価格自由の光本勇介さん本へ1000万円、堀江貴文さん本への2000万課金も話題の、
日本一稼ぐ弁護士、福永さん @fukunagakatsuya の初の著作を献本頂きました。
まさにその通り!ということだらけの本☺️ オススメ!!
▼日本一稼ぐ弁護士の仕事術
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
『そのうちなんとかなるだろう』がアマゾンでチャートインしました。重版も決まり、なんだかチャートなんか見るのひさしぶりです。どうぞよろしく。amazon.co.jp/...
Twitter URL
この本も、心を穏やかにして、
勇気をくれる本。空を見上げて大切なことに気づく100の言葉
amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
アマゾンの読み放題でみつけた本。
元気をくれるいい言葉がたくさん詰まってた。
「世界中の朝日×偉人たちの名言 あなたの朝を整える100の言葉」
amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
私これだ😥
"人からどう見られるか、ということを気にして行動に移せず、引っ込み思案になる人は、実は自意識過剰です。
加えて、自尊心が低いと自分の言動に自信が持てなくてネガティブになり、さらに消極的になります。
どの職種においても、最も仕事ができないタイプ"
Twitter URL
amazon.co.jp/...
三宅香帆『文芸オタクの私が教える バズる文章教室』、ブロガー的なバズ狙いというよりは文芸的な良い文が多く、なんとなく良いなっていうだけで終わらせてしまいそうな文章の良さが予備校教師並みの解説力でわかりやすく言語化されて分析されていて良かった
Twitter URL
amazon.co.jp/...
内藤陽介さんのこの著作を読んで、世界最初の切手、ペニーブラックが使用済みならアイドルとのチェキ10回分(笑)ぐらいで買えることを知り、最近手に入れたw
小学生の時の念願果たす。英国郵便史 ペニー・ブラック物語 (切手ビジュアルヒストリー・シリーズ) 日本郵趣出版 amazon.co.jp/...
Twitter URL
松浦弥太郎さんの本に「情報=経験」です、と書いてあった。
いつでも誰でもググれる時代に知識だけを持っていることの価値はどんどん低くなっていって、
経験した人が持つものだけが、本物の情報になっていくね。
Twitter URL
これよかったです。50%がポイントでかえってくる新書なので、実質400円。
やる気がでない、気分がなぜか落ち込む、無気力だ、やりたいこと、やるべきことがあるのになぜか実行できない、みたいなものを、自分を責めるんじゃなくて、問題は外にあるよ、と教えてくれる本です。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
というわけでベン・ダイクスさんのこの入門書は技法のみならず、ストア派における幸福観と占星術、などの論述もあります。Foods for Thoughts.
Twitter URL
amazon.co.jp/...
先日、編集の中村さん @italyno10 にご献本いただい #インスタ47ガイド 、これめっちゃすごい。超人気インスタグラマーの商品撮影テクニックが丸わかり😳 ここまで詳しく教えてくれたら私でもブツ撮りできるようになるのでは…?🤔
amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
元はあちゅうサロンメンバーに教えてもらったこの本、眺めてるだけで楽しい〜😊
ペン1本で描くアート文字 ハンドレタリング amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
「何かをやろうとするんだけど、最初はうまくできなくて、つまらなくてすぐ諦めちゃう」というのはめっちゃわかるんですが「達人のサイエンス」って本を読んで僕はそれを克服しました。ただKindleないんだよなー。。
Twitter URL
部屋の整理してたら出てきた
アンソニー・ロビンズの
セミナー資料に書いてあった。※原文は「excited」だから
「興奮」は「ワクワクしてる」とも訳せる。こういう話好きな人にはこの本もオススメ。
Twitter URL
不満の理由がわからず人生にモヤモヤしてる人、会社やめたくなってる人に読んでもらいたい本📚
村上萌ちゃん @moemurakami_ との共著。
萌ちゃんは大学卒業後そのまま起業して、私は会社員を6年弱してからフリーになりました。
経緯とか葛藤とか全部書いてる本です😊
amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
これも初耳学。
"アメリカでは赤いスポーツカーの自動車保険料が高めに設定されています。ほかの色の車より危険運転が多く事故を起こしやすい、と統計が示しているからです。"
Twitter URL
占星術や占いと真剣に向き合うにはちゃんと読んでおいたほうがよい本です。「占いはガクモンだ」とか「統計です」などと言わないために、、汗 先の『ユングと占星術』とあわせて読みましょう。amazon.co.jp/...
Twitter URL
あ、追記して、おすすめ本を一冊紹介しておきました。
これです。原題は「的外れな努力するなよ」的な感じなので、間違った努力が怖い人にはおすすめの本です。
Twitter URL