映画よりも、原作であるマンデラの自伝『自由への長い道』を読んだほうがいいと思う。この本は歴史的資料として大事だっていうだけじゃなく、とにかく波瀾万丈の人生を細かく回想してて読み物としてすごく面白く読みやすいので非常にオススメだ。 amazon.co.jp/...
Twitter URL
ソマリランドといえば、名作ノンフィクション「謎の独立国家ソマリランド」。本好きな方は必読。去年読んだ本で一番面白かったです。これぞエンターテインメント! amazon.co.jp/... @さんから
Twitter URL
あらゆるノンフィクションのなかでも、トップクラスに面白い「謎の独立国家ソマリランド」。異世界っぷりに頭がクラクラしてきますよ。Amazonレビューも絶賛の嵐。 amazon.co.jp/... @さんから
Twitter URL
ところで、ソマリランドを扱ったルポルタージュが出たそうなんですが、えっらい評価が良い。図書館でも13人待ちの状態だった → 謎の独立国家ソマリランド amazon.co.jp/...
Twitter URL
ネルソン・マンデラ94歳のお誕生日だそうです。自伝である『自由への長い道』はとてもいい本ですが現在品切れ。復刊を!/自由への長い道―ネルソン・マンデラ自伝〈上〉 ネルソン マンデラ amazon.co.jp/...
Twitter URL
ちょっと前にtwitterで話題になった、「アフリカの路上で生き延びるには(ケニアの自動車免許取得・ズク教官の教え)」( togetter.com/... )の人が書いたケニア知識本、もう出たのか → amazon.co.jp/...
Twitter URL
そして、これは「乙嫁語り」副読本だな(ぇ → ユーラシア・ブックレット No.172 美味しい中央アジア amazon.co.jp/...
Twitter URL
特に印象的だったのは「ブータン人は幸せゾーンが広い」という話。個人の幸せだけを祈ることは一般的ではなく、来世や友人・家族の幸せも含めて、幸せを捉えているそうです。自分の幸せを探していては、幸せは見つからない。 ブータン、これでいいのだ amazon.co.jp/...
Twitter URL