生物学のおすすめ本まとめ(有名人が過去に紹介した名作)

なんとなく買ってみたらめちゃくちゃ面白かった。この方のサイト、昔読んでたなぁ。小さいお子さんいる方はぜひ。 絶滅した奇妙な動物 amazon.co.jp/...

Twitter URL

ふむ → 「ほとんどの生物種のオスが、隙あらば複数のメスと交尾に及ぶ(乱交する)ことはよく知られているが、乱交がオスに限った話ではないとわかったのはつい最近のことという」 → 乱交の生物学―精子競争と性的葛藤の進化史 amazon.co.jp/...

Twitter URL

進化ゲーム理論のパイオニアとして、経済学をはじめ他分野でも広く知られている、生物学者ジョン メイナード=スミス。彼の『生物学のすすめ』もちくま学芸文庫から復刊されているのを発見!こんな一般向けの本を書いていたとは知りませんでした。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

ベストセラー新書の『生物と無生物のあいだ』(福岡伸一)に記されていた、著者が先輩から聞かされたという戯れ言葉をふと思い出した:
“博士号とかけて足の裏のついた米粒と解く 
そのこころはとらないとけったくそ悪いが、とっても喰えない”
amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] [新世界]透明標本~New World Transparent Specimen~ amazon.co.jp/...

Twitter URL

↓現役の生物学者が「妖怪が自然界に実在する生物なら?」という設定で妖怪学をやった本はあります。楽しい本ですよ。/武村政春『ろくろ首の首はなぜ伸びるのか―遊ぶ生物学への招待―(新潮新書)』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] 深海生物テヅルモヅルの謎を追え!: 系統分類から進化を探る (フィールドの生物学) amazon.co.jp/...

Twitter URL

そもそも人間も動物の一種とするならば、生存権も人権もへったくれもなくて、弱肉強食の自然淘汰になる。野生動物には「生存権」も「人権」もないですからねぇ>「いじめは生存戦略だった!? 進化生物学で読み解く生き物たちの不可解な行動の原理」amazon.co.jp/...

Twitter URL

そういえば、大英自然史博物館の世界初巡回に合わせてか、国立科学博物館が「大英自然史博物館の《至宝》250」って立派な図説を出しますだよ → 国立科学博物館「大英自然史博物館の《至宝》250」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] おっぱいの進化史 (生物ミステリー) amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] ハルキゲニたんの古生物学入門 古生代編 amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] 落ち葉の下の小さな生き物ハンドブック amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] ウニはすごい バッタもすごい - デザインの生物学 (中公新書) amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] 危険生物ファーストエイドハンドブック 陸編 amazon.co.jp/...

Twitter URL

『毒持ちさん』(amazon.co.jp/... )見本誌とどいた!気合い入れて描いた元気玉ならぬ「ゴンズイ玉」など、ぜひ紙面でチェックしてみてくださいね(ヒョウモンダコやコモドドラゴンも!) 意外と文字情報もギッシリ多くて、読み物としてもかなり充実してる感じです。 twitter.com/...

Twitter URL

日本の「ルィセンコ論争」、最新の遺伝学による解説が付いた新板が出るそうで。 → 中村 禎里「新版 日本のルィセンコ論争」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

そうだ、毒つながりで『毒持ちさん』宣伝しておくの忘れてた。私も挿絵かいてます!(amazon→amazon.co.jp/...)エメゴキ先輩は出てなかった気がしますが、有毒生物の世界をざっくり知るのに良い本なのでぜひ〜
twitter.com/...

Twitter URL

それからどこにしまったかわからなくなった紙の本のタイトルを打ち込むと科学の力でその本の場所を教えてくれるアプリが今すぐほしい。あんたのことだよ『クマムシ?!-小さな怪物』岩波科学ライブラリ〜〜〜電子で買い直すかもう…
amazon.co.jp/...

Twitter URL

「風邪をひいても世界観は変わる。故に、世界観とは風邪の症状に過ぎない」と看破したのは、ロシアの劇作家・チェホフである。 〜心を操る寄生生物 : 感情から文化・社会まで amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] 粘菌 知性のはじまりとそのサイエンス: 特徴から研究の歴史、動画撮影法、アート、人工知能への応用まで amazon.co.jp/...

Twitter URL