"「せっかく思い立ったのです。思い立ったら決心して気が変わらないうちにさっと実行に移しましょう」トーベ・ヤンソン"(←ムーミンの人)
Twitter URL
自分のブランドを作って会社からジャンプしよう。
ブランド人になれ! 会社の奴隷解放宣言 (NewsPicks Book) 幻冬舎
amazon.co.jp/... @amazonJPより twitter.com/...
Twitter URL
"ブランド人になるとは、孤独を恐れず、孤高の存在を目指すことである。NOという一言すら言えず、自分の時間を他人に侵食されてストレスを募らせるのは、あまりにバカバカしい。"
Twitter URL
これ超同意。社内の評価ばかり気にする人に大きな仕事は出来ない。仕事が出来る人は世の中へのインパクトにこだわる。
"ブランド人になりたければ、社内での人事評価ではなく、社外へ向けて、圧倒的なインパクトを残すことを最も重視するべきだ"
Twitter URL
現代を効率的に生きる方法として、幸福の資本論がわかりやすい。
① 好きなことに人的資本のすべてを投入する
② 好きなことをマネタイズできるニッチを見つける。僕の場合だと、「①ブログ、②自分の経験×アフィリ商材」を狙って収益を作っています
Twitter URL
※参考書籍: amazon.co.jp/...
佐々木典士『ぼくたちは習慣で、できている』は、運動しようとか断酒しようとか習慣の改善の話なのだけど、「そうは言ってもだるい」「すごい人はできるだろうけど」「自分は意志が弱いから」みたいな言い訳が一つずつ懇切丁寧に圧殺されてやらざるを得なくなる良い本だった amazon.co.jp/...
Twitter URL
【プロモ始動】社畜たちよ、個人としてブランドを築け!ブランドがあれば、会社員でも自由になれる。嫌な転勤も異動も残業も断ってOKだ。SNS経済における個人のブランド化は、まだ一合目。さぁ乗るんだ、このビッグウェーブに!〜「ブランド人になれ! 会社の奴隷解放宣言」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
さえりさんの新刊もらった〜😊
書き込み式の、想像力ドリルのような本。表紙の色が週末野心手帳と同じティファニーブルー。この色とても好き✨
#やわらかノート
夏生さえり「やわらかい明日をつくるノート ~想像がふくらむ102の質問~ 」 amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
"個人の最初の思い付きというのは、
妄想に近かったり、無謀だったりする。でも、この「空想力」こそが、人間の創造性の源であり、無限の可能性を生み出す宝のような存在。"
Twitter URL
アーティストと、我々の最大の差は
"「自分をさらけ出す勇気の大きさ」"
"人は全てをらけ出している瞬間こそが、「もっとも美しい状態」である"。
amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
「半径5メートルの野望」の編集者さんが、四角大輔さんの新刊「人生やらなくていいリスト 」を送って来てくださったヾ(*´∀`*)ノ
amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
アメリカのコメディアンは敵をどんどん作る。けれど「面白い」と思うファンが1万人いればそれで食べていける。社会全体に好かれるより一部の熱狂的な支持を得るほうがビジネスモデルとして重要。トランプが大統領になる時代。社会でいくら叩かれても偉い人になれる格好の例。amazon.co.jp/...
Twitter URL
何か新しいことを始める人は「この人はいったい何やってるんだろう?」
という感覚を周りに与える。やがてその中の数%が面白がって
気づいたらなぜかうまくいってる…↑私、完全にこのパターン。
才能なくても「そこにたまたまいる」
ことでいつも得してるamazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
ナンパ師さんたちのオススメの本「ザ・ゲーム」読んでるけど(読み放題対象だった)割といいことが書いてある。臆病な人たちを一歩進ませるための。
「いつもどおりにしかできないのなら、いつもどおりの結果しか手に入れることはできない」とか。
Twitter URL
読みすぎてボロボロにしてしまった熊代さん @twit_shirokuma の新著。特に「高収入女性ほど相手にも年収求めるけど、それって本当に必要?」という問いかけには頷くしかない。トロフィーハズバンド、いらなくない?
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
「働き方 完全無双 」
社会が個人に優しくないのだから、多少の不義に目を瞑り、
自分だけでも食い扶持や立場を確保したほうが幸せに生きれる時代です。
自分が幸せでないと、他人に幸せを分けることは出来ないですしね。。詳しい中身は編集の種岡さんまで~ @teijikitakubu
Twitter URL
amazon.co.jp/...