徹底的な「見える化」。昨年夏には、何度か、緊急メールが学内に飛びましたね。授業中は暑かったなぁ。汗だくだった。>新書新刊「なぜ東大は30%の節電に成功したのか?」: amazon.co.jp/...
Twitter URL
『発送電分離は切り札か: 電力システムの構造改革』(山田光)を頂きました.電力問題には関心があるものの,制度や技術的な背景や近年の諸外国の動向はほとんど知らないので,とても勉強になりそうです.レビューも好評なので今から読むのが楽しみ^^ amazon.co.jp/...
Twitter URL
4/21読了。シェール革命や再エネ価格破壊が牽引するエネルギー大転換によって「脱・石油化」が急速に進んでいる現状がつぶさにまとめられている。各国・企業の取り組み、地政学的な影響にも詳しくとても勉強になった。日本が蓄電池により注力すべきという提言に激しく同意。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
その通りです。「電動車」という表現でハイブリッドカーをそのなかに含めて誤魔化しているのは日本だけです。ハイブリッドカーはEVではありません。
amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
気候変動は他人事だと思っている日本人が多い。第二の産業革命が迫っているのにピンときていないようだ。EV普及率も先進国でいちばん遅れていることも知らないのだから。
amazon.co.jp/... #NewsPicks newspicks.com/...
Twitter URL
気候変動は他人事だと思っている日本人が多い。第二の産業革命が迫っているのにピンときていないようだ。EV普及率も先進国でいちばん遅れていることも知らないのだから。
Twitter URL
気候変動、(ぶっちゃけ感染症を上回る)人類史上最強難度のラスボス級の社会問題だと思うが、諦めモードに突入して一番ワリを食うのは立場の弱い人々なので(あと私ら庶民)、『DRAWDOWN― 地球温暖化を逆転させる100の方法』とか読んで学んだりしつつ諦め悪く考えましょうね…amazon.co.jp/...
Twitter URL
ちょうど今読んでる本『リジェネレーション[再生]』は、気候危機への対抗策として「生物の多様性」を守ることがいかに重要かを、前作よりもさらに踏み込んで語る。図解のラッコのようなキーストーン種も(まさに)鍵を握る種として詳しく紹介。アースデイにおすすめな一冊。amazon.co.jp/...
Twitter URL
ちょうど読んでる『Regeneration 再生』でも、気候危機を解決するためには、女性差別や人種差別や貧困の問題に向き合う姿勢が不可欠であることが強調されて、(どっちが優先とかではなく)ある大きな危機に、様々な抑圧が複雑に絡み合っていると理解することは重要だよなと。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
『成長戦略としての「新しい再エネ」』読了。どう考えても今後の世界の鍵となる再生エネルギー分野で、日本には実は破格のポテンシャルがあり、新しい試みも各地でちゃんとやってるのだが、それが社会システム全体にうまく結びつかない…という、希望と焦燥を感じさせる1冊。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
そういえば『Regeneration』(amazon.co.jp/...)は昨年の本ベスト10にも選んだのだった。気候危機というデカすぎる問題は伝え方がけっこう難しくて、ゆえに組織的な否定論がのさばってる面もあると思うが、諦念でも現実逃避でもない希望を語る上で理想的な1冊かと。
Twitter URL
numagasablog.com/...
古代ローマの長持ちコンクリートの研究は、持続可能性の高い現代版コンクリートの製造に繋がりうる、と科学者。『DRAWDOWN』でも(CO2排出量の多い)現行セメントに代わる「代替セメント」の開発は、重要なCO2削減対策として語られていたな(今見たらパンテオンの話もしてた)
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...