saebou さんが紹介しているおすすめ本まとめ

saebou

saebou

999 フォロー中
45779 フォロワー

北村紗衣です。北海道生まれ、駒場にいたあとロンドンでジェダイとなって戻ってきました。シェイクスピアリアンで、バーレスク好きです。『シェイクスピア劇を楽しんだ女性たち』『お砂糖とスパイスと爆発的な何か』『批評の教室』の著者です。皆様にフォースの守りを。๑(・_・)๑ Have PhD, will travel.

@y_arim 一般的に中世史と歴史エンタテイメントについては中世オタクがふつうに多いこともあって研究者の関心が高く、中世史映画についての本も出ています。 amazon.co.jp/... 最近は中世ファンタジーゲームの受容に関するセミナーとかもあったはずですね。

Twitter URL

モンティパイソンのテリー・ジョーンズの中世文化研究に関する業績を記念する論集。/The Medieval Python: The Purposive and Provocative Work of Terry Jones amazon.co.jp/...

Twitter URL

@y_arim モンティ・パイソンはメンバーに中世文化で学位をとったテリーがいるので、かなり歴史の受容の観点からの関心が高いです。今読んでるThe Medieval Pythonにもその手の論文が入っていた気がします。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

『前田敦子はキリストを超えた: 〈宗教〉としてのAKB48』とかいう本が出てるんなら『キャプテン・ジャックは弥勒菩薩である:ウェールズナショナリズムの拠り所としての「トーチウッド」』とかいう本を出してもいいんじゃないんだろうか  amazon.co.jp/...

Twitter URL

そういえば、リリアン・フェダマン『レスビアンの歴史』 だったと思うけど、ジャズエイジあたりの若いレズビアンたちは、「性的に解放されている」はずの男たちからも「どうせそのうち男とくっつくんだろう」的な偏見にさらされてたらしいね。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

これ翻訳とか出ないのかな。「どうして『自然』のほうが倫理的だとか美しいとかいう権威を賦与されがちなのか」っていう、ロレイン・ダストンの本/Lorraine Daston, The Moral Authority of Nature amazon.co.jp/...

Twitter URL

山川が出しているとても薄い本なんで、すぐ読み終わると思うんだよね。/保坂修司『サイバー・イスラーム―越境する公共圏 (イスラームを知る)』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

テロや革命などきなくさい話が多いが、一般信徒の日常とネットの関わりが面白い。イスラーム世界の若い女性が、あまり外でできる娯楽がないもんで日本の少女漫画とかをおうちで読んでるっていう話、もっと詳しくレポートしてほしかったかも。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

これをがっつり批判的に厳しく受容したフェミニスト系の女性史研究って誰か知りません?今日初めて読んで、面白いけどけっこう偏りを感じたんだが…/ヴェルナー・ゾンバルト『恋愛と贅沢と資本主義』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

歴史的分析もさることながら、この本で出てきている「布ナプキン至上主義」的なものへの批判はすごくよくわかる。/田中 ひかる『生理用品の社会史: タブーから一大ビジネスへ』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

ローレン・バコールの『私一人』、ゴーストライターを一切使わないで書いたらしいんだけど、この手の映画人の自伝の中では抜群に面白かった覚えがある。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

↓この事件をきっかけにこんな研究がなされた。/レイチェル・シュタイア『万引きの文化史』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

ヤバいだろこの本。インド研究の先生みたいだけどなぜ血液型…/前川 輝光 『前川教授の人生、血液型。: 血液型が信じられる34の理由』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

@hayakawa2600 私もあまり詳しくはないのですが、日本語だと『紅一点論』に日本におけるヘレン・ケラー受容の問題点を指摘した短い論考が入っていたと思います。 amazon.co.jp/... 英語圏でもたしかケラーの政治観に焦点をあてた論文がいくつか出てます。

Twitter URL

↓そこでこれですよ/ピエール・バイヤール『読んでいない本について堂々と語る方法』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

↓この間とりあげたハナ・ロジンのThe End of Men同様あまりにもポジティヴ志向でついてけない感じのところが結構ある本。アメリカじゃないとこういう本が立て続けに出て話題になることはないのでは?という気がした。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

↓これ、現在、アメリカでは女性労働者の稼ぎがどんどん増え、夫よりも収入が多かったり学歴が高くなるような女性も若い世代で増えてきていて、それが家族や恋愛、セックスにも大きな影響を与えてるっていう内容を分析した本です。/ amazon.co.jp/...

Twitter URL

これこの間のパネルにも関係あって気になるので大学で注文した!展覧会もあるの?ただ「浮世絵もポップカルチャーでは」と思った/「美少女の美術史」展実行委員会『美少女の美術史 -浮世絵からポップカルチャー・現代美術にみる”少女”のかたち』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

あと、Women, Fire, and Dangerous Things(女と火と危険物)  amazon.co.jp/... がどうして『認知意味論―言語から見た人間の心』になるんだよ。 amazon.co.jp/... 誰も読まないだろ。

Twitter URL

あと、Women, Fire, and Dangerous Things(女と火と危険物)  amazon.co.jp/... がどうして『認知意味論―言語から見た人間の心』になるんだよ。 amazon.co.jp/... 誰も読まないだろ。

Twitter URL

オースティンの『言語と行為』の原題がHow to Do Things with Words(『ことばでものごとをやる方法』)だって知った時はひっくり返ったよ。  amazon.co.jp/...

Twitter URL

今日、家でぶっ倒れてる最中に動けないのでこれを読んだんですが、これモリアーティやマイクロフトが出てくる19世紀文学ネタのスチームパンクなんだけど、表紙のせいでヴィクトリアン系読者が遠ざけられてる気が…/ラヴィ・ティドハー 『革命の倫敦』amazon.co.jp/...

Twitter URL