【名作】有名人が過去に紹介したおすすめ本まとめ

[本] 学芸員の観察日記: ミュージアムのうらがわ 滝登くらげ (著) amazon.co.jp/...

Twitter URL

ここに3巻のスキなシーン貼っていこうと思います🏝️🏮📚📚📚🖋️🍊♦️
ちょっと3巻スキなとこ多すぎてめっちゃ貼るけど許して
#このマンガのヒロインは守崎あまねです。
#守崎あまね
Amazon Kindle版↓
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

次は「新しい戦争」に関する議論をまとめたもの。まずは冷戦後にすぐ内戦が世界各地で発生したことを踏まえてまとめたカルドーのもの。中古の価格がいつの間にか上がってますね。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

NATO軍の高官まで務めたルパート・スミスのものも必読。戦争の様相が劇的に変わったとして「人間(じんかん)戦争」(war amongst the people)を提唱して話題になったが、実際に会って話してみるとかなりクラウゼヴィッツ派。

amazon.co.jp/...

Twitter URL

本書でクラウゼヴィッツを否定したことで話題になったクレフェルトの話題作。出版したらすぐに湾岸戦争が始まりこの本の「非三位一体戦争」の主張がいきなり否定されたと感じてがっかりしたというエピソードが興味深いが実際に90年代は彼の予測した世界が出現。

amazon.co.jp/...

Twitter URL

同じく「反クラウゼヴィッツ主義」的な立場ではあるが、戦場の生々しさを描いている点においては実に優れた歴史本として副読本リストに必ず含まれてくるのがキーガンのこれ。

amazon.co.jp/...

Twitter URL

同じくハワードの弟子の一人であるコーカーによる「戦争の進化」についての本。短くて読みやすく印象的なエピソードも多い(ビデオゲームの話など)が、扱われている議論がかなり高度なので難解に感じる人が多いかも。私の訳で最近出ました。

amazon.co.jp/...

Twitter URL

上記のコーカーの生徒で、対テロ戦やハイブリッド戦という文脈から「傭兵の使い方」を論じたマニュアル的な本を書いて話題になったこの本も。ただし戦略研究界隈での評価は定まっていないことに留意。amazon.co.jp/...

Twitter URL

同じく「新しい戦争」関連の議論で忘れてはならないのはフリードマンによる拙訳本。主なテーマは「次の戦争を人間はどう予測してきたか」というはずなのに、真ん中の第二部ではひたすら90年代のアフリカなどでの内戦の様相に焦点を当てた凄まじい中身に。

amazon.co.jp/...

Twitter URL

こちらは第一次世界大戦を専門とした歴史家マクミランによる最近出たエッセイ集。戦争は予想以上に人類の生活に身近であることを様々な側面から語る。翻訳がやや雑なのが残念。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

AIや無人機など、最新兵器が戦争に影響を与えることを論じたものとしては、邦訳されているものでは以下の二冊の質が高い。まずは『無人の兵団』

amazon.co.jp/...

Twitter URL

次はケチャップのブランドの名前のような著者によるこの本。

amazon.co.jp/...

Twitter URL

情報がやや古くなってしまった部分はありますが、日本の元テレビマンによる以下の本も秀逸。

amazon.co.jp/...

Twitter URL

シーパワー関連で紹介しわすれていた二冊も。まずはリデルハートのアシスタントで世界的なベストセラー『大国の興亡』でおなじみのケネディのもの。むしろこちらの方の内容の方が質が高いかも。

amazon.co.jp/...

Twitter URL

日本人が書いたシーパワー論としてはこれが素晴らしい。マハンやコーベットのシーパワー論を補完・発展させる形で「制海」「戦力投射」「領域拒否」という枠組みを使いながら主な海洋国の戦略や態勢を評価。かなり学術的。

amazon.co.jp/...

Twitter URL

米海大の「ワイリー記念教授」であるホームズによる海軍士官向けの入門書。マハンやコーベットを批判的に検証しつつ、海軍の役割は戦いだけでなく外交にもあるという幅広い議論を展開。訳者の解説も自身のエピソードを交えて読みごたえあり。

amazon.co.jp/...

Twitter URL

今度はまた戦略論に関する入門書。読んでいただければわかるが、いかにこの分野での「名著」が翻訳されていないのかがよく分かる。

amazon.co.jp/...

Twitter URL

エアパワーの分野でビジネス系でもすっかり浸透した感のあるジョン・ボイドだが、自身では本を一冊も書いていない(大量のスライドはある)ため、解説書や伝記が頼りだが、その中でも訳されて優秀なのはこれ。原著者はそのスライドで同じプレゼンができる選ばれし人。

amazon.co.jp/...

Twitter URL

amazon.co.jp/...
なんか魔法柔術使いがどっかで聞いた話やってる。空気投げの達人が人質とられて一騎打ち挑んでくる、先が読める水戸黄門。重心が崩れたら遠距離で風の魔法で投げるというならそもそもカマイタチで切り刻めばよくない?とか。過去の文法をなろうでやるギャグなんだろう 74点

Twitter URL

ケモミミ百合漫画 狼の皮をかぶった羊姫 1巻が
kindle unlimited で0円で読めます🐏🐺
ケモミミや百合お好きな方読んでくださると嬉しいです☺
#創作百合

amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL