【名作】紹介している有名人が多い人気おすすめ本ランキング

さっきの東拘永夜抄だけど、加藤ってその前にも本出していて、これが大して注目もされていなかったから、ああいうネタに走ったのか。これがその本だけど、評価が… →  解 (Psycho Critique) amazon.co.jp/...

Twitter URL

秋葉原殺傷事件の加藤が拘置所内で書いた本のタイトルがアレというので確認したら、かろうじて表紙フォントが違うくらいしか救いがない →  東拘永夜抄amazon.co.jp/...

Twitter URL

そういえば、僕が解説を書いた佚斎樗山『天狗藝術論・猫の妙術』(石井邦夫先生の現代語訳と註がついてます)が講談社学術文庫から出ました。武道家は必読の本ですよ。amazon.co.jp/...

Twitter URL

グランプリ出版の軍艦メカニズム図鑑(絶版)の価格高騰っぷりがすごい。「日本の駆逐艦」なんか、アマゾン価格が18,000円から。ロリコンパウァー…  amazon.co.jp/...

Twitter URL

日本語で読めるウクライナ経済本はこれかな。安い。>ウクライナ・ベラルーシ・モルドバ経済図説 (ユーラシア・ブックレット) 服部 倫卓 amazon.co.jp/... @AmazonJPさんから

Twitter URL

北条かやさん!!!なんと!>ガリ勉京大院生、キャバクラに潜入す――一流大学に通う筆者は、女らしさを売りにするキャバ嬢たちを“そうするしかない人たち”と哀れみ、自分とは違うと決めつけていた。しかし・・・「キャバ嬢の社会学」 amazon.co.jp/... @さんから

Twitter URL

スケート選手の研究:一流でない選手は、既に「できる」ジャンプに多くの時間を割いていた。一方、トップ選手は自分が「できない」ジャンプにより多くの時間を費やす。荒川静香は、金メダルをとるまでに少なくとも二万回も冷たい氷に尻もちしたことに。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

今月の講談社新書、城攻めから守りについての本が出ていたのか →  城を攻める 城を守る amazon.co.jp/...

Twitter URL

というわけでホモルーデンス 「遊ぶ」が勝ち 『ホモ・ルーデンス』で、君も跳べ! (中公新書ラクレ) by 為末 大 amazon.co.jp/... via @amazon

Twitter URL

「ロシア」で検索かけたら、ファッキン面白そうな本を見つけた。イスラーム法とロシア帝國の関係性について。「乙嫁語り」の世界直撃ですな →  シャリーアとロシア帝国 近代中央ユーラシアの法と社会 amazon.co.jp/...

Twitter URL

一年くらい前に読んだ本だけど、とてもよかった。文献ベースでこれだけ書けるのか、という驚きもあり。ただ研究室のどこかに埋もれてでてこないw もう一冊買うか>『南沙織がいたころ』 (朝日新書) 永井 良和 amazon.co.jp/... @AmazonJPさんから

Twitter URL

困惑しつつ献本御礼。宮仕えの身としては炎上ってやっぱり怖いよね。オープンかつ真摯に批判と向き合うのが王道だと思うんだけど / “amazon.co.jp/...: なぜ僕は「炎上」を恐れないのか 年500万円稼ぐプロブ…” amazon.co.jp/...gp/product/4334037836

Twitter URL

中国・インド海軍におけるマハン熱の高まりと知ったので、勉強しなきゃなとマハン本探していたら、昨年に中公叢書でマハン研究の本が出てた。しかし、唯一のアマゾンレビューが靖国参拝の話だけで終わっている不幸 →  海軍戦略家 マハン amazon.co.jp/...

Twitter URL

『経済は世界史から学べ!』を頂きました。個人的には、経済を見る目は(まずは)代表的なテキストでしっかり養って欲しいのですが、歴史的な事件やニュースを経済的な視点で見つめ直す作業も大切。経済に興味を持つきっかけになりそうな1冊です^^
amazon.co.jp/...

Twitter URL

マッチング理論のバイブルRoth-SotomayorについにKindle版が出ました!というわけで、(紙もpdfファイルも持っているのですが)即購入♪ 数式や記号の画像ファイルによる取り込みが抑えられていて、かなり見やすくグッド^^ amazon.co.jp/...

Twitter URL

横浜市大叢書なんてのが出来てて、第一冊目が普仏戦争下のパリだったりしたのでチェックしておく → 普仏戦争:籠城のパリ132日 amazon.co.jp/...

Twitter URL

自衛隊の部内新聞である朝雲新聞、縮刷版がAmazonで買えるなんて知らんかった。2013年版が意外と安い amazon.co.jp/...

Twitter URL

「保守がバカだと国は滅ぶ」という売り文句。これはあたってるな。今日の僕のつぶやきはそんな感じ。ちなみに「新保守」なんてものは保守でもなんでもないが。>保守の心得 (扶桑社新書) 倉山 満 amazon.co.jp/... @AmazonJPさんから

Twitter URL

戦国についての面白そうなテーマの本が出るんだけど、出版社が聞いたことなくて躊躇している。洋泉社ってどこか → 「境界争いと戦国諜報戦」
amazon.co.jp/...

Twitter URL

「「きちんと説明できないんだけど、正しいと自分が思うこと」—これを人間は「感性」という言葉で表現してきたのではないでしょうか。「感性」のところまでいけば、競争が起こる可能性はかなり減る。」amazon.co.jp/...

Twitter URL