年北米や英の教育が認知力訓練に力を入れているが勉強以上に心の訓練、感性を磨くのが人生の成功に重要。親は読むべし→ケーキの切れない非行少年たちamazon.co.jp/...

Twitter URL

今の世界のエリートはエンジニアや起業家など創造性を発揮して何かを生み出す人。官僚や銀行員の時代は終わった。お子さんがいる方は読んでおいたほうが良い→ニューエリート グーグル流・新しい価値を生み出し世界を変える人たち amazon.co.jp/... via

Twitter URL

ベネディクト・カンバーバッチ様、なんと物理の名著の朗読もやっています(さすが知的)宇宙や科学の話は英語の語彙を増やすのに良いです→ The Order of Time amazon.co.jp/...

Twitter URL

村上春樹氏の神戸震災後を描いた短編集「神の子どもたちはみな踊る」の英語版の朗読版も。朗読は英舞台俳優さんで聞き取りやすい英語。英語と日本語版の本を見ながら聞くと英語リスニング力アップ→Haruki Murakami の After the Quake: Stories amazon.co.jp/...

Twitter URL

『学問の自由が危ない』がいま届きました。佐藤学先生と上野千鶴子先生との共同編集本です。ご寄稿頂いたのは長谷部恭男・杉田敦・髙山佳奈子・木村草太・池内了・三島憲一・永田和宏・鷲谷いづみ・津田大介のみなさんです。ご協力ありがとうございました。amazon.co.jp/...

Twitter URL