【名作】紹介している有名人が多い人気おすすめ本ランキング

ネットを使う方全員に読んでいただきたい本。自分の身を護るには攻撃の手法を知る必要がある。ミトニック氏はホワイトハッカー。→ケビン・ミトニック の 伝説のハッカーが教える超監視社会で身をまもる方法 amazon.co.jp/... via

Twitter URL

良い英文の基本は明瞭なことで、英語圏では幼少時から徹底的にわかり易い文章を書く訓練を受ける。日本人の英語は受験英語の弊害で難解でわかりにくいものが多く悪文と呼ばれることが多い→John Seely の Oxford Guide to Effective Writing and Speaking: amazon.co.jp/...

Twitter URL

今の中国の実態を知るのに参考になる。日本人とはかなり世界観が違う→福島香織 の 孔子を捨てた国――現代中国残酷物語 amazon.co.jp/...

Twitter URL

実は日本刀は科学の塊。合理性と技術にびっくり。世界中にコレクターがいるのもわかります。海外行く方は雑学として知っておきたい→臺丸谷 政志 の 日本刀の科学 武器としての合理性と機能美に科学で迫る (サイエンス・アイ新書) amazon.co.jp/... via

Twitter URL

紙で持っているが実に濃い内容で入門編を越えている戦術論。元自衛隊の作戦参謀の村松氏が課題別に説明。サラリーマンにも役に立つのでぜひ読んでいただきたい→松村劭 の 戦術と指揮 命令の与え方・集団の動かし方 (PHP文庫) amazon.co.jp/... via

Twitter URL

萌と戦車といえばもはや古典とも言える本書であるが、戦車に関する記述は実に本格的で大変濃い内容。→田村 尚也 の 萌えよ!戦車学校 amazon.co.jp/...

Twitter URL

欧州には北に拡大する十字軍もありました。異教徒が駆逐され近代欧州が出来上がっていきます→山内進 の 北の十字軍 「ヨーロッパ」の北方拡大 (講談社学術文庫) amazon.co.jp/...

Twitter URL

中央アジアの壮大な歴史を学べるが実に面白い。民族、宗教の十字路で古代から大変多様性がある地域だった。西洋史観では学ばない事が多い→岩村忍 の 文明の十字路=中央アジアの歴史 (講談社学術文庫) amazon.co.jp/...

Twitter URL

日本ではほとんど報道されないドイツの話題。想像とは違う姿にびっくり→三好 範英 の ドイツリスク~「夢見る政治」が引き起こす混乱~ (光文社新書) amazon.co.jp/...

Twitter URL

英語圏では子供向けの参考書として出回っているシリーズで非常にわかりやすく大人にも推奨。我が家は英語版を活用
決定版 コンピュータサイエンス図鑑 amazon.co.jp/...

Twitter URL

脱炭素でなぜ鉱物資源が重要になるかがよくわかる。現地で取材された情報が豊富で参考になる。エネルギー危機に関するニュースを理解するのに読んでおきたい。
資源の世界地図 (日経文庫) amazon.co.jp/...

Twitter URL

食べ方等日常で取り組めるちょっとしたコツで血糖値が下がる方法が書いてあり素晴らしい。無理せず取り組めほんの少しのコツで良い。血糖値が高い方だけではなく痩せたい方に推奨

糖尿病の食事はここだけ変えれば簡単にヘモグロビンA1cが下がる amazon.co.jp/...

Twitter URL

ひと目でわかる 食べ物のしくみとはたらき図鑑 イラスト授業シリーズ amazon.co.jp/...

英語圏では子供向けで大変評判が良いDKの家庭学習シリーズだがイラスト豊富で大人にもよく内容のレベルは大変高い。栄養学や食品衛生の勉強になる

Twitter URL

土井先生の素晴らしい本。日々の食事の用意からプレッシャーを取り除き、食とは何かを考えさせられます。

くらしのための料理学 NHK出版 学びのきほん amazon.co.jp/...

Twitter URL

インターネットの仕組みは今や基礎教養。知らないでは恥をかくので学んでおいてください。

角川インターネット講座1 インターネットの基礎 情報革命を支えるインフラストラクチャー (角川学芸出版全集) amazon.co.jp/...

Twitter URL

大前研一さんの定番本ですが、最近の気になる事柄が手短にまとまっており良いです。

日本の論点2021~22 amazon.co.jp/... @amazonより

Twitter URL

大前研一さんの超有名書籍が電子版で復活。この本は実は1990年代に英語圏では大変話題になり、政治経済学者や地政学者も議論。グローバリゼーションや地域可を予言した先見性があるもので今読んでも古くありません。私は紙で所有

ボーダレス・ワールド amazon.co.jp/...

Twitter URL

実は著者の高杉尚孝先生の講義を受けたことがあります。元マッキンゼーで世界的な広告代理店で多国籍企業の広報戦略を手がけられてきた実務家のため、大変具体的な内容。

実践・交渉のセオリー ビジネスパーソン必修の13のコミュニケーションテクニック amazon.co.jp/...

Twitter URL

ロシアという国のあり方が歴史から分かる。司馬遼太郎の語り口はわかりやすい→ロシアについて 北方の原形 (文春文庫) amazon.co.jp/...

Twitter URL

非常に読みやすいが核心をついている良書。筆者のメルマガもおすすめである→プーチン 最後の聖戦 ロシア最強リーダーが企むアメリカ崩壊シナリオとは? (集英社インターナショナル) amazon.co.jp/...

Twitter URL