ノンフィクションのおすすめ本まとめ(有名人が過去に紹介した名作)

品切れでしたが、版元から増刷の連絡が参りました。

評伝 小室直樹(上):学問と酒と猫を愛した過激な天才
amazon.co.jp/...

評伝 小室直樹(下):現実はやがて私に追いつくであろう
amazon.co.jp/...

Twitter URL

モチーフで読む美術史 (ちくま文庫)
「本書は、絵画に描かれた代表的な「モチーフ」を手掛かりに美術を読み解く、画期的な名画鑑賞の入門書である」(紹介文より)
amazon.co.jp/...

Twitter URL

@ezo_mino amazon.co.jp/...
台湾の漫画家が描いた孫子の解説本があって、これは非常にわかりやすいです。

2千年以上前の外国人が書いた文字だけの本を読んで、すぐ内容を理解できる人は少ないと思うので、こういう時はまず、ビジュアルイメージを掴むことを重視するのをオススメします。

Twitter URL

近所に本屋さんなんかあるかいな!という方は、時にはアマゾン奥地や、楽天のかなたから運んでもらうというのも一つですよね。

amazon.co.jp/...

Twitter URL

天才科学者はこう考える――読むだけで頭がよくなる151の視点 を Amazon でチェック! amazon.co.jp/...

#Clubhouse #DaiGoオススメ

Twitter URL

島田裕巳さんから献本。『いつまでも親がいる 超長寿時代の新・親子論』うーむ。amazon.co.jp/...

Twitter URL

文豪たちの西洋美術: 夏目漱石から松本清張まで
「日本の近代作家たちは西洋美術とどんな出会い方をしてきたか。その文学的想像力はどんな作品に触発されてきたか――。漱石にはじまる55人の文章に誘われる西洋美術案内。オールカラー」(紹介文より)
amazon.co.jp/...

Twitter URL

これも以前購入。日本のスーパーで手に入る材料で本格帯料理が作れる。案外手軽でびっくり→味澤ペンシー の 10分で本格タイごはん amazon.co.jp/...

Twitter URL

恋愛とはなにか。私は言う。それは非常に恥ずかしいものである。【太宰治の女たち】amazon.co.jp/...

Twitter URL

NHK大河ドラマ「青天を衝け」に、斉昭公が慶喜公に教えているシーンで、水戸の弘道館が出ていましたね。他には武田耕雲斎と藤田東湖も。

この「水戸維新〜近代日本はかくして創られた」は必読ですね。
アマゾンでNo1べストセラーで、楽天ブックスでは売り切れです。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

ねぇ、知ってる?ロシアには自分が勃起出来ないのが原因で性的興奮を得るために、教師という立場を利用して、52人の少年少女を殺害し性器を食べていた「チカチーロ」という殺人鬼がいたんだよ twitpic.com/... amazon.co.jp/...

Twitter URL

(科学者列伝)1988年の今日2/15 Richard Feynmanが亡くなった.69歳.量子電磁気学(QED)により朝永振一郎先生らとともに1965年ノーベル物理学賞 nobelprize.org/... 「ご冗談でしょう、ファインマンさん」に魅了された方も多いはず → amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] ヨーロッパの都市伝説――歴史と伝承が息づく13話 (祥伝社新書) 片野 優 (著), 須貝 典子 (著) amazon.co.jp/...

Twitter URL

安田浩一さんの「団地と移民」。
前回の #ヒルカラナンデス でも紹介しました。大分のムスリム墓地という記事と繋げてイメージするのにピッタリの1冊です!
団地と移民 課題最先端「空間」の闘い 安田 浩一 amazon.co.jp/... @amazonJPより

Twitter URL

読了。どうもまだ隠されている部分があって、隔靴掻痒の面がありますが、この国を貫く気合と政治家の決意はすごいです。北朝鮮にグダグダで核を持たせた日本との差。空爆、地上侵攻してほしいが

RTシリア原子炉を破壊せよ─イスラエル極秘作戦の内幕 ヤーコブ カッツ amazon.co.jp/...

Twitter URL

名画を見上げる: 美しき天井画・天井装飾の世界
「全体像と詳細の両方がわかる写真を掲載し、「システィーナ礼拝堂」などの大規模作品は観音開きのレイアウトでダイナミックに掲載。肉眼でも詳細を見ることのでいない天井画の全体と細部を一度に楽しめる内容です」
amazon.co.jp/...

Twitter URL

ある学校の図書館で「百合のリアル」が「恋愛」の棚に入っている話を聞いて、著者のわたくし大歓喜です。

昔はLGBT特集棚に入ることよくあって、それはそれで大切だけど、そのせいで、カミングアウトしない学校生活送ってる学生さんが棚の前に行けなかった話とか聞いたので
amazon.co.jp/...

Twitter URL

昨年の中頃からこれに色々書き込むようになった程度には柳井さんを尊敬している。
amazon.co.jp/...

Twitter URL