絵画のおすすめ本まとめ(有名人が過去に紹介した名作)

ラッファエーレ・モンティ(Raffaelle Monti、イタリア、1818〜1881)の彫刻作品。本書では『花嫁』(1枚目)が紹介されています。本物のように滑らかで艶のある表現は磁器特有のもの。また女性が纏うヴェールは処女性の象徴という側面も持ち合わせています。
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

[本] 日本画と歌舞伎の世界 市川市東山魁夷記念館 (編集) amazon.co.jp/...

Twitter URL

背徳的な絵画といえばブグローはやはり外せません。この『渇き』(1886年)という作品などは観る人が観ればなかなか露骨な表現と取られかねないでしょう。裸足を覗かせた描写も当時としてはエロティックなものに映っていたはず。
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

ギュスターヴ・クールベ『白い靴下』(1864年)
扇情的なポーズで靴下(ストッキング)を履く女性。挑発的な視線を観るものに向けている。『世界の起源』といった問題作はよく知られていますが、クールベが描く他の女性画もまたセンセーショナルでドキッとさせられます。
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

官能美術史: ヌードが語る名画の謎(著:池上 英洋)
レオナルド、レンブラントといった名だたる巨匠も性を主題にした作品を残している。西洋美術史における性愛の歴史を通じて、愛と欲望のみならず、官能に秘められた人間の美を探求しよう。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

アレクサンドル・カバネル『ヴィーナスの誕生』(1863年)
肢体を露にし、挑発的にも思える官能的なポーズをとるヴィーナス。同年に発表されたマネの『草上の昼食』は大きなスキャンダルを呼んだが、古典的な主題を描いたこの作品は大きな賞賛を持って迎えられた。
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

おとぎ話の絵画史 挿絵黄金時代に描かれた魅惑の幻想世界
「本書では、グリム&アンデルセン&イソップ&ペロー童話集やアラビアンナイトといった有名なおとぎ話を中心に、ストーリー紹介とともに様々な挿絵を掲載し、その幻想的な世界の魅力を余すところなく紹介していきます」
amazon.co.jp/...

Twitter URL

ヨーロッパの図像 花の美術と物語(著:海野弘)
「絵画や装飾デザイン、ファッションなど、ヨーロッパの美しい「花」の図像を、その歴史を紐解きながら解説します。可憐で、はかない花の姿をいかに永遠にとどめるか…」(紹介文より)
amazon.co.jp/...

Twitter URL

ミュシャ展(国立新美術館)
「アール・ヌーヴォーを代表する芸術家ミュシャ(ムハ)。チェコ国交回復記念60周年を記念し国外不出の《スラヴ叙事詩》全20点を展示する国立新美術館『ミュシャ展』公式図録兼書籍」(紹介文より)
amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] トライアローグ 語らう20世紀アート 横浜美術館 (監修), 愛知県美術館 (監修), 富山県美術館 (監修), 加治屋健司 (その他), & 1 その他 amazon.co.jp/...

Twitter URL

ミュシャのすべて(著:堺 アルフォンス・ミュシャ館)
「アルフォンス・ミュシャ晩年の超大作《スラヴ叙事詩》、全20作を詳解! また人気の商業ポスター、装飾パネルから、挿絵、工芸デザイン、油彩画まで、ミュシャの全生涯における作品180点を、オールカラーで紹介します」
amazon.co.jp/...

Twitter URL

ラウル・デュフィ 絵画とテキスタイル(監修:パナソニック汐留美術館、松本市美術館)
「絵画作品に加えて、デザイン原画や下絵、オリジナルテキスタイル、復刻生産されたテキスタイルによる華麗なドレスなど、絵画とテキスタイル作品約150点を収録」(紹介文より)
amazon.co.jp/...

Twitter URL

おとぎ話の絵画史
アンデルセン、グリム、ペロー童話といった有名なおとぎ話のストーリーと挿絵を覗きながら、19世紀後半〜20世紀初頭のヨーロッパ美術を巡る好著。ラッカム、ニールセン、デュラックなど、このテーマでは外せない芸術家の世界も紹介
amazon.co.jp/...

Twitter URL

カイ・ニールセン『太陽の東、月の西』(1914年)の挿絵。ニールセンはデンマークを代表する挿絵画家。白熊に乗り、嫁ぎ先へと向かう農夫の娘。月を見上げる彼女は何を想うのか。
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

[本] 西洋美術とレイシズム (ちくまプリマー新書) 岡田 温司 (著) amazon.co.jp/...

Twitter URL

恋する西洋美術史(著:池上 英洋)
「恋愛――それは人類の長い歴史を通じて、私たちの人生にとって常に重要なものであり続けた。人類最大のメディアだった絵画表現のウラを読む、新しい角度からの西洋美術史」(紹介文より)
amazon.co.jp/...

Twitter URL

怖くて美しい名画
「西洋絵画には、「なぜこのような絵画が描かれたのか」と考えさせられるほど怖ろしく、美しいものが数多く存在します。本書では、4つの項目〈魔性の美女〉〈禁断の愛〉〈罪と罰〉〈死の世界〉に分け、その名画の裏側に隠された"秘密"を読み解いていきます」
amazon.co.jp/...

Twitter URL

ジャン・フーケ『ムランの聖母子』(1452年)
聖母マリアと幼子のイエスの肖像。鮮烈な赤と青のコントラストが印象的な一作。マリアの胸を露にした表現は、全人類の乳母であるとともに、神と人類との調和をもたらす聖母としての役割を暗示している。
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

ものごとが思い通りにいかず、腹が立ちそうな時は、政治や周囲の人間を呪っても、しょうがない。

そんな時は、この本のタイトルを思い出し、自分の生活を、人生を大事にするのである。

「優雅な生活が最高の復讐である」
~ Living Well is the Best Revenge.

amazon.co.jp/...

Twitter URL

女流画家ゲアダ・ヴィーイナと「謎のモデル」 ~アール・デコのうもれた美女画~(著:荒俣宏)
「映画『リリーのすべて』のモデル、世界で初めて性転換手術を受けた夫と、 彼をモデルに女性画を描いた妻の人生と作品を荒俣宏が解説」(紹介文より)
amazon.co.jp/...

Twitter URL